のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,467,820人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.128 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

>>898
質問者のthisがどうなるかわからないっていうのは、束縛とは何か?って
質問しているようなものなんだから、束縛とは何か?っていう質問に
束縛という用語で答えても意味がない。

902 = :

束縛の日本語としての意味は伝わるんだからちゃんと説明すれば分からないことはないと思うんだけど

903 = :

>>900
JavaScriptに比べて数が明らかに少ないので、一般用語とはいえない。

904 = :

>>902
なんで束縛の説明ができないんでしょうかねw

905 = :

>>897
甘すぎじゃない?
分からない単語があったら調べればいいだけのこと。
そもそもここで一度質問してどんなに良い回答を貰ったとしても、
JSの基礎原理原則が身に染みて理解できるとは思えない。
ちょっとずつ分かっていくものでしょ。

906 = :

束縛がJavaScriptで特に使われてると主張するなら
むしろ出さないと駄目だよね
どう足掻いても反論できないって地獄ね

907 = :

車の運転の仕方が分からない人にハンドルの意味を説明しても無駄といえるだろうか

908 = :

ヒマで仕方ないならこのスレ見回して未解決の質問片っ端から回答してやってけろ

909 = :

>>903
一般用語でないならJavaScriptの専門用語だったの?
頭おかしい

910 = :

いみわからん
束縛、ただ紐付けるってだけじゃん
説明もクソもない
説明がいるというのならそれは束縛の説明ではなく
どのように束縛されるかだろ

911 = :

この流れは本当に不毛なのでそろそろ黙りませんか?
黙りたくない約一名は除いて他が黙れば静かになるでしょう

912 = :

>>910
この人はいくら言っても無駄だと思うよ
話通じないようだし

913 = :

>>909
> 一般用語でないならJavaScriptの専門用語だったの?

同じ理屈でクラスは一般用語って言いそうだなw
専門用語として使っているか、一般用語として使っているか、
区別できるようになりなさい。

束縛の説明で「彼があたしを行動を束縛してくるんです。」と
と同じ意味だよって言っても理解できません。

914 = :

>>911
> 黙りたくない約一名は除いて他が黙れば静かになるでしょう
その通り。俺の説明で問題ないんだから、
文句言ってくるだけのやつは黙ってなさい。

915 = :

何を言ってんだか。
質問者が束縛という言葉の意味を聞いたわけでもあるまいし

916 = :

誰の説明とは云わないけど、理解できたので黙ろう

917 = :

束縛という言葉を知っているならば、thisがどうなるのか?なんて
疑問は起きないんだよ。束縛の勉強をしたら絶対thisでてくるだろ。

918 = :

俺も色んな意味で色んなことを察せられたので黙る

919 = :

どうやら彼は平行世界に住んでるらしいな。
通りで話が噛み合わないわけだ。

920 = :

全員居なくなったころにまとめするよ。

921 = :

>>913
お前さんは他の言語で使われてるのかと聞いたのだから
プログラミングの用語として使われる束縛が
JavaScript特有だと主張していたのだろ?

そんなあからさまに主張を変えてまでプライド守りたいかね?

922 = :

ちょっと待ってくれ、皆
そろそろ次スレのテンプレを作らないと彼がスレを消費しきってしまうのではないだろうか?

923 = :

>>921
他の言語では束縛ということ言葉は一般的に使われてないって話をしてる。
そりゃ実際には束縛されているのだろうけど、特にクラスベースの言語では
thisは基本的に束縛された状態で切り離せないので、あえて束縛という用語を使って説明していない。
クラス定義の中のthisはクラスのインスタンス自信を示す。で終わりだから。
だからこそthisがいろいろ変わるJavaScriptのthisがよくわからんと言ってる人が多いわけ。
だから他の言語では一般的ではないという話をしてる。

925 = :

もうそんな季節か。
テンプレに
「回答者同士のレスは原則禁止。レスする必要性がある場合には節度を守った言葉で接する。」
を加えて欲しい。

926 = :

彼にとっての蜘蛛の糸
「他の言語では束縛ということ言葉は一般的に使われてない」

927 = :

文句があるなら自分がより良い回答をさっさと示せばいい。
そうじゃないとごたごたしてる間に質問が流れる。

928 = :

まったくだよね。揚げ足ばっかりでつまらない。

929 = :

>>1は長文で読まれない傾向があるのでもっとシンプルでいいんじゃないかな

■禁止行為
・煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿
・迷惑スクリプトの質問
・ライブラリの話題の投稿

930 = :

>>923
まてまてまて
束縛はthisだけに限らないんだよ
引数の束縛(カリー化)やクロージャでも普通に使われる
本当に当たり前の語だぞ

931 = :

テンプレに原則として批判禁止(AはダメがNG)も欲しいな。
代案(AではなくBが良い)を出すように。

932 = :

現状維持に一票

933 = :

>>938
今は、thisがよく解ってない人にとって当たり前かの話をしている
俺にとってはthisも束縛も当たり前だ。

934 = :

>>933
わかった
つまりあえて誤解を与える説明をする理由にはならないと言っても
それが理解できないということだね

935 = :

いつの間にか一般用語じゃないって話がどっか言っちゃった…

936 = :

>>934
ほんとお前日本語がおかしいなw

937 = :

>>936
いや合ってると思うが
君のは総合すると説明に誤りを含んでいても構わないと言うことなのだろう

938 = :

>>1-5のテンプレ案を更新した。
http://fiddle.jshell.net/fH4cC/178/show/light/

>>925,929,931の採用。
現状維持(>>932)の声もあったが、採用してみたら意外とすっきりとまとまったので意見を聞きたい。

939 = :

>>938
乙。
細かい事だけど「>>2-5のテンプレを読んだ上で」は「>>2-6のテンプレを読んだ上で」かと。

940 = :

>>938
すっきりしたなー
ここまで短くなったら質問テンプレートは>>1におさまるんじゃないか?

941 = :

>>939-940を採用して>>1-5のテンプレ案を更新した。
http://fiddle.jshell.net/fH4cC/179/show/light/

942 = :

>>937
> 君のは総合すると説明に誤りを含んでいても構わないと言うことなのだろう

誤りではないよ。正確ではないだけ。
このように正確ではない説明で理解を助けると言うのは
小中高校でも行われていて、とりわけ数理系の教科ではよく行われている。
知らない人にいきなり正確な定義を教えてもわからないからだ。

943 = :

もうあまり時間がないね
とりあえず、テンプレは短くまとまって良いと思う
反対意見がありそうなのは>>925のルール追加かな
正直、自分は致し方ないと思うけど、どうなんだろう?

944 = :

>>943
ぶっちゃけあってもなくても意味はない。
自己満足を満たすかどうかってだけだ。
書きたいならかけ

945 = :

一眠りしてるあいだに滅茶苦茶伸びてる
束縛?ああbindね

946 = :

極数人がいがみあっているのが現状だろうな
>>745のように思っている人は相当数いるだろう

947 = :

要はいちゃもんつけられたくないんだろう

948 = :

>>942
いいや誤りも含んでるよ
ここまで頑ななその姿勢はある意味尊敬するよ

949 = :

そういう意味では彼に触れる人がいなければ平和ではあるんだよな
彼が独り相撲するだけだから

950 = :

確かに触れ無ければ良かった
すまん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について