のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.108 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    551 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:35:18.62 ID:??? (+62,+30,-117)
    >>541
    くっそwww
    またクソ見てぇなコード見てしまった。
    もうレビューしねぇぞ。

    でもな、1つだけ言っておく。

    お前ウェブで拾った内容をよくわからんままコピペしてるだろ?

    タグが大文字小文字混じってる。しかもhtmlタグにいたっては、
    開始タグが大文字で終了タグが小文字だ。
    こういうことになるのは、コピペしているのが原因だ。

    全てのタグの正しい使い方を勉強しろ。簡単な所までコピペするな。
    基礎の基礎がわかっていないということを
    ちゃんと自分で自覚してるか? してないなら自覚しておけよ。
    552 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:37:13.98 ID:??? (+64,+29,-43)
    自分のところもjQuery2が出てから、いつIE8外そうかという話題をよくする。
    早ければ来年、現実だと2年後くらいになりそうかな。
    553 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:37:18.77 ID:??? (+112,+29,-81)
    >>549
    > 自分も今年に入ってからはIE8もサポート外にする運動に参加してる

    その運動の内容を教えてくれ。

    えーとつまりだな。

    IE8をサポート外にすることで発生する
    さまざまな問題、クレーム、動きませんという内容に

    その運動ではどのように対応しましょうと提案しているのだ?
    554 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:38:37.59 ID:??? (+45,-29,-2)
    >>549
    来年の4月9日まではIE8サポートしようかと思う
    555 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:41:19.09 ID:??? (+45,-29,-188)
    >>552
    jQuery 2.0系を参考にするのであれば、
    jQuery 1.9系のサポートが終わった時を
    目安にするのはどうでしょうか?

    知っての通り、1.9系は2.0系と同じAPIを持っています。
    サポートブラウザが違うだけです。

    jQueryがIE対応がまだ必要と思えば1.9系のサポートは続きます。
    そしてjQueryが1.9系を終わらせるときは古いIEのサポートが
    もはや不要と思った時なはずです。

    jQueryに判断を委ねるのもいいと思います。
    556 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:43:21.60 ID:??? (+66,+28,-8)
    >>554
    サポート期間って何を基準に決めてるの?
    557 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:43:32.48 ID:??? (-6,-29,-16)
    1.x系と2.x系じゃないの?
    558 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:43:32.41 ID:??? (+78,+30,-101)
    >>553
    運動は心のなかで同士のことを思いながら参加してる
    もちろん気にしないのが理想だけど、そうは勿論出来ない

    本当に最近だと、モダンブラウザで動くように作って、
    レガシーブラウザであまりにも酷い時は別にコード+αで書く

    ページを分けれるときにはできるだけ分けさせてもらって極力シンプルにダサく作る
    最初から古い環境でも動くように強く意識しては書かない
    それがささやかな抵抗と未来への移行の準備
    559 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:45:48.03 ID:??? (+64,+29,-8)
    >>555
    勿論そのくらいのきっかけがあれば即日切る方針になるだろうね。
    本当にあとはきっかけ待ちなんだよね。
    560 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:46:11.89 ID:??? (+18,-9,-18)
    IE8は手抜き実装すぎてポリフィルが困難
    561 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:48:11.07 ID:??? (+57,+29,-13)
    この中にサポート期間の判断に、
    使用者数を考える人はいないの?
    562 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:48:36.62 ID:??? (+57,+29,-92)
    公式のサポートが終わっても実態への影響はさほどでもないが
    上司に打診しやすくなるし、起業としてもIE8歓迎の看板を下ろすいい機会にすべきでしょうな
    563 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:49:04.53 ID:??? (+10,-29,-9)
    >>556
    IE9以降が使えないXPのサポート期間を基準にしようかなと
    564 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:50:51.03 ID:??? (+62,+29,-83)
    jQueryなどのライブラリを使えば、
    同じ書き方で古いブラウザでも勝手に動くんで、
    俺らの言うサポート言うのは古いブラウザで
    テストするかどうかの違いだろう?

    書き方なんてブラウザごとに変わんねぇよ。
    ってか、現時点の話として、ブラウザごとに
    書き換えたを変えるなんてそんな面倒なことしたくねぇよ。
    565 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:51:47.72 ID:??? (+91,+29,-9)
    XPでもIEから移ればいいだけなんだから甘えるなっていうのが本音
    566 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:51:51.30 ID:??? (+35,-29,-6)
    >>563
    IE8を使えるWindows 7の人はどうするの?
    567 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:52:05.62 ID:??? (+57,+29,-38)
    2年前に、地デジ移行期間に便乗して
    「知っていますか?古いIEは使えなくなるんです」
    ってやっていれば今頃…
    568 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:52:34.69 ID:??? (+70,+29,-4)
    >>565
    甘えるなとは開発者に言いたいw
    569 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:55:27.05 ID:??? (+8,-19,-3)
    まったくだわ。他のブラウザはXPに対応してるのに
    570 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:55:28.83 ID:??? (+62,+29,-33)
    そこそこ最新の技術を使って対応できない理由を作るのはよくやる

    あと一回、Googleフレーム入れてたらIEでも動くんですけどねえって冗談で言ったら
    それで納得されちゃったことがあるw

    もう廃止になったからこの手は使えないが
    571 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:55:35.68 ID:??? (+67,+29,-36)
    >>566
    それを言い出すと
    古いFirefoxやNetscapeだってまだ動くわけで、キリがない気がする
    MSはアップデートを出してるんだから、それを意図的に拒む人・団体は、お察しください
    なんじゃね?


