元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
803 = :
PCでブラウザ幅狭くしたらどうなるか考えろよ
805 = :
なぜスクリーン解像度でスマホ判定できると思うのか
807 = :
判断することは可能だよ
その判断が正しいかどうかは知らないけど
808 = :
今でも普通の人は家では640×480ドットのブラウン管ディスプレイ使ってると思うけど…
809 = :
>>803
スマホ判定というか、PCではない判定は
タッチデバイスかどうかで頑張ってるわ
810 = :
PCでもタッチスクリーンあるじゃん
余計なところまで変な気を回して結局判定間違ってました、とかなるくらいなら大人しくユーザーエージェント見るだけで良さそう
811 = :
判断してどうするの、って話
812 :
初心者向けの言語にはjavascriptがお勧めとの記事をよく散見する。
でも、アセンブラ・javaの順で勉強してきた俺でもjavascriptにはかなり手こずっている。
全くの初心者にはかなりハードルが高いのではないだろうか?
マークアップ言語も必須だし。
814 = :
JSはハードル高くないよ
ES3時代ならともかくES6以降はpythonなんかに比べるとずっと初心者向き
Javaがまともに出来るのにJavaScriptで苦戦してるなら学び方が悪いと思ったほうがいいよ
ここで質問してる人たちの大半は言語を学ぼうとしてるわけじゃなく
なんかエラー出たから解決策教えて欲しいっていう人たち
816 :
「たのしいRuby」と並んで話題になる「みんなのPython」もいい本ですか?
820 = :
>>813
追記
初心者がいきなりマークアップ言語・DOM・プロトタイプチェーンを理解するのは
厳しいと思う。
821 :
>>821
そう?
クソバカだった学生時代の俺でもなんとかなったんだから
賢い今の子ならサクッと覚えられそうな気もするんだけどなあ
822 = :
>>814
このスレは初心者用じゃないから
元々こことは別に、初心者スレと、更に手取り足取りスレがあった
ここは初心者お断りのスレ
823 = :
今の子供はコード書かないでプログラミングしちゃうんでしょ
文字打ってんのwwwとか馬鹿にされる時代が来るよ
824 = :
>>823
初心者お断りのスレなんて何処に書いてるんだよw
自称仙人のマウンティング野郎かww
825 = :
>>822
知的障害と境界知能は合わせて16%もいる。
世の中には割り算・因数分解すら理解出来ないひとは多い。
そう考えるとjavascriptは難しい部類に入ると思う。
オブジェクト・インタフェースの継承なんかもややこしい。
似たような用語が言語の概念を不要に難解なものにしてる感がある。
826 = :
>>826
そんなに多いのかよ
だからアヘの支持率が未だに35%あるんだな
828 = 821 :
>>826
へーきへーき
俺なんて九九を覚えられなかったレベルだから
それでも国立工学部に入れたし
JSも書けた
要はやりようよ
829 = :
>>825
仙人云々は意味が分からんが道場規則は元々テンプレにあった
自分は別に今は初心者が来るなとは言わないけど
シリーズとして長く続いるのだからその空気と精神は残っている
そう思っている住人やそういう考えはちゃんと理解して尊重すべきということ
830 = :
JSは継承の言語じゃない
オブジェクトと移譲
この2つを抑えればJSの多くを理解できる
クラスだのインターフェイスだの
余計なこと考えると途端に難しくなる
831 = :
>>829
九九だってちゃんとやり方教わってやればできるようになるんでしょ
一定期間内にみんなと同じように自然にできるようにならなかっただけで
832 = :
>>821
JavaScriptの場合はプロトタイプチェーンを初期にきちんと理解してなくてもそこまで困らないよ
実際、理解せずに仕事で使ってるやつたくさんいる
ただどの言語でも遅かれ早かれプロトタイプチェーンやスコープチェーンに相当するものは学ぶ必要はあるけどね
初心者向きかどうかって絶対的なものじゃなく相対的なものだから
他にいい選択肢がなければ消去法で比較的初心者向きってことになる
Python+tkinterとかで学ぼうとしてるやつとかを見るとJS+HTML/CSSはかなり初心者向きだと思う
836 = :
>>833
返信ありがとうございます。
プロトタイプは後から学んでも良かったのですか。
私の場合は変に完璧主義な所があって、まず知識を目一杯頭に詰め込んで
資格試験に合格してからコードを書いて動かすという勉強方法をしています。
