私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
例えば、React で、こういうコンポーネントをファイルに定義して、
そのファイルを別のファイルで読み込むと、
<Layout /> という要素で、その部品を使える
Ruby のERB で、各コンポーネントを、別々のファイルに定義して、読み込むのと同じ
export default class Layout extends React.Component {
render() {
let name = "あいう";
return (
<div>
<h1>Welcome!</h1>
<h1>{name}</h1> // 式展開
</div> );
}
}
そのファイルを別のファイルで読み込むと、
<Layout /> という要素で、その部品を使える
Ruby のERB で、各コンポーネントを、別々のファイルに定義して、読み込むのと同じ
export default class Layout extends React.Component {
render() {
let name = "あいう";
return (
<div>
<h1>Welcome!</h1>
<h1>{name}</h1> // 式展開
</div> );
}
}
Rails + Vue.js は、少ない。
これは、フレームワーク同士だから、両方の規則を守るのが、うっとおしいから
一方、Rails + React は多い。
これは、Railsフレームワーク中で、
Reactというモジュール・GUI 部品を使うだけで、分かりやすいから
もちろん、Rails + Bootstrap も多い
これは、フレームワーク同士だから、両方の規則を守るのが、うっとおしいから
一方、Rails + React は多い。
これは、Railsフレームワーク中で、
Reactというモジュール・GUI 部品を使うだけで、分かりやすいから
もちろん、Rails + Bootstrap も多い
サクッときれいな表現をするためのものですよね
reactで会員制サイトのようなものを作れると勘違いしてました
djangoなどとは違うもんですね
reactで会員制サイトのようなものを作れると勘違いしてました
djangoなどとは違うもんですね
そうめんを食うたびに麦を挽くところからやるのは面倒
茹でればすぐ食えるようにしてくれたのがライブラリ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/B014FB62ZG
そうめんを食うたびに竹を割るところからやるのは面倒
必ず使うものや手順は予め用意してくれてるのがフレームワーク
http://www.ama
zon.co.jp/dp/B07DFZ7M4V
お客さんにいっぱいそうめん貰った
そこで、このキットポチろうかさっきからずっと悩んでる…
茹でればすぐ食えるようにしてくれたのがライブラリ
http://www.ama
zon.co.jp/dp/B014FB62ZG
そうめんを食うたびに竹を割るところからやるのは面倒
必ず使うものや手順は予め用意してくれてるのがフレームワーク
http://www.ama
zon.co.jp/dp/B07DFZ7M4V
お客さんにいっぱいそうめん貰った
そこで、このキットポチろうかさっきからずっと悩んでる…
嫌がらせって、別にダメージ0でしょ
何かを実現するのに100%JSでやらないといけないという決まりはないし
別にRubyを5%10%使っても良いわけじゃん?
言語としてもRubyに良いところがあるならそれを参考にしようというくらいの
甲斐性や柔軟性がJSにはあるよ
あれくらいのレスをわざわざ突っ込んでそれこそスレの目的と関係ない
流れが続くほうが良くないと俺は思うんだけど、どうかな
何かを実現するのに100%JSでやらないといけないという決まりはないし
別にRubyを5%10%使っても良いわけじゃん?
言語としてもRubyに良いところがあるならそれを参考にしようというくらいの
甲斐性や柔軟性がJSにはあるよ
あれくらいのレスをわざわざ突っ込んでそれこそスレの目的と関係ない
流れが続くほうが良くないと俺は思うんだけど、どうかな
右も左もわからない初心者にRuby本を勧めて遠回りさせるとか嫌がらせでなかったら何なんだ?
