のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,324人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.107 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

あきらめろ

302 = :

サイズ変更中は、
外の要素にサイズを指定する時、同時に内側の要素のサイズも指定する
という方法で出来ました
ありがとうございました

303 = :

できてないw

304 = :

要素の削除ボタンをクリックすると、その要素が削除されます
デスクトップ(body)をダブルクリックすると、要素が作成できます
削除ボタンで削除した直後にbodyをクリックすると、ダブルクリックになってしまいます
クリックイベント内でpreventDefaultとstopPropagationはしていますが、
違った種類のイベントには効き目はないですよね
意図しないダブルクリックが発生しないようにするにはどうすればいいですか?

305 = :

2回目のクリックの前に間をおく

306 = :

ワロタ

307 = :

(寒すぎて)ワロタ
だろ

308 = :

削除した直後はダブルクリック発生しても無視すればいいんじゃないの?
フラグ立てて、タイマーでフラグ消すとか。

309 = :

>>304
ボタンにクラス付けて、その上のクリックをnotで除外すればいい。

310 = :

だからそれをおしえろやカス

311 = :

まあ実際コンピュータはどんどん発達し続けてるからな。一方弊社はWindowsXPを使い続けた

312 = :

>>308
なるほど
それでできそうです
ありがとうございました
>>309
削除ボタンにクラスは付けていますが
ダブルクリックのそれぞれのクリックがどこで発生したかなんて標準的な方法では分からないのでは?

313 = :

要素に勝手なプロパティ名で値を入れたりするのはあまりよくなかったりしますか?
jqueryを使って$("#test").attr("foo", "123")のようにセットして使っているのですが
自分の環境(windows chrome)では問題無く動作しますけど、他の環境だと動作しないことはあるんでしょうか?
動作に問題無くてもやるべきでない理由などあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

314 = :

>>313
たぶんほとんどのブラウザで動作はするんじゃね
HTML5だとdata-~と名前をつけるように決まったようだけど

315 = :

>>313
将来のHTMLでfooって属性に意味がついてブラウザがfoo属性に従って挙
動を変えるようになるリスクがある。
data-foo という名前にしておけばそういう問題が起きないことが保証される。

316 = :

>>312
試した?
君の標準が何か知らないけれどjqueryのnotは標準だと思うぞ。
body上のダブルクリックはどうやって拾ってるの?
それと同じでボタンの上のダブルクリックは無視すれば良い。

318 = :

>>316
何か勘違いしてるようですね
ダブルクリックをボタン上で受け取っているわけではなく
閉じるボタンを押す→要素が消える→BODYを1クリックする→BODYでダブルクリックと検知される
という問題です
この発生をJavaScriptレベルで止めることは出来ないのでjqueryでも出来ませんよ

320 = :

>>318
not使えば楽勝

321 = :

>318
勘違いしていない。
だから試したのかって?w

322 = :

>ダブルクリックをボタン上で受け取っているわけではなく
逆、ダブルクリックをボタン上で受け取るなっていってるの。

323 = :

>>319
なんのこっちゃ?
文字数からtd幅を計算して取っているのか?
でないなら固定したtd幅は変わらないはずだ。
JSで書き出さず、htmlに直書きして比べてみ。
直書き変わればcssの問題だ。

325 = :

509 名前:Name_Not_Found :2013/08/07(水) 13:13:17.86 ID:kSkr2MR5
javascriptで計算した結果をtableの中に表示しているのですが、
数字の幅に対してtdの幅を多めに取っていて、余裕がある状態でも
数字の桁が1つ増えて幅が少し延びると微妙に(1pxくらい)tdの幅が変わってしまいます。
これはしょうがないのでしょうか?

326 = :

undefinedは上書きされる可能性があるので
typeofで調べろといいますが、
undefinedを上書きするような糞コードが混入する可能性なんて、
普通に作っている限り0に近いのでは?
===と!==でチェックしていいですよね?

327 = :

>>326
ったく、言われたことも試さないあんたは
プログラム向いていないからやめなよ。
バグが出る確率が高い方をわざわざ選ぶ馬鹿には無理。
そんな質問すんなはずかしい。

328 = :

>>321
notをどうするのか、サンプルコードを書いて下さい
http://api.jquery.com/not/
ここを見ましたが、これが役に立つと思えません
>>322
もともと受け取ってませんよ

329 = :

ワロタ

330 = :

クリックイベントとダブルクリックイベントは別のコンテキストで発生しているんですよ
どうもそこを理解していないように見えますね

331 = :

>>328
名乗る時は自分からって教えてもらわなかった?
みなの言ってる意味がわからなければ根本的に書き直せ。
「もともと受け取ってませんよ」なんて言えるコード書いてるってことは
多分無理だよ。
どうせondblclick="関数名"で、呼び出した関数が直接要素作成するんだろ?
一時間あってもを教えられそうに無いから自分の出来そうな方でやれよ。
参考コードもクソもあるか。
普通に書いてりゃnot('.bot')を挟むだけだ。

332 = :

みなというか、おまえだけじゃね?

