のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,543,579人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : Name_Not - 2020/07/11(土) 14:30:02.26 ID:???.net (+27,+29,-50)
bootstrapまで脱jqueryして開発者どもがお祝いまでしてたからイライラしてんだろ。察してやれwww
302 : Name_Not - 2020/07/11(土) 14:34:19.02 ID:???.net (+30,+29,-30)
歴史はは繰り返すなあ
00年台前半も若い子が
jQなどの台頭してきたライブラリを使わないおじさんをディスってた

またしばらくしたら
今ディスってる子たちがおっさんになって
馬鹿にされる側になるんだなあ

世の中おもしろい
303 : Name_Not - 2020/07/11(土) 14:39:27.92 ID:???.net (+22,+29,-1)
人は過ちを繰り返す
304 : Name_Not - 2020/07/11(土) 16:07:21.10 ID:???.net (-21,-30,-152)
現実 なんで今年になってからjQueryのシェアの増加が加速したんでしょうかね
http://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y

2011年1月 28.3%
2012年1月 42.8%
2013年1月 54.5%
2014年1月 57.4%
2015年1月 61.5%
2016年1月 68.3%
2017年1月 71.9%
2018年1月 73.1%
2019年1月 73.6%
2020年1月 74.2%
2020年7月 76.0%
306 : Name_Not - 2020/07/11(土) 16:41:50.72 ID:???.net (+17,+27,-1)
これで加速してるの?
308 : Name_Not - 2020/07/11(土) 16:45:05.61 ID:???.net (-29,-29,-2)
>>306
その他見てみ。
0.1%ですら増えてない
309 : Name_Not - 2020/07/11(土) 17:35:18.18 ID:???.net (+30,+29,-120)
見てるサイトでDOMセレクトしてみたりするときjQuery入ってりゃ使うんだが
最近$でもjQueryでも出てこないサイトに当たることが昔に比べたらすごく多くなった。
少なくとも右肩上がりで増えてる実感がまったくないんだけど>>304 は本当にどういうカラクリなんだ?
Methodologyの説明ページとかないの?
310 : Name_Not - 2020/07/11(土) 18:22:24 ID:???.net (-15,-18,-135)
すごい謎だな

イメージ的にはjQueryは2013~14年頃がピークでES6以降は減ってると思ってた
PC向けのサイトだと使わないところは確実に増えてる

top 10mに入るモバイルサイトが増えて
モバイルだとjQueryの使用率が高いとかならまあ納得はできるが自分の感覚とは全く異なる

それにその統計だとバージョン2, 3を使ってるところが少なくて大半がバージョン1
バージョン1使うってIE対応だよね?
311 : Name_Not - 2020/07/11(土) 18:47:37 ID:???.net (+27,+29,-44)
近年のネット社会で初心者が増えたということではなかろうか?
かくいう私も初心者で、なんかよくjqueryを勧められる
312 : Name_Not - 2020/07/11(土) 18:47:55 ID:???.net (-26,-29,-38)
IE11のサポートはWindows 10の一般向けで2025年まで。企業向けだと2029年まで。
機能に違いがないのにあえて旧ブラウザ切り捨て版を使う意味ないやろ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news134.html
313 : Name_Not - 2020/07/11(土) 21:25:31.51 ID:???.net (-20,-18,-30)
jQuery公式に言ってやれよ
というかIE11は3系で問題ないやろ
314 : Name_Not - 2020/07/11(土) 22:10:04.13 ID:???.net (+20,+29,-39)
ゴミ糞アフィサイトを自動量産しているからだよ
毎日数万のサイトを生成してるから相対的に増えている
316 : Name_Not - 2020/07/11(土) 22:41:44.01 ID:???.net (+24,+29,-80)
>>283
attachEventってIE8までだろ
そりゃそんなもんに対応せざるを得ない状況なら、誰だってjQuery使うでしょ
それくらいしか価値がないんだから
317 : Name_Not - 2020/07/11(土) 22:49:06.92 ID:???.net (+7,+9,-44)
いやjQueryの価値は、複数(0個以上)の要素に対して
CSSと同じようにあってもなくても宣言的に処理を適用できるという
ウェブ技術との相性の良さだよ
318 : Name_Not - 2020/07/11(土) 22:58:13.08 ID:???.net (-29,-29,-6)
JSもoptional chainingできるようになったから
319 : Name_Not - 2020/07/12(日) 02:18:51.00 ID:???.net (-1,+7,-23)
>>318
対応してないブラウザへの対応は?
ほらjQuery使った方が楽でしょ?
320 : Name_Not - 2020/07/12(日) 03:20:28.72 ID:???.net (+22,+29,-13)
まだやってんのかよw
321 : Name_Not - 2020/07/12(日) 08:18:29 ID:???.net (+25,+29,-68)
jQueryのAPIモデルってなんであんなに聳え立つゴミなの?
これ見てやべぇと思えない奴はプログラマとしてのセンスが終わってるよね
323 : Name_Not - 2020/07/12(日) 09:32:01.14 ID:???.net (+33,+29,-66)
コードも脳もjQueryに依存してるようなやつと
babelやTypeScriptを使いこなしてるようなやつとは
作ってるものも違えば技術者としてのレイヤーも違うから
まともに相手したところで不毛だよ

