のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,013人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

目的のものが自分でどういうものかわかっていないのに他人が作れるわけがない

605 = :

めちゃくちゃな理解の仕方だなw

607 = :

>>604
これは酷い

608 = :

>>605
プロパティの数値は2つとは限りませんものね

612 = :

>>610
使えますよ
要素を指定する方法を学びましょう

619 = :

なるほど、配列になっているんですね。

621 = :


querySelectorAllの返り値は
コレクションではなくノードリストね

使い勝手はそれほど変わらんと思うけど
ノードリストは後発なだけに
持ってるメソッドが洗練されてる

624 = :

自己解決。ときと場合によりけりということか

625 = :

>>602
おおっ!ありがとうございます
回答頂いた「pt順に並べて…」のコード+flat();で大丈夫そうです
ただ、Array.reduceの所が難解すぎてなぜこの解になるのかわからないです
少し解説してもらえるとありがたいのですが
ググってヒットしたページをいくつか読んでもちんぷんかんぷんでした

627 = :

>>623
なんで遅いと書かれたら使わないんだ?

629 = :

>>620
うそは言わないように
配列は配列

632 = :

>>629
うそは言わないように
配列風オブジェクトは配列ではない

633 = :

>>626
そのまま張り付けてみたけど消えるぞ?
http://jsfiddle.net/ho9uvj7x/

638 = :

>>632
配列は配列
Arrayのインスタンスだけが配列なわけではない
TypedArrayだってあるし
本質的に違わないものをあえてグループ分けする意味はなんだ?

639 = :

>>636,637
とりあえずArray.reduceの挙動はなんとかつかめました
後ろにあるデフォルト値の役割と最初の返値が空なことに気がつかないと意味不明ですねこれ…
ともあれ大変勉強になりました
手取り足取りどうもありがとうございました

640 = :

>>638
哲学の唯名論的には、説明や理解に便利だからだろう。
lengthプロパティとspliceメソッドがあれば配列、それ以外の配列っぽいのはarray-likeってのが実用的。

あれ?これなんでmapで失敗するの?
→配列じゃなくて配列風オブジェクトだからだよ

これで済む。
それに包み隠さず詳しく説明すべきだと言うなら、その説明は分類を進め詳細化の方向に進むはずで、どれもこれも配列だよ、のような統一化の方向には行かないだろう。

643 = :

これはなぜこう呼ぶのか、こう呼ばないのか
そんなことに理由はないし、そんなことを一々考えて呼んだりしないだろ
今までそう呼んできたからそう呼ぶというだけで
そこに理屈を持ち出すのは間違い
だれが何をどう呼ぼうが呼ぶまいが自由で
ここはそれを議論する場所ではない

644 = :

実用的には誤解を招く表現は避けるべきってところじゃないかな
あと生きてる奴を配列で括るのは流石にマズくね?

646 = :

そしてどうでもいい議論にこういう勘違い君が乱入して最初の話がわからなくなるまでがこのスレのいつもの流れ
誰もarrayとarray-like objectの話なんてしてないでしょーがw

647 = :

>>632がそのものだと思うが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について