元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.128 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
351 = :
>>349
遅いかどうかじゃなくて、実用レベルかどうかで考えろ。
たとえ全要素を検索したって、全要素の数がたかだか数十個しか
なければ、ループ数十回程度にしかならん。
jQueryなどのライブラリは、速度よりも重要な開発コストを
低くするために導入するわけだから、それと比較すればいいんだよ。
単細胞な速度馬鹿は相手にすんな。
352 = :
>>350
getElementsByClassName(を使っているjQuery含む)は全探索じゃないよw
354 = :
それどころかIDも全てトラバースしてる。
IDは一個しか存在してはいけない事になってるが、
HTMLには複数書くことも出来てしまうからね。
355 = :
>>354
してねえよ本当に知ったかぶりばかりだな
>>349
class以外でも基本的に全て同じと思われるが、
Idだけはパース時にキャッシュされた木から取るようで、
実測はしていないが恐らくgetElementByIdだけ別格に速い
ちなみにServoはツリーではなく、Id,tag,class各値のリストをキャッシュしトラバースしていた
なのでtagやclassは旧ブラウザよりは速いはずだが、
Idもリストになっているため、getElementByIdは旧ブラウザの方が速いだろう
356 = :
つまり結論としては面倒臭がらずにId使ったほうが良い
357 = :
>>343
jQのことは正直どうでもいいんですが
ただgetElementsByClassName(あとgetElementsByTagNameとか)はあまり多用しないほうがいいのか、それとも問題ないのかと
自分の知ってる範囲内だとたとえば、上の人も書いてるけどgetElementByIdは安定してすごく早い
358 = :
getElementsByClassName
getElementsByTagName
getElementsByName
この辺は速度みんな同じ?getElementsByNameはよく使うんだけど
359 = :
jQueryの$('.class')は内部的にdocument.getElementsByClassNameを利用していて、動作速度は全く問題ない。
document.getElementByIdが高速だからDOMにIDを振ってそれを使用しろなんて言っているやつは、プログラムの良し悪しを動作速度でしか判断できないレベルの人間なので、信用してはいけない。
javascriptのようなスクリプト言語は、動作速度よりも保守コストを優先させた方が圧倒的に生産性が高い。
360 = :
>>358
基本的に同じだろうね
ただ>>351の言う通り要素数が少ないなら大した差は出ないと思うぞ
361 = :
>>359
動作速度も品質の一つ
ましてや速度を求めてる質問であれば、そう答えるのが当たり前
柔軟な考えを持たず、偏った考えの人間こそ信用してはいけない
362 = :
> 動作速度も品質の一つ
1ナノ秒速くなりましたって
いっても殆どの場合嬉しくないよね?
開発コストを下げるのも品質の一つ。
どっちを取るか比較して考えろって言ってるんだよ。
363 = :
速度中は実時間じゃなくて倍率で物事を考えるから注意しろよw
0.1ナノ秒が1ナノ秒になった、10倍高速化した!とか言い出すからな。
364 = :
>>362-363
nsてwまともに計測もしたこと無いんだなw
まあ失敗した経験がなけりゃわからんわな
がんばれ
365 = :
>>364
http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/xhtmlcss/jquery-alternative-tips/
まぁ、この辺りの結果 を見れば、Android の 2.3 とか 4.0 とかでも、1回当たりの実行時間は
ナノ秒のオーダーなので、繰り返しが少なければ問題にはならない、という程度でしょう。
366 = :
>>365
えーとギャグで言ってるのかな?
それの数十nsの結果は全部getElementsById実装由来だぞ?
368 = :
例えば要素が1000個あるとして
全走査にどれくらいかかるの?
371 = :
getElementsByClassName一回ってまた適当だな。
まともな計測すらできんのか?
全要素数がどれくらいで、該当セレクタが何要素あるかで
大きく変わるのわかるだろ。それも書かないで
数値だけ言っても何の参考にもならない。
あとマシンスペックもちゃんと書け
372 = :
結局JQueryは使わない方がいいの?どうなの?
373 = :
>>372
JavaScriptすら使わないほうがいい。
C言語で作るのが一番。
ただし開発コストを下げたいならjQueryを使ったほうがいい。
374 = :
>>368
全ノード1000程度(google)で一回あたり10usだった
回さない限りgetElementsByClassNameは1msはまずかからないと見ていい
そのかわりquerySelectorAllは30倍ぐらい遅い
つまりjQueryじゃないなら気にするな
375 = :
>>374
jQuery使って10usなのか。
その程度なら問題なさそうだな。
376 = :
>>375
お前はいい加減にしろ
大雑把に言って1サイクル(1命令ですら無い)が1nsぐらいだぞ?
nsの差しか出ないという感覚が経験のなさを露呈してるのに
これ以上生き恥を晒したいのか?