jQuery自体が悪いわけじゃない
324 : Name_Not - 2020/07/12(日) 10:22:09.53 ID:???.net (+27,+29,-29)
そもそも当然の如くIE対応する空気じゃなくなって来てる
顧客が希望するなら応相談ってトコでしょ
325 : Name_Not - 2020/07/12(日) 11:39:20.51 ID:???.net (+33,+30,-68)
>>323
両方やってる人が多き気がするんだがなあ

書く人の1番のボリューム層って
腐るほどある請負サイト制作の制作会社社員と
さらにその下請けのフリーランスだと思うけど
好き嫌い言ってられんもん
326 : Name_Not - 2020/07/12(日) 14:59:08 ID:???.net (-18,-29,-192)
>>321
> jQueryのAPIモデルってなんであんなに聳え立つゴミなの?

もともとのDOMのAPI仕様が原因
DOM APIは仮想DOMとかいう仕組みがない
DOM要素を直接操作する。

jQueryはそのDOM要素の直接操作を便利にしただけだから
本質的にはDOM APIと変わらない
全ての欠点はウェブの標準仕様にある
327 : Name_Not - 2020/07/12(日) 15:07:12 ID:???.net (-24,-30,-145)
>>323
> コードも脳もjQueryに依存してるようなやつと
> babelやTypeScriptを使いこなしてるようなやつとは

jQueryはbabelやTypeScriptと一緒に使う
ちゃんとjQueryにもモジュールやビルドに対応する機能が搭載されてる。

http://github.com/jquery/jquery/blob/master/build/fixtures/README.md

Including jQuery
Browser
・Script tag
・Babel

Browserify/Webpack
・AMD (Asynchronous Module Definition)

Node
328 : Name_Not - 2020/07/12(日) 15:11:48 ID:???.net (+27,+29,-32)
jQueryおじさんがその辺使いこなしてれば
反応も多少違うんだろうにな
329 : Name_Not - 2020/07/12(日) 16:05:03.85 ID:???.net (+27,+29,-18)
普通に使いこなしてるんだが何いってんだ?
333 : Name_Not - 2020/07/12(日) 19:34:35 ID:???.net (+22,+29,-29)
>>326
それならお前がこうあるべきというDOM API教えてくれ
334 : Name_Not - 2020/07/12(日) 21:19:08.87 ID:???.net (-2,+4,-16)
DOMの発祥は町田
336 : Name_Not - 2020/07/12(日) 22:50:50.63 ID:???.net (-25,-29,-84)
>>327
>ちゃんとjQueryにもモジュールやビルドに対応する機能が搭載されてる

importの書き方をREADMEで紹介すると
対応する機能が搭載されてることになるんだね
さすが自称使いこなしてる人
337 : Name_Not - 2020/07/13(月) 00:58:49.81 ID:???.net (-18,-30,-238)
>>333
> それならお前がこうあるべきというDOM API教えてくれ

