元スレJavaScript の質問用スレッド vol.132
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
701 = :
>>700
関数型というかメソッドチェーンが非常に優秀ってことは正しいな
Observableとは最たる例だと思う
702 = :
const calc = {
sum: function(from, to){
var sum = 0; for(let i=from; i<=to; i++) sum+=i; return sum;
}
}
calc.sum(1,10);
console.log( calc.sum(1,10) );
書いてから気付いたがconstにする理由がない
703 = :
>>702
だからそれは間違い。
constにすることで、バグは少なくなるが、
自分で関数型風のライブラリを作ることは
バグを減らすことにはつながらない。
lodashを使おうぜ
704 = :
明らかな間違いや極論をぶちあげて他人に訂正させて勉強する
705 = :
それがユッカクオリティ
706 = :
lodashの何が嫌かって、
_. ←コレ
もうメソッド拡張すればいいじゃん
707 = :
そう言えばモジュールってグローバル別になるんだよね?
ならオレオレメソッド追加しちゃいけない理由消えるな
708 = :
>>706
メソッド拡張は過去の事件で嫌われてるからなw
_.が嫌いなら_.chain(value)を使えばいいよ
例えば、>>675だったら、このように書くことができる。
const total = _.chain(1).range(10).sum();
_.chainがあるじゃないか突っ込まれるだろうけど、
それだけでしょ? それだけならnoconflictで別名にしたり
何かのオブジェクトに付け加えることもできるだろう
709 = :
>>707
> そう言えばモジュールってグローバル別になるんだよね?
ならんよ。ってなったらグローバルじゃないしw
グローバルみたいに見える空間が、グローバルじゃないってだけで
本当のグローバルは共有
そして標準ビルトインオブジェクトも本当のグローバル空間にいるので
オレオレメソッドを追加すると、他にも影響が出る
711 = :
pure-javascriptってなんだ?
ライブラリを使わないってことか?自作も含めて?
pure perlって言えば普通はPerlだけで実装されたモジュールを使う=
C言語で実装されたモジュールを使わないって意味なんだが。
ブラウザでJavaScriptの場合は殆どの場合PureJavaScriptだろう。
jQueryを使おうがLodashを使おうがAngularを使おうが
あ、そうかFlashを使わないって意味か
あとサーバーサイドでC言語モジュールを使わない
712 = :
くだらない派閥争いしても意味ないよ
各自好きなようにコーディングすればいい
プロジェクト配下ならそのプロジェクトのルールに従うだけ
713 = :
>>712
ほんこれ
他に気にかけるところはたくさんあるだろうに
714 = :
そう。ただし勘違いしてはいけないのは、
どれでもいいのであって、
どうでもいいのではないということ。
だから、適当なツールを使ってちゃっちゃと終わらせれば良いんだよ。
自分で規約とか作るのは時間の無駄
有名所の何かを採用すればいい。
そうすれば、それに対応したツールもある。
具体的に言おう、Qiitaとかでオレオレコーディング規約を
公開してるやつ。今すぐやめろ
715 = :
自分で規約作りたいひとは作ればいいんだよ
それを人に強要したり延々と主張する必要はない
716 = :
>>714
あーたしかにあれらは公開しないほうが良いかもね
717 = :
そうか?そもそもそんなつまらん物に目が行くような
自分は未熟ですって言ってるだけにしか聞こえないが
718 = :
初心者さんがそういうの真似しかねないって意味で
719 = :
自分ってw
お前他人のこと考えたことないんか?
他人と関わらずに生きていくきか?
720 = :
>>719
文盲か
721 = :
有名どころしか使わないのは初心者がやりがちな発想だな。
有名どころのコーディング規約で有名どころのライブラリを使って有名どころのデザインで作るとどこにでもあるサイトが出来上がる。
無難な選択ではあるが、独創性がかけらもなくなるんだよな。
722 = :
理解するための脳もないか
せっかく>>718がヒント言ってるのに
723 = :
>>721
独創性(笑)
お前が作った独創性なものってなんだ?w
724 = :
>>721
はわかりやすい釣りだな
725 = :
蘊蓄だけにこだわる暇なITドカタは惨めだよ
727 = :
>>726
もう少し日本語コミュニケーション上達させる方が先だろ
アドバイス欲しいなら状況を相手に正しく伝えるレベルにならないと
729 = :
>>723
後の仕様変更に備えるためや他の人が触って意図しない引数が来たときのために
処理前にガチガチに確認するやり方が功を奏した経験がほとんどないので
独自に高い開発効率をたたき出す手法を編み出しました!
730 = :
ほらな、聞き方すら分からないからこんなトンチンカンな答がでてくる
731 = :
ここまでが回答を引き出すための俺の自演
733 = :
>>722
後出し条件はもうウンザリ
さっさと敗北を認めろ
734 = :
あ、後出し条件だって言われたやつかw
自分が言われて悔しかったもんだから、
それを使ったんだな
735 = :
ま~た自分より下を作ろうと必死なカスばかりわいてるのかよ
736 = :
javascriptはなぜ最初からpromiseやasync/awaitを備えられなかったんでしょうか
737 = :
>>736
それは他の言語がなんでバージョンアップして
新機能を追加しているんでしょうか?って
言ってるのと同じことだ。
738 = :
こういうスレじゃ横入り横入れられも当然なのにどうして同一人物と思いたがるのかね?
誰が誰だろうとどうでもいいじゃん
俺が前論破したやつだから悔しがって対抗してきたな とか小学生かよw
739 = :
>>735
お前もいい加減、うざい
はたから見れば>>476は大した違いはないし、両方ともうざい
740 = :
いきなり遠投してどうした
741 = :
土曜の15時から18時半までの間に120レス超とか馬鹿かこいつら
ほんと迷惑
742 = :
>>741
嫌なら見るな
743 = :
スレチの分際で図に乗んな
744 = :
>>741
誰かがJS人気ないとか言うから、心優しい人たちが必死に人気を演出してくれたんでしょ
745 = :
>>741
自分より下を作ろうと必死なんだろ。許してやれ。
746 = :
自分より下を作る人を見下す人か
747 = :
「自分より下を作る」はどう見ても日本語がおかしい
彼の言葉で表すなら>>745は自分より下を作る人を作る人になるわけだが
748 = :
いろんな環境使ってる人、デバッグが一番やりやすいのは何か教えて
749 = :
>>748
Chrome
750 = :
統合開発環境はFirefoxの方が進んでる
誰もそれ使ってないけど
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [91%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [88%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [88%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [88%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [88%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [88%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [88%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [88%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [88%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [88%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [88%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [88%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [88%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [88%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [88%] - 2015/2/14 4:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について