    ていうか、ぼーっとしてたら僕のIE7ちゃんがアプデされちゃったの!
    誰か助けて!
    572 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:58:49.71 ID:??? (+40,+12,-14)
    IE8は「変えたいけどどうしてもブラウザを変えられない」っていう理由が多いと見ると
    Google Frameで納得は一理ある
    573 : Name_Not - 2013/09/15(日) 19:59:51.09 ID:??? (+57,+29,-39)
    サポートが面倒だから切るっていうのは
    間違っちゃいないんだけどさ、

    技術的に出来るか出来ないかで話すと
    IE6でも結構できちゃうんだよな。
    574 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:02:09.16 ID:??? (+193,+29,-37)
    http://24ways.org/2010/calculating-color-contrast/
    ここのアルゴリズムを使って背景色にあう文字色を決めるコードを書きました

    http://jsbin.com/iTIgivO/1/edit
    しかし特定の色では、ご覧のように、
    白の方が見やすいのに黒になってしまいます
    どうすればいいですか?
    575 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:02:55.60 ID:??? (+57,+29,-22)
    古いブラウザへの対応は最初からそれが目的じゃない限りできる範囲で適当にやる
    迷ったら断る
    576 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:05:12.40 ID:??? (+70,+29,-9)
    >>574
    ずばり言うけど、君の目がおかしいよ
    色盲かもよ
    577 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:07:55.24 ID:??? (+74,+29,-11)
    >>574
    かなりちょうどいいバランスだと思うけどな
    不満なら調整すれば?
    少なくともバグじゃないよ
    578 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:13:17.71 ID:??? (+57,+29,-22)
    古いブラウザ対応でも
    それ用にお金と時間もらえるなら、俄然張り切るタイプです
    579 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:13:46.33 ID:??? (+79,+29,-31)
    >>574
    ディスプレイの型番を教えてくれ
    話はまずそれからだ。
    580 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:21:07.44 ID:??? (+125,+29,-4)
    http://jsbin.com/iTIgivO/5/edit

    比較できるように修正しました
    白の方が見やすいでしょう?
    581 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:25:03.10 ID:??? (+96,+5,+0)
    >>421をお願いします
    582 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:27:33.12 ID:??? (+59,+30,+0)
    583 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:33:56.24 ID:??? (+14,-15,-2)
    http://news.mynavi.jp/column/wc/006/index.html
    SLよりこれのほうが使いやすい
    584 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:38:08.93 ID:??? (-1,-29,-4)
    そういえばPhotoshopでもJSは動くんだよな
    585 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:45:51.84 ID:??? (-6,-29,+0)
    sublimeのパクリやん
    586 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:47:04.48 ID:??? (+57,+29,-6)
    ざっと見たけど思いっきりパクリに行っててわろた
    587 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:49:14.54 ID:??? (+48,+20,-20)
    プラグインがJSで書けるならいいかも?
    588 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:49:23.46 ID:??? (+67,+30,+0)
    589 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:51:13.46 ID:??? (+0,-27,-17)
    そっか、sublimeによって最早dreamweaverがオワコン化されてるから
    本気で穫りに来たんだろうね
    590 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:52:07.92 ID:??? (+4,-20,+0)
    >>583
    SLってなに?
    591 : Name_Not - 2013/09/15(日) 20:59:57.85 ID:??? (+104,+29,-11)
    >>580
    >白の方が見やすいでしょう?
    いいえ、白なんて滅多に使うもんじゃない
    背景が明らかに黒い時だけ
    592 : Name_Not - 2013/09/15(日) 21:14:57.60 ID:??? (+19,-29,-80)
    >>442
    デバックはalertを使って変数に入ってる値を
    調べる方法でやってます。

    >>582
    すいません。見落としていました。

    >588
    ありがとうございます。
    この記事には、Object.method~を使うとjquery ajaxが突然動かなくなり
    使用しないことと載ってました。
    詳しく読んでみます。
    593 : Name_Not - 2013/09/15(日) 21:20:44.61 ID:??? (+9,-26,-25)
    >>592
    >>443も見落としてるね
    ブラウザのデバッガも使えない奴が
    FunctionやObjectのプロトタイプを汚染するコードを書いちゃダメ
    594 : Name_Not - 2013/09/15(日) 21:23:44.88 ID:??? (+64,+29,-16)
    頑張れ
    alertよりもっといいものがあると知ってほしい
    595 : Name_Not - 2013/09/15(日) 21:54:57.30 ID:??? (+13,-30,-102)
    >>592
    Function.prototype.method = function (name, func) {
    Object.defineProperty(this.prototype, name, { value: func, enumerable: false });
    return this;
    };

    これでどうよ?
    superior()の方の動作に問題があるかどうかは確認してないので、そっちは自分で確認してみて
    596 : Name_Not - 2013/09/15(日) 22:03:07.61 ID:??? (+108,+29,-14)
    >>591
    それはどう考えてもおかしいでしょう
    背景色によって白か黒かを選ぶアルゴリズムなのに
    白なんて滅多に使わないとか
    597 : Name_Not - 2013/09/15(日) 22:06:03.44 ID:??? (+57,+29,-22)
    見やすさなんか人それぞれでいいだろ。

    数式で見やすさが計算できるんじゃない。
    見やすさが計算できる数式を作ったんだ。

    数学とはそういうもんだぞ。
    598 : Name_Not - 2013/09/15(日) 22:13:54.69 ID:??? (-1,-29,-8)
    brackets、使ってみたらsublimeに遠く及ばないね
    スクロールが遅いし
    表面上パクっただけだわ
    599 : Name_Not - 2013/09/15(日) 22:14:07.24 ID:??? (+57,+29,-33)
    富士通のコントラストとか図るソフト
    配布終わっちゃったんだよな
    600 : Name_Not - 2013/09/15(日) 22:21:08.96 ID:??? (+57,+29,-6)
    俺もいま使ってみてる
    スクロール遅いか?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について