377 = :
10usって言ったの俺じゃねーしw
378 = :
>>377
nsと言ったのはお前だろ
379 = :
>>375のどこにnsって書いてあるんだい?w
380 = :
>>379
やれやれ…一生そうやっとれ
381 = :
ミリとかナノとかマイクロとかよくわからんから
全部秒で表現しようぜ!
jQueryだとクラス名による選択は
1回あたり0.00001秒ぐらいかね?
382 = :
実行速度なんてスペック・リソース消費状況によってコロコロ変わるのをわかっててやってるよね
383 = :
唐突なjQ批判->jQ批判を論破、したつもりが
根っこの方の話になっちゃったもんだから自演で混ぜっ返して流します
384 = :
結論
JSは使うな
HTMLとCSSだけで作れ
385 = :
>>384
そのうちサーバサイドレンダリングが一番とかになるんかな。
ゲームですらクラウド上で動かそうとしてるこんな世の中だし
386 = :
無いわ
387 = :
jQはカメラで例えたらバカチョンカメラ。
簡単に使えるように開発されたものだしな。
基礎のjs記述を知らん三下でもスラスラ書ける。
388 = :
JavaScript関連技術の認識としてあっていますか?
jQuery→JavaScriptのラッパー
AngularJS→クライアントサイドPHPのようなもの
CoffeeScript,TypeScript→コンパイルしたらJavaScriptのコードを吐く別の言語
node.js→ビルトインウェブサーバつきサーバサイドJavaScript
391 = :
GetValueされThis値を保持するReferenceの殻が向かれた中身が渡されるから
393 = :
ネットで拾ったjQueryの添付説明書を読みながら動かしてきたのですが、
満足のいく物が中々見つからず、いっそ自分で作れるようになろうと、
JavaScriptの勉強を始めました。
現状知人が大学の授業で使っていた『独習JavaScript』を貰えたので、
それを読み、なんとなくJavaScriptの仕組みがわかり、jQueryを用いた、
タグの挿入やCSSの変更などの簡単な物は自分で作れるようになりました。
しかし今ひとつ実用性がなく、知識としてわかっているのですが(実際はわかっていないからかもですが)、
JavaScriptの具体的な利用法がわからず、結局思うようなプログラムが作れません。
当面の目標としては、オリジナルのsliderやlightboxみたいな物を作りたいと考えています。
その為に必要なステップ、参考になる書籍等教えて頂ければ幸いです。
394 = :
おまえの目の前にある箱でAmazonとかヤフー検索してf12押せば有用なつかいかたがかいてあるぞ
395 = :
>>393
実現したい仕様が頭の中にあるんだろ?
でも上手くいかないと
とりあえず書いたコード晒してみたら?
そしたら君に現在地をわかってもらいやすいし
アドバイスや次のステップのヒントが得られるかもよ
396 = :
>>390-392
JSのthisは、文脈でコロコロと意味合いが変わる、悪名高いthis
>>393
山田祥寛(よしひろ)、翔泳社
10日でおぼえる jQuery 入門教室 第2版
397 = :
まーた、山田祥寛の宣伝か
いらんよこんなクソ本
jQueryの一番のおすすめ本
他の本はたいていjQuery使ってみました。で終わりだけど
この本はjQueryの正しい使い方、考え方を学ぶことが出来る。
コアjQuery+プラグイン/jQuery UI 開発実践技法 (Programmer's SELECTION)
http://www.amazon.co.jp/dp/4798124281
398 = :
http://esepin.net/log/213
技術書を多数執筆している山田祥寛さんという方がいます
自分もこの方の著書は何度か買ったことがありますが、内容としては大体が初心者向けで分かりやすく書かれており広く浅くという印象です
高すぎる評価
ただ、Amazonではこの方(WINGSプロジェクトも)の著書は高すぎじゃないかというくらい高評価です(著書の内容が良くないとは言いませんが)
更にこの方の著書のレビュアーをよく見ると少しヘンです
さらっと見ただけで以下の共通のレビュアーが見つかります。大体が★5を付けています
おそらくは献本を受けた方のレビューじゃないかと思うのですが、ここまで露骨だとサクラとかステマといわれても仕方がありません
399 = :
thisは別に悪名高くもないし特殊でもない
Pythonのselfのようなもので第0番目の引数のようなもの
とは言え無秩序ではなく、thisはレシーバを返すという一定のルールがある
400 = :
本選びに困ったときにゃオライリーでよかろう
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [97%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [97%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [97%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [97%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [97%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [97%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [97%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [97%] - 2023/1/12 17:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について