Rubyガイジはjs住人には認められたみたいだから、ruby、js以外のスレには出てこないでくれ
Rubyガイジはjs住人には認められたみたいだから、ruby、js以外のスレには出てこないでくれ
ここにRubyの情報書かれてもクソの役にも立たん
参考になるかならないかで言えばならない
どうでも良いRuby情報をクソ改行とクソ句読点で何行も書き込むくらいなら
「こうすればいい」か「jsでは出来ない」と一言二言書けば済む話
Ruby では、とかスレチが語り出さなくて良い
参考になるかならないかで言えばならない
どうでも良いRuby情報をクソ改行とクソ句読点で何行も書き込むくらいなら
「こうすればいい」か「jsでは出来ない」と一言二言書けば済む話
Ruby では、とかスレチが語り出さなくて良い
名前欄にRubyって入れてくれればいいんだよ
見たい人は見るし
見たくない人はあぼーんするし
誰も損しない
見たい人は見るし
見たくない人はあぼーんするし
誰も損しない
rubyスレで同じ事しても大丈夫だって言うんならフェアな話だし考える余地があるんだがな
ダメージ0なんだろ?rubyの柔軟性を見せてくれよ
ダメージ0なんだろ?rubyの柔軟性を見せてくれよ
お前の質問はおかしい
お前は何故か基本的にデータの保存にサーバーが必要だろうと思っている
でも何故かそのサービスはサーバーを利用していないだろうと知っている
そういうお前が俺たちに聞くことなんて何もないだろ
お前は何故か基本的にデータの保存にサーバーが必要だろうと思っている
でも何故かそのサービスはサーバーを利用していないだろうと知っている
そういうお前が俺たちに聞くことなんて何もないだろ
React JSX は、Ruby, JavaScript でも、シームレスに使える。
ボタン・フォームなどの、単なるコンポーネント・部品だから
ボタンを部品化して、フォームも部品化して、
そのフォーム中で、そのボタンを読み込んで使ったりもできる。
つまり、2つの別々なファイルに、各部品を記述できる
その部品・部品群を、Rails, Electron で読み込んで使える
Ruby のERB と同じ。
各部品を、別々のテンプレートファイルで定義して、
それを大本のHTML に読み込む感じ
ボタン・フォームなどの、単なるコンポーネント・部品だから
ボタンを部品化して、フォームも部品化して、
そのフォーム中で、そのボタンを読み込んで使ったりもできる。
つまり、2つの別々なファイルに、各部品を記述できる
その部品・部品群を、Rails, Electron で読み込んで使える
Ruby のERB と同じ。
各部品を、別々のテンプレートファイルで定義して、
それを大本のHTML に読み込む感じ
なにか口から言葉を出す前にキャッシュの意味くらい勉強したほうが良い
中二病とかガイジとかrubyに惹きつけられるのはキモいやつばかりだな
【悲報】先日英語版が刊行されたサイ本第7版、旧版にはあったjQueryの章が丸々カットされていたwww
このサイトに、そのURL を入力して、そのページを分析してみれば?
http://builtwith.com/
Ruby on Rails 6 では、Action Text という機能が追加されたが、
Trix と言う、WYSIWYG エディタが含まれている
http://builtwith.com/
Ruby on Rails 6 では、Action Text という機能が追加されたが、
Trix と言う、WYSIWYG エディタが含まれている
ここに来る前に1年くらいHTMLに基礎くらいは勉強してこい
右も左も分からない人が掲示板で覚えるのは難しい
contenteditableくらい知っとけ
右も左も分からない人が掲示板で覚えるのは難しい
contenteditableくらい知っとけ
Ruby on Rails 6 の、Action Text という機能で、
Trix と言う、WYSIWYG エディタを使う理由
ほとんどのWYSIWYGエディタは、HTMLのcontenteditableやexecCommand APIのラッパーです。
ブラウザの実装ごとに独自のバグやおかしな動作が発生しています
TrixではcontenteditableをI/Oデバイスとして扱うことで、こうしたブラウザ間の動作のぶれを回避しました。
エディタに独自の方法で入力されると、Trixはその入力を内部のドキュメントモデル上での編集操作に変換してから、
ドキュメントをエディタ上で再レンダリングします
これにより、Trixはあらゆるキーストロークで発生するものを完全に制御し、
execCommandを使う必要性をすべて回避しています
Trix と言う、WYSIWYG エディタを使う理由
ほとんどのWYSIWYGエディタは、HTMLのcontenteditableやexecCommand APIのラッパーです。
ブラウザの実装ごとに独自のバグやおかしな動作が発生しています
TrixではcontenteditableをI/Oデバイスとして扱うことで、こうしたブラウザ間の動作のぶれを回避しました。
エディタに独自の方法で入力されると、Trixはその入力を内部のドキュメントモデル上での編集操作に変換してから、
ドキュメントをエディタ上で再レンダリングします
これにより、Trixはあらゆるキーストロークで発生するものを完全に制御し、
execCommandを使う必要性をすべて回避しています
ブラウザ上でDOMをいじれる言語が他にあるのかよww
頭悪いにもほどがある
頭悪いにもほどがある
Ruby on Rails 6 では、webpack の薄いラッパー、webpacker もあるw
そのまま、node.js を使っているw
yarn も使う
例えば、React, Bootstrap を使うなら、
.bin/rails webpacker:install:react
yarn add jquery popper.js bootstrap
JavaScript も、Rails 内の部品
そのまま、node.js を使っているw
yarn も使う
例えば、React, Bootstrap を使うなら、
.bin/rails webpacker:install:react
yarn add jquery popper.js bootstrap
JavaScript も、Rails 内の部品
chrome系しかって言うけど、
現状chrome系が大多数じゃん
現状chrome系が大多数じゃん
sessionstorage.setitemに戻り値はありません
保存されたかどうかは開発ツール
Chrome:Applicationタブ→Strage→Session Storage
Firefox:ストレージタブ→セッションストレージ
で見れ
保存されたかどうかは開発ツール
Chrome:Applicationタブ→Strage→Session Storage
Firefox:ストレージタブ→セッションストレージ
で見れ
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Storage/setItem
公式でもそう書いていますが、どうなんでしょうか
公式でもそう書いていますが、どうなんでしょうか
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [100%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について