のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,785人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:04:52.60 ID:??? (+3,-30,-66)
複数のsetInterval呼び出しにわける意味もないからこうかな

var n = 4; // 1秒間に何回クリックするか
var idname = "v6";
var elm = document.getElementById(idname);
setInterval(function(){for(var i=0;i<n;i++){elm.click();}}, 1000);
802 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:14:13.11 ID:??? (+89,+29,-70)
ネストしたオブジェクト構造から、任意のオブジェクトを引数に、親オブジェクトを得るための
ライブラリ的な何かありませんか?
803 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:19:02.66 ID:??? (+50,+27,-2)
そんなもん自分でコード書け
804 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:21:13.03 ID:??? (+51,+28,-5)
は?お前が書けや
805 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:23:20.80 ID:??? (+52,+29,-2)
どう書けばいいんですか?
806 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:26:20.23 ID:??? (+8,-19,-19)
とにかくFireBug?とかそういうのから変数を変更できなくする方法を教えてください
807 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:27:39.84 ID:??? (+91,+29,-21)
せめて具体例書いて回答者の負担減らしてくれないかな?
808 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:35:56.28 ID:??? (+71,+28,-16)
>>807
とにかく変数に入ってる値を書き換えられないようにできればいいんです
809 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:38:34.54 ID:??? (+52,+29,-15)
そんな方法あるわけないだろw
810 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:42:09.13 ID:??? (-1,-29,-33)
例えばなんですが、phpで外部スクリプトファイルを動的に生成して読み込んで、
読み込んで実行し終わったら外部スクリプトファイルの内容を空にしちゃえばいくらアクセスしても空の内容しかみえなくなります
811 : Name_Not - 2013/09/18(水) 21:44:35.59 ID:??? (-2,-30,-75)
つまりindex.phpに
<script src="http://localhost/script.php"></script>
を書いて、
index.phpを読み込んだと同時にセッションを生成します
セッションを使ってscript.phpの内容を操作するのです
812 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:00:16.66 ID:??? (+56,+28,-10)
ブラウザに読み込まれてコードが残ってるんだからそんなことしても意味ない
813 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:00:20.96 ID:??? (+47,+24,-2)
コードは無くなっても変数は残るぞ
814 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:02:44.69 ID:??? (+47,+26,-17)
このキチガイは長文野郎の自演
815 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:06:07.21 ID:??? (+30,-27,-11)
>>808
const使えばいいよ
816 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:06:17.98 ID:??? (+3,-14,-15)
統合失調症乙
817 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:12:01.24 ID:??? (+57,+29,-8)
こいつプログラム板にいたやつだよな
手口がそのまんまだよ
818 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:20:34.76 ID:??? (+47,+29,-13)
病院行けよ
819 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:22:22.07 ID:??? (+0,-28,-7)
ECMAScriptスレにここへのリンクが貼られてから異常に加速してるからなw
820 : Name_Not - 2013/09/18(水) 22:24:25.92 ID:??? (+45,+18,+2)
>>815
ありがとうございます
821 : Name_Not - 2013/09/18(水) 23:14:45.46 ID:??? (+52,+29,-1)
病人もそこから来たのか
822 : Name_Not - 2013/09/18(水) 23:42:43.36 ID:??? (+57,+29,-4)
ラストコール前だからはしゃいでるんだろう
823 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:04:15.20 ID:??? (+3,-30,-87)
type="text/javascript"を書かなかったら
JavaScript あつかいになるって
ご完成保ててないよ。

