私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
テスト駆動の問題点は最初に実装するコードが
分かってることが前提になってるからだと思う。
関数の引数がこれで戻り値がこれでこのような関数があればアプリが作れる。
ということが明確にわかってる場合、簡単に最初にテストがかけると思う。
だからunderscoreみたいな単純な関数のライブラリであれば
テストを書くのも簡単だと思うよ。
でも、アプリを作っている場合、ぼんやりとはわかっていても
それが最善のやり方かどうかまではわからない。
ある程度作って形ができてから、コードを整理してシンプルな形にする。
どうしても最初に作らないとダメなんだよね。
で、最近gitを使い始めたのだけどテスト駆動を改良できそうな気がする
gitを知っていればコード修正の歴史を書き換えることが出来るということを知ってると思う。
これを使えば、最初に実装コードを書いてから、歴史をさかのぼって、テストコードを書いて
あたかもテストコードを先に書いてから、実装コードを書いたように、歴史を書き換えられる。
(完全に実装コードを書いてしまってからやるのではなく、ある程度書いて理解してから
歴史をさかのぼってテストコードを書くということ)
実際には実装コードとテストコードは並行して開発しているんだが、
コード修正の歴史はテスト駆動になっているという。
分かってることが前提になってるからだと思う。
関数の引数がこれで戻り値がこれでこのような関数があればアプリが作れる。
ということが明確にわかってる場合、簡単に最初にテストがかけると思う。
だからunderscoreみたいな単純な関数のライブラリであれば
テストを書くのも簡単だと思うよ。
でも、アプリを作っている場合、ぼんやりとはわかっていても
それが最善のやり方かどうかまではわからない。
ある程度作って形ができてから、コードを整理してシンプルな形にする。
どうしても最初に作らないとダメなんだよね。
で、最近gitを使い始めたのだけどテスト駆動を改良できそうな気がする
gitを知っていればコード修正の歴史を書き換えることが出来るということを知ってると思う。
これを使えば、最初に実装コードを書いてから、歴史をさかのぼって、テストコードを書いて
あたかもテストコードを先に書いてから、実装コードを書いたように、歴史を書き換えられる。
(完全に実装コードを書いてしまってからやるのではなく、ある程度書いて理解してから
歴史をさかのぼってテストコードを書くということ)
実際には実装コードとテストコードは並行して開発しているんだが、
コード修正の歴史はテスト駆動になっているという。
テスト駆動開発では最初に失敗する
テストを書くということになっているんだが、
完成した時、つまりテストも通るとき、
本当にテストを最初に書いたかという証拠を
どうやって残すかが問題になる。
そこでgit。失敗するテストを書いた時点でコミットする。
テストを成功させる最低限のコードを書いた時点で、別のコミットをする
リファクタリングして綺麗にしたコミットをする。
全部で3つのコミット。
この3つのコミットさえできていればいいはずなので
gitを使って歴史を移動しながら3つのコミットを仕上げていく。
テストを書くということになっているんだが、
完成した時、つまりテストも通るとき、
本当にテストを最初に書いたかという証拠を
どうやって残すかが問題になる。
そこでgit。失敗するテストを書いた時点でコミットする。
テストを成功させる最低限のコードを書いた時点で、別のコミットをする
リファクタリングして綺麗にしたコミットをする。
全部で3つのコミット。
この3つのコミットさえできていればいいはずなので
gitを使って歴史を移動しながら3つのコミットを仕上げていく。
2番目の最低限のコードのコミットは残す必要はないか。
そのコードをリファクタリングしていけば良い。
そのコードをリファクタリングしていけば良い。
a = {a:"a", b:"a",}
っていうのは
keyはダブルクォーテーションで囲わなくてもOKですか?
最後にカンマをつけましたがつけても大丈夫ですか?
っていうのは
keyはダブルクォーテーションで囲わなくてもOKですか?
最後にカンマをつけましたがつけても大丈夫ですか?
>>656
キーが英数文字と_などの一部の記号だけなら問題ない。
最後のカンマはECMAScript3の環境(つまり古いブラウザ)で動かす必要があるなら問題がある。
ECMAScript5以上を前提としていいのであれば問題ない。
なお、最後のカンマはJSHintなどを使えば問題がある場合に教えてくれる。
キーが英数文字と_などの一部の記号だけなら問題ない。
最後のカンマはECMAScript3の環境(つまり古いブラウザ)で動かす必要があるなら問題がある。
ECMAScript5以上を前提としていいのであれば問題ない。
なお、最後のカンマはJSHintなどを使えば問題がある場合に教えてくれる。
>>655
探せ!この世のどこかにそれを置いてきたよ誰かが
探せ!この世のどこかにそれを置いてきたよ誰かが
>>655
Ajaxでサーバに投げてコマンドのdiffでやって返してもらいたい気分
Ajaxでサーバに投げてコマンドのdiffでやって返してもらいたい気分
>>652
> よく分からないな
> 捨て去ったコードに対してテストを書く意味とは?
テスト駆動開発は、テスト作成ではないのだよ。
テスト、たとえばユニットテストなどのことだけど、
テスト自体を開発するのではなく、テストを開発のための
道具として使っているだけ。
普通開発するとき、デバッグprintとか
最後には捨て去るのに、一時的にコード書くでしょ?