ちなみに今はHTML5プロフェッショナル認定試験レベル2の勉強中ですwwwww
837 = :
>>837
本当ならプロトタイプを先に学んだ方が絶対に簡単だし良い
問題は入門者向けにプロトタイプベースで解説してくれるサイトや本が皆無なこと
だから良い悪いではなく後から学ぶしかなく選択肢はない
838 = :
プロトタイプベース自体は簡単でしょ
一般論として用意されている仕組みをどう使うかっていうのは
長年かけて積み重ねる経験とも言えることでもあるしもちろん難しいけど、
プロトタイプベース自体はオブジェクトの素朴なイメージが
持てていさえすれば1日で理解できるでしょ
JSが関数を使ってどう旧クラスシステムを構築していて
new演算子がどういう振る舞いをするのかというようなことを細かく学ぶのは
確かに初心者には相当荷が重いよ
でもそういうことを一切抜きでObject.createか__proto__の振る舞いだけを
理解するのでもプロトタイプベースを理解したと言っていいと思うけどな
あくまでプロトタイプベース自体は素朴なもので、
それを隠蔽してやりくりするためのJSの旧クラスシステムが複雑なだけだからね
839 :
>>836
丸の数数えてる
840 = :
2つの数字から1つの結果を出す足し算ができるのなら
2つの数字から1つの結果を出す掛け算ができない理由はない
それは単に覚えられないと信じ込んだせいで
本当に覚えられなくする回路が頭にできてしまっているだけ
でもそれは汎用的な回路ではない
左右盲の人がLRは分かることがあるように違う覚え方をすればいいだけ
「違うこと」というのは無数にあり得るので必ず覚えられるパターンが見つかる
そういうことをここまで誰にも教えられないで育ってきたとか可愛そうだな
841 = :
Object のプロトタイプ
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/JavaScript/Objects/Object_prototypes
簡単に言えば、1つ上(親)の階層に、定義すること
それによって、継承した場合に使えるようになる。
名前の探索チェーンに入ってくる。
子で見つからなければ、親で探す
842 = :
>>841
たぶんそうなんだよな
覚え方に自然に気づけなくて、他人に教わることも自分で考えることもなかったってだけで、やればどうにかなるんだと思うけど本人じゃないから何とも
まわりも馬鹿だからどうやったらできるか考えてあげられる人がいなかったんだろうね
843 = :
2つの数字から1つの結果を出す足し算ができるのなら
2つの数字から1つの結果を出す掛け算ができない理由はない
ただし足し算を理解してから掛け算を理解するまでは1年かかった
理解できない理由はないが、理解するのに学習と時間は必要であるということ
って、あたりまえやーーーー!
845 = :
どんどん分解していくとアセンブラになるし原子になる
それはわかりやすくなるということではない。むしろ逆
構成要素をそのまま使うのはわかりづらく
組み合わせて具体的なものを作ることで
より便利になるんだよ
846 = 839 :
>>841
よくわかんないんだけど
九九を覚えた人は
掛け算する時に足算はしてないんでしょ?
その結果を暗記して
照らし合わせているだけで
847 = :
これは、算数障害だろうな。
最近、よく言われている発達障害に含まれる学習障害の一種
http://www.kobetsu.co.jp/cafeducation/futoko/article-448.html
848 = 839 :
>>848
こんなのがあるのか…
九九覚えなかっただけで
算数は得意だったんだけどなあ
849 = :
>>849
こういう実例もある。言ってる通り
ようはやりよう。
http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20190423_02.html
850 = :
>>847
3+3=6も3*3=9も同じ暗記じゃないか
熟語とか歌とかは覚えられるんでしょ?
だったら「さざんがく」とか覚えられない訳がないと思うが
というか>>835が疑問なんだけど
足し算ができるのなら7*8なら7を8回足したほうが早いんじゃないの
そしてそれが高速にできるのなら実質九九が言えるってことで
暗記して無くてもほぼ掛け算できるってことになるけど
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [100%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について