結論を先に言えばjQueryなんだが、
CSSと相性がいい宣言的なAPIであるべき

DOM APIはCSSよりも前にできたのだから仕方ないと思うが
手続き型なんだよ。要素に対して(一つずつ)処理をするしか無い

CSSは例えば。.my-class { color: red } のように宣言的に記述できる。
これは.my-classに該当する要素が0個以上あれば、
それに対してスタイルを適用する。宣言的であるためループなどの処理が存在していない。

jQueryも同等のことが行える。 $(".my-class").style({color: "red"})
これは上記のCSSと同等のことを行う。同じように宣言的でループなどの処理が必要ない。
338 : Name_Not - 2020/07/13(月) 01:00:09.88 ID:???.net (+27,+29,-57)
>>336
対応する機能が搭載されてるのは事実でしょ?
何がいいたいのかわからん。

お前の論点は対応しているかどうかではなく
その証明方法が論点になってる
339 : Name_Not - 2020/07/13(月) 01:03:13.23 ID:???.net (+33,+29,-19)
関数にまとめてるだけ。中でループしてるじゃん。俺でも書けるわそんな関数
340 : Name_Not - 2020/07/13(月) 01:05:35.30 ID:???.net (+29,+29,-69)
>>339
お前がかけるかどうかは論点ではない。
DOM APIはどうあるべきかと聞かれたから
こうあるべきと答えただけ
論点わかってるか?
342 : Name_Not - 2020/07/13(月) 01:37:40.57 ID:???.net (-14,-8,-10)
>>341
なぜproposalをあげないといけないの?
ライブラリで解決できることでしょう?
343 : Name_Not - 2020/07/13(月) 02:32:26.13 ID:???.net (+25,+27,-100)
解決できないよ。ライブラリDOM API呼んでるだけだもん。
せっかくjsは非同期なのに、DOMは同期APIばっかってんで、非同期API検討されてなかったっけ?どうなったんだ?
344 : Name_Not - 2020/07/13(月) 03:33:23.43 ID:???.net (+27,+24,-84)
> 解決できないよ。ライブラリDOM API呼んでるだけだもん。

その理屈だとどんなフレームワークもDOM APIを呼んでるだけですね(笑)
一体何がいいたいのでしょうか?
345 : Name_Not - 2020/07/13(月) 06:09:48.80 ID:???.net (+27,+29,-48)
jqueryおじさん必死だねぇw
終わっていくものにしがみついてるのって本当にみっともないね
346 : Name_Not - 2020/07/13(月) 07:09:08.69 ID:???.net (+31,+29,-42)
とまあこのように「人」についてイチャモンつけることしかできないわけで
まともな議論なんて無理だろうな。あなたがしたい話題は「俺の話」ですか?
347 : Name_Not - 2020/07/13(月) 07:28:49.65 ID:???.net (+35,+29,-7)
>>338
対応する機能とは何かを説明出来るんだよね?
348 : Name_Not - 2020/07/13(月) 07:40:19.27 ID:???.net (+38,+29,-11)
>>275
わざわざ導入することの手間と、取り回しの悪さを言ってるんだが
あ、言い訳はしなくていいからね
349 : Name_Not - 2020/07/13(月) 07:46:57.70 ID:???.net (+20,+17,+0)
>>346
クッソ効いててワロタwww
350 : Name_Not - 2020/07/13(月) 07:51:58.92 ID:???.net (+29,+21,-57)
>>347
最初に
> jQueryにもモジュールやビルドに対応する機能が搭載されてる
といってリンク出しただろ?

なんですぐ上を読まない?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について