テスト駆動ではテストをそのような目的として使う。
捨て去ったコードに対してテストを書く(残す)のではなく
開発のために、一時的にテストを書いて、それを道具として使って、開発を行う。
まあ、デバッグコードを残すように、作ったテストが
使えるなら捨て去らなくてもいいけどね。
> よく分からないな
> 捨て去ったコードに対してテストを書く意味とは?
テスト駆動開発は、テスト作成ではないのだよ。
テスト、たとえばユニットテストなどのことだけど、
テスト自体を開発するのではなく、テストを開発のための
道具として使っているだけ。
普通開発するとき、デバッグprintとか
最後には捨て去るのに、一時的にコード書くでしょ?
テスト駆動ではテストをそのような目的として使う。
捨て去ったコードに対してテストを書く(残す)のではなく
開発のために、一時的にテストを書いて、それを道具として使って、開発を行う。
まあ、デバッグコードを残すように、作ったテストが
使えるなら捨て去らなくてもいいけどね。
テスト駆動って意味あるのかね
まあ確かにそれなりのケースでバグの究明を早めることはできるだろうけど
全部動かした時にときどき不意に現れるような
本当に直しにくいバグを無くそうと思ったら
それこそ隅から隅までテストやらないといけないからなあ
中途半端じゃダメ
そのコストと、直しにくいバグを見つけるコスト、
どっちが高いかなあ
まあ確かにそれなりのケースでバグの究明を早めることはできるだろうけど
全部動かした時にときどき不意に現れるような
本当に直しにくいバグを無くそうと思ったら
それこそ隅から隅までテストやらないといけないからなあ
中途半端じゃダメ
そのコストと、直しにくいバグを見つけるコスト、
どっちが高いかなあ
先週から長文うぜえのが何匹か居ついちまってるのな
コード張るわけでも無いなら三行にまとめろ
コード張るわけでも無いなら三行にまとめろ
なにたかが長文にこんなに拒否反応示してるんだろう?
嫌なら見なければいいのに。
誰かに2ちゃんねる見ろって命令でもされてるの?
嫌なら見なければいいのに。
誰かに2ちゃんねる見ろって命令でもされてるの?
× IDでると自作自演が出来ないからな
○ IDでると自作自演ってことにしづらいからな。
IDでると困るのは、実は「そいつは自作自演だ」って言ってる方なんだよ。
○ IDでると自作自演ってことにしづらいからな。
IDでると困るのは、実は「そいつは自作自演だ」って言ってる方なんだよ。
自作自演をする方は実はIDがある方がやりやすかったりするw
2つ以上のIDを使い分ければいいからね。
2つ以上のIDを使い分ければいいからね。
>>678
あなたの言ってる事は正しいと思います
あなたの言ってる事は正しいと思います
>>677
いえいえ、あなたが言っている事こそ正しいと思います。
いえいえ、あなたが言っている事こそ正しいと思います。
長文ってなにか悪いことだっけ?
何にそんなにムカついているのかわからない。
何にそんなにムカついているのかわからない。
alert(9999999999999991);
とすると9999999999999992と表示されるのですがなぜでしょうか
とすると9999999999999992と表示されるのですがなぜでしょうか
(9999999999999991).toString(2)
//"100011100001101111001001101111110000001111111111111000"
(9999999999999992).toString(2)
//"100011100001101111001001101111110000001111111111111000"
//"100011100001101111001001101111110000001111111111111000"
(9999999999999992).toString(2)
//"100011100001101111001001101111110000001111111111111000"
理由は考えろ
function plus(y){
x=y+5;
alert(x);
}
function plus(y){
x=y+5;
alert(x);
}
>>690
本当にありがとうございました!!!!!いやっほー
本当にありがとうございました!!!!!いやっほー
問題解決したらどうやって解決したか書けとは言うけどさ、
さすがにこの程度はいらんわw
さすがにこの程度はいらんわw
._______________
| |
| ノ __________ │
|. ノ| | | | | ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
| .、__|__ | ̄ ̄ ̄| |/ ´`ヽ _ // // //
| | | | --/ ̄ ,  ̄ ̄\
| | | | `ー‐し'ゝL \
|_______________|(--‐‐'´} ;/////-- \
`ヾ:::-‐'ーr‐'" \ \
\ |
____ | |
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ はい! | |
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 誠意! | |
| |r┬-| | | |
\ `ー'ォ / | |
/ \______________/ /
| |
| ノ __________ │
|. ノ| | | | | ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
| .、__|__ | ̄ ̄ ̄| |/ ´`ヽ _ // // //
| | | | --/ ̄ ,  ̄ ̄\
| | | | `ー‐し'ゝL \
|_______________|(--‐‐'´} ;/////-- \
`ヾ:::-‐'ーr‐'" \ \
\ |
____ | |
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ はい! | |
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 誠意! | |
| |r┬-| | | |
\ `ー'ォ / | |
/ \______________/ /
長い目で見たら初心者にはその場しのぎを教えるんじゃなくて
上達して帰ってもらうのが一番いいのは間違いないが、、、
上達して帰ってもらうのが一番いいのは間違いないが、、、
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [97%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [97%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.106 + (1001) - [97%] - 2013/7/20 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [97%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [97%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について