私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
JSもLiving Standerdだからバージョンは気にせず目的の対象で動く機能を最大限使っていけばいい
Firefoxは既にES6の半分くらいに対応してるしね
ただし将来使えなくなりそうなものや独自拡張はオススメしない
Firefoxは既にES6の半分くらいに対応してるしね
ただし将来使えなくなりそうなものや独自拡張はオススメしない
>>900
自分の使う範囲で問題無いならそれでいいんじゃないの?
自分の使う範囲で問題無いならそれでいいんじゃないの?
prototype.constructorを設定しない時に出る不具合ってありますか?
>>904
prototype.constructorを使っていなければ無い
prototype.constructorを使っていなければ無い
コンストラクターとprototypeをまとめて書けるような機能も次期ESには載せて欲しい
分けて書くの気持ち悪い
分けて書くの気持ち悪い
たしかだいたいこういう糖衣構文だっけ
class A {
constructor() { 'A' }
a1() { 'a1' }
a2() { 'a2' }
}
class B extends A {
constructor() { 'B' }
b1() { 'b1' }
b2() { 'b2' }
}
↓
function A() { 'A' }
A.prototype = {
construtor: A,
a1: function () { 'a1' },
a2: function () { 'a2' }
}
function B() { 'B' }
B.__proto__ = A.prototype
B.prototype = {
construtor: B,
b1: function () { 'b1' },
b2: function () { 'b2' }
}
class A {
constructor() { 'A' }
a1() { 'a1' }
a2() { 'a2' }
}
class B extends A {
constructor() { 'B' }
b1() { 'b1' }
b2() { 'b2' }
}
↓
function A() { 'A' }
A.prototype = {
construtor: A,
a1: function () { 'a1' },
a2: function () { 'a2' }
}
function B() { 'B' }
B.__proto__ = A.prototype
B.prototype = {
construtor: B,
b1: function () { 'b1' },
b2: function () { 'b2' }
}
classは継承辺りまでは本当に様々な問題が全て解決してる
あとはprivateやstatic修飾子がこれでいいかなーって段階
あとはprivateやstatic修飾子がこれでいいかなーって段階
基本的には「プロトタイプベース」の方がより柔軟で制約がなくて「上位」
今までも”Class”をエミュレートできてたわけなんだから
糖衣構文が入ったくらいで「クラスベース」とは呼ばれない
但しそういう視点で見ると「クラス」はあるとは言ってもいいと思う
※JAVAの人に対しては除く※
今までも”Class”をエミュレートできてたわけなんだから
糖衣構文が入ったくらいで「クラスベース」とは呼ばれない
但しそういう視点で見ると「クラス」はあるとは言ってもいいと思う
※JAVAの人に対しては除く※
他の動的言語のクラスもJAVA的クラスじゃないっていうか、そもそもそれは合わないからね。
あとクラスというかは文化の問題。
まあ初心者にclass構文だけどクラスじゃないのよとは流石に教えられないだろ……
これで厄介なクラスもどき問題に蹴りが付くといいな。
あとクラスというかは文化の問題。
まあ初心者にclass構文だけどクラスじゃないのよとは流石に教えられないだろ……
これで厄介なクラスもどき問題に蹴りが付くといいな。
JavaScriptにはクラスがない厨を黙らせられるようになったから良かった
もしかするとJavaScriptにJavaという文字が入ってなかったらだいぶ違ってたかも
Javaみたいな典型的なお固い言語と比較されるLLなんて他に無いよ
Javaみたいな典型的なお固い言語と比較されるLLなんて他に無いよ
ま、まさかこんな脆弱性が存在するとは……やべえな
http://masatokinugawa.l0.cm/2013/09/u2028u2029.domxss.html
http://masatokinugawa.l0.cm/2013/09/u2028u2029.domxss.html
リダイレクトとかURLを弄る操作は特に「javascript:」に注意ってことだな
そもそもの仕様がおかしくないか
なんでそんな変な仕様なんだよ
ECMAはアホなのか?
なんでそんな変な仕様なんだよ
ECMAはアホなのか?
>>867
業務アプリケーションを作る会社 or 業務アプリケーションを作っている人の事をSIerという
業務アプリケーションを作る会社 or 業務アプリケーションを作っている人の事をSIerという
メソッドチェーンの末尾で、それを引数に関数を呼ぶことは出来ますか?
console.log(hoge.moge().poge());
これを
hoge.moge().poge().call(console.log);
みたいな感じです
console.log(hoge.moge().poge());
これを
hoge.moge().poge().call(console.log);
みたいな感じです
メソッドチェーンの意味が分かっていないのでは?
それとcall, applyあたりについて調べたほうがいいね
それとcall, applyあたりについて調べたほうがいいね
出来るのなら方法を、
出来ないのなら出来るようにする方法を書いて下さい
頓珍漢な推測は無用です
出来ないのなら出来るようにする方法を書いて下さい
頓珍漢な推測は無用です
console.logは関数オブジェクトだけ受け取っても実行できんから、
hoge.moge().poge().call(console.log); は無理かも?
hoge.moge().poge().call(console.log); は無理かも?
>>930
poge()の戻り値の仕様がわからないとなんとも言えない
console.log(hoge.moge().poge()); を実行した場合にconsole.log()に出力するのは何?
poge()はメソッドチェーンを終了して何か値を返すということかな?
poge()の戻り値の仕様がわからないとなんとも言えない
console.log(hoge.moge().poge()); を実行した場合にconsole.log()に出力するのは何?
poge()はメソッドチェーンを終了して何か値を返すということかな?
メソッドチェーンで産出した結果を他の関数に渡したくなった時、
全体を関数の引数にしたり、変数に代入してから関数に渡したりするのが面倒なので
産出結果自身が、自分を他の関数に渡せればいいのでは?
というのがもともとの発想です
全体を関数の引数にしたり、変数に代入してから関数に渡したりするのが面倒なので
産出結果自身が、自分を他の関数に渡せればいいのでは?
というのがもともとの発想です
jQueryとかでメソッドチェーンのやり方だけ覚えた奴が、
原理も知らないのにむちゃくちゃなことをやろうとしてるようにしか見えない
ちゃんとメソッドチェーンの仕組みを勉強したほうが今後のためだぞ
原理も知らないのにむちゃくちゃなことをやろうとしてるようにしか見えない
ちゃんとメソッドチェーンの仕組みを勉強したほうが今後のためだぞ
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [97%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について