333 = :

>>332
ほとんど俺だけどあと数人いるぞw

334 = :

>>333
ありゃ、そうなのか。すまぬ。

元の質問の要旨は、
http://fiddle.jshell.net/2jejR/
こういうことだよね? notで取り除けるの?

335 = :

もちろん。だが自分で考えたコード貼るのが先な。

336 = :

>>327
汚い実装のとばっちりで汚いコードを書くのが嫌なんですよ

337 = :

>>334
こんなページあるのか!
ここならこんな感じで。

>>you
あとは勝手に応用してくれよ。

<div>
<button class='hoge'>Test</button>
</div>

$('button').click(function () {
$(this).remove();
});

$(document).not('.hoge').dblclick(function () {
$('body').append('<br/>dblclick');
});

338 = :

>>328
おいどうした、あんだけ出来ないと決め込んで
威勢をはっていたのに簡単にできてしまって
自分のバカさ加減が嫌になったのか?

出来ないなら威勢はらずに素直に聞けよ。
講釈たれる前に試せよ。

339 = :

だから>>328は煽って答えが出てくればラッキーとか思ってるんだから相手にするなよ

340 = :

>>339
素直に聞いても出てくるのに気分悪い性格だよ。

341 = :

いや、これだと、本来のbody部分のダブルクリックも抑制されてるけど。

342 = :

あ、反映させたほうがいいか。
http://fiddle.jshell.net/2jejR/1/

343 = :

自分のコードを晒せと言われても、晒すまでもない当たり前のコードですよ
$(document)
.on('dblclick', dblclick_func)
.on('click', click_func);
こんな感じにdocumentにハンドラを付けて、飛び先の関数で分岐処理しています。
>>334
そういうことです。すごくシンプルですね。
>>337
これで出来るんですか??
予想外のコードです
素のJSでは出来ないことが何故jQueryでできるのか不思議ですが、
内部的にダブルクリックハンドラを書き換えているのでしょうか
ともあれ組み込んでみます
ありがとうございました

344 = :

>>342
ダブルクリックが出来ないですね・・

345 = :

ワラエルw

346 = :

>>341-344
んもう・・・
終わったと思ったのに。
ダブルクリックできないのはクリック箇所<button>ないからだよ。

>>343
お前の言い方「あなた私よりレベル下ですわよ」と言わんばかりだな。
1から10まで教えて欲しいなら「できません、教えてください」だろ。


<div>
<p>ここがあればいいんでしょう?</p>
<button class='hoge'>Test</button>
</div>

$('button').click(function () {
$(this).remove();
});

$('div').not('.hoge').dblclick(function () {
$('body').append('<br/>dblclick');
});

347 = :

>>346
それはボタンが消えたあとのクリック2回目が div外だから
うまくいっているように見えるが

<div>
<p>ここがあればいいんでしょう?</p>
<button class='hoge'>Test</button>
<p>ここがあればいいんでしょう?</p>
</div>

こんな感じで、ボタンを押したあと真下にテキストが来てしまうと
ダブルクリック発生してしまうよ。
http://fiddle.jshell.net/2jejR/3/


2クリック目が基準となって発火するんで、
1クリック目で要素(ボタン)が消えてたらダメなんじゃね?

あと、質問者は変に煽るのヤメレ。予想外のコードですとか言わんでもいいことを…

348 = :

そんなときは重なるpにもhogeつければよいんじゃい?
重なる要素はわかってるんだから。
thisのnextにつけてやってもいいしでも良いし。

ボタンが一回目で消えるのはいいはずだよ。
ダブルクリックでの要素作りが最初のクリックと被るから何とかしろってこと。

349 = :

ダブルクリックをユーザーに請求するの?

350 = :

「レベル」とかどうでもいいんですよ
事実だけが重要なんです
技術者にとっての神は事実だけなんです
たから俺は自分が間違っている時は平気で認めますよ
それで言うんですが、
事実として、やっぱ出来てないですよねこれ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について