type="text/javascript" を省略したら、
その前で使っていた言語とみなすブラウザが有る。


つまりだな。IE6では"text/vbscript”を最初に使っていると
次に省略したものが出てきたらvbscriptとして扱うんだよ。

明らかに互換性保ててないじゃないか!
824 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:10:45.96 ID:??? (+42,+9,-88)
HTML5は後方互換性を保ってるわけじゃないから、別に問題ない。
そもそもIE6なんて化石みたいなブラウザに対してHTML5で書く必要性がないのだから、
もしIE6もサポート対象に入れなければならないなら普通にHTML4.1で書けばいい。
825 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:13:25.72 ID:??? (+56,+28,-11)
それでどういうケースで問題が起こるの?
826 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:18:27.21 ID:??? (-1,-29,-4)
text/vbscriptなんて使うやつおらんやろ
827 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:25:31.86 ID:??? (+3,-30,-79)
varを関数先頭にまとめるbeautifierが欲しいです
esprimaでソースを分解し、escodegenでソースを再生成すればいいと分かりました
シンタックスツリーからすべてのdeclarationsを収集する処理も書きました
しかしdeclarationsが所属する関数を調べる方法が分かりません
どうしたらいいですか
828 : Name_Not - 2013/09/19(木) 01:43:00.44 ID:??? (+36,+8,+1)
>どうしたらいいですか
あきらめてください
829 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:17:39.43 ID:??? (+33,-28,-10)
誰か作ってくれませんか?
みんな欲しいでしょそういうの
もう変数を書く度に関数の最初に移動して追加するのは嫌だ (>_<)
830 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:19:26.18 ID:??? (+62,+29,-2)
>>829
意味が無いのだからやらなくて良い。
831 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:28:21.27 ID:??? (+57,+29,-20)
クロックフォードスタイルに意味があることは以前結論に至りましたよ
832 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:35:23.13 ID:??? (+52,+29,-2)
意味が無いのだからやらなくて良い。
833 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:38:15.82 ID:??? (+7,-29,-37)
absoluteなdivをtransitionで移動するようにしてみたのですが
スムーズに移動する時もあれば微妙にカクつく時もあり、
動きにバラつきを感じます
transitionではなくタイマーイベントでやった方がいいのでしょうか?
834 : Name_Not - 2013/09/19(木) 02:45:11.65 ID:??? (+52,+29,-1)
いいや、前者でいい
835 : Name_Not - 2013/09/19(木) 03:08:13.83 ID:??? (+0,-29,-37)
>>833
transition はサポートされていなくてもページは機能するから
実行の優先度が低くされる傾向はあるかもしれない
836 : Name_Not - 2013/09/19(木) 03:37:28.75 ID:??? (+46,+28,+0)
んなことはない
837 : Name_Not - 2013/09/19(木) 13:07:01.48 ID:??? (-1,-29,-28)
Object.keysで得られる配列は、対象が同じ場合、常に同一順序ですか?
838 : Name_Not - 2013/09/19(木) 13:51:39.98 ID:??? (+38,+20,+0)
もちろん
839 : Name_Not - 2013/09/19(木) 13:56:56.48 ID:??? (+57,+29,-9)
でも順序が同一だと前提してはいけませんよね?
840 : Name_Not - 2013/09/19(木) 14:25:17.62 ID:??? (+57,+29,-6)
sortかければいいだけじゃん
何のために配列で帰ってきてるのよ
841 : Name_Not - 2013/09/19(木) 14:25:34.61 ID:??? (+28,+5,+1)
ありがとうございました
842 : Name_Not - 2013/09/19(木) 17:35:01.57 ID:??? (+64,+24,-31)
>>802
この件ですが、ネストされたオブジェクトを、キーを接続したパスで管理するクラスを書くことで
目的は実現できました
ありがとうございました
843 : Name_Not - 2013/09/19(木) 17:41:47.26 ID:??? (+57,+29,-15)
ありがとう言うんならちゃんと質問しろ
844 : Name_Not - 2013/09/19(木) 18:17:42.87 ID:??? (+0,-27,-35)
Objectにオブジェクトをマージするメソッドがない理由は何ですか
845 : Name_Not - 2013/09/19(木) 18:29:14.39 ID:??? (-2,-30,-69)
ES6
Object.mixin(target, source) //string keys
Object.assign(target, source) //unique keys
846 : Name_Not - 2013/09/19(木) 19:12:28.30 ID:??? (+57,+29,-18)
よく調べもしないですぐないない言う人って……
847 : Name_Not - 2013/09/19(木) 19:16:10.99 ID:??? (+57,+29,-15)
ES6にはあるんですね~
早く広まってほしいものです
ありがとうございました
848 : Name_Not - 2013/09/19(木) 19:27:07.46 ID:??? (-1,-29,-28)
大抵のライブラリにはあるし自分でちょちょっと書いちゃえばいいじゃん
どうせ内部的にもObject.getOwnPropertyNamesとか使って内部JSで実装されるんだろうし
849 : Name_Not - 2013/09/19(木) 20:13:57.72 ID:??? (+55,+29,-19)
自分で書けるほど簡単ではない
jqueryのは糞長いし
850 : Name_Not - 2013/09/19(木) 20:26:07.89 ID:??? (+52,+29,-16)
シャローなマージなら簡単
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について