のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,615人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.115 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

552 = :

var i = 5;
for (var j = 0; j < i / 3; ++j) { console.log(j); }
=> 0
=> 1
JavaScirptは糞でした
ありがとうございました

553 = :

>>551
自分が管理する他ドメインとの通信とか
そもそも、あれは他ドメインサーバのデータを無許可に取得できるようにする為の仕組みじゃない

554 = :

>>552

556 = :

lodashの話題をTwitterのあごちゃんがよく呟いてたけど。。。まさかね

557 = :

そろそろ多倍長整数にも対応してもいい時代なんじゃないの

558 = :

誰やねんw
関数言語的に書き直していくと、今までのコードのアラが見えてきて
くそコードを書いていた自分に凹んできますが、俺だけでしょうか?

559 = :

>>554
C言語系(C,C++,Javaなど)は0しか出力されない
知らずにいると痛い目にあう

560 = :

>>558
俺は、prototype.jsが無い時代に、lodashでいうeachなどのようなものを
当時関数型言語の知識もなかったが、自作していた。
ループが一行で書けるという程度のメリットしか当時は理解していなかったけど。

このように、昔自力でやっていたことが、後から
世間一般ではこういう風に言われているんだと知ることが多い。

たとえば、ネットもパソコン通信もない小学生時代。記憶媒体=紙に
BASICのコードを書いている時、コードが複雑になるからという理由で
FORとNEXTの対応をインデントをして線でつなぎ、GOTOでその中には
飛ばないようするという俺ルールを考えだしていた。

勉強することは大事で時間の節約になると思う反面。
自力で考えだしてる自分は、プログラミングと相性が良いなって思うw

561 = :

>>559
純粋な興味本位で聞くのだけど、どういうロジックで 0 が出力されるの?

562 = :

>>551
そもそも今までオリジン制約があったのはセキュリティーの観点からで、
サーバー側もクロスオリジンリクエストはできない前提でセキュリティー対策を考えてた

それがたとえば突然、新規格ではクロスオリジンリクエストできますってなったら当然困るわけで、
サーバー側が対応しないと使えないような今の仕様にするのは当然

563 = :

>>561
C言語だと整数型同士の演算結果は整数になる

564 = :

別にこれに関してはjavascriptが糞だとは思わないけどな
ただの仕様の違いであって

565 = :

>>563
レスありがとう
つまり、5/3 === 1 になるわけね

566 = :

for (い;ろ;は) { に }

javascript い→ろ→に→は→ろ→に→は→ろ...
その他 いろは→に→ろ→は→に→ろ...

ということでしょうか

567 = :

>>564
俺もそう思う
これは突き詰めると「変数に型がないのがNG」と主張しているのと同じ

568 = :

>>566
あー、うん、それでいいよ。
あと10年勉強しな。

569 = :

すみません
>整数型同士の演算結果
ということでしたか
把握しました

570 = :

その変な演算が問題になることなんてないだろ
重箱つつきすぎ

575 = :

意味分からん
0と1とかざっくりしすぎだろ
原始的言語と一緒にすんな

576 = :

そもそも現代の言語で5/3が0になるモンなんてないだろ
何でそんなこと言いだしたんだよ
このやろうばかやろう

577 = :

>>576
あなたに呪いをかけた

> このやろうばかやろう
という、言葉を聞くと、

この夜老婆か犯ろう

という漢字に脳内変換してしまう呪いを。

581 = :

ようするに原始人がJSにも原始性を要求して
それがなかったからディスっただけだろ
そんな原始性はない方がいいんだからむしろ褒め言葉です

582 = :

5/3が1になるほうが糞じゃね?
仕様って言ってしまえばそうだけど

584 = :

jsにint型なんてねーから

585 = :

だから整数が無いのは糞仕様と言うこと

586 = :

そんなのスクリプト言語なら普通だからw
原始人乙

587 = :

型が無いPythonですら5/3=1だ

589 = :

このスレにはJavaScriptしか知らない奴だけだってのはわかった

590 = :

>>587
パイソンくそすぎワロタ

591 = :

>>587
python2では・・ってかけよ

592 = :

>>590
ちなみにJavaScript以外に整数が無い言語を知らない
あったら教えてくれ

593 = :

>>591
確かにpython3だと実数になった
5//3が整数か
随分無謀な仕様変更したもんだ

595 = :

>>593
哀れww
パイソン3が無謀なんじゃない
お前がアホなだけや

596 = :

5 / 3は現実的に考えて小数になる
整数が欲しければ計算後に整数に変換すれば?
5/3が勝手に整数にされて切り捨てなのか切り上げなのか四捨五入なのかマイナスではどうなのか仕様全部把握しとかないと使えない糞仕様

597 = :

把握せずに作り始めるのかよ

599 = :

まさか、こんなに荒れるとは...
言葉足らずでごめん

C言語では「5/3 === 1」になり、JavaScriptでは「5/3 -> 1.6666666666666667」になる
言語仕様の違いがあるだけで、どちらがいいというものでもないかと

600 = :

こんなの荒れるというほどではないな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について