のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,123人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.96 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

>>646
>>648
>>649

申し訳ありません。事後ですが書かせて頂きました。

>>647
>>650

自社開発のCMSになります。
ガチガチと書いていけばいいのですが
変数の要素が時間帯などによって可変するのでテンプレートを使用せざるおえない状況です。
※検討違いな回答でしたら申し訳ありません。

653 = :

>>652
それだと簡易的なものしかないんですが
http://www.studyinghttp.net/headerこういうのがみたいんですよ

654 = :

>>651
特殊過ぎてそれ使ったことある人しか回答できなさそう
少なくとも俺には何がしたいのかほとんどわからん

655 = :

>>645
特定のboxにclassをつけて画像にcssでdisplay:noneでもやっとけ

656 = :

>>651
HTML見れないとなんとも
多分できるだろうとしか言いようがない

>>653
Network開きながら対象の通信を行なって
出てきたものをクリックしてHeadersを見れば詳細は解るぞ。
こんな感じで

Request URL:http://www.studyinghttp.net/header
Request Method:GET
Status Code:200 OK
Request Headersview source
Accept:text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
Accept-Charset:UTF-8,*;q=0.5
Accept-Encoding:gzip,deflate,sdch
Accept-Language:ja
Connection:keep-alive
Host:www.studyinghttp.net
Referer:http://www.studyinghttp.net/
User-Agent:Mozilla/5.0 (X11; Linux i686) AppleWebKit/535.7 (KHTML, like Gecko) Chrome/16.0.912.77 Safari/535.7

改行多すぎだからレスポンス省略

657 = :

>>651
CMSもピンキリ(JSを高度に扱えるものはCMSを越えてるかも)だけど
所詮CMSだからあんまり高望みしないほうがいい、HTMLを直接編集できるんならそれで頑張るべし

660 = :

jQueryはスレチ

661 = :

>>656
そこか1
ヘッダー見れました
ありがとう感謝です

662 = :

>>659
$("a").each(function(){
if ($(this).attr("href") == filename){
alert(filename + "一致");
}
});
検索処理だけ書いてみた。

>>660
jQueryスレ(http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1323172978/l50)なんて事実上機能してないの理解できないほどのあほ?
まぁ仕方ないかwwwwおまえ自身がjQueryを理解できないんだもんなwww

663 = :

相手すんな

664 = :

いやいや。一般にAという生きているスレとBという機能してないスレが
あったとして、本来Bの話題をBが機能してないという理由だけでAに振って
いいわけがないだろ?その振る話題がAの話題としてふさわしいという
前提は常に必要だと思うぞ。それが守れないのなら困ったちゃんだよね。

665 = :

>>662
お前の言ってることは正しいが
煽りだしたら負け、荒らしと一緒

再々言ってるが回答者は質問者以外に反応するな、荒れるから

666 = :

>>662
機能してないってどういうこと?
今からこっちで答えるからって誘導して有効に使えばいいだけじゃないの?
誰かが積極的に使い始めて活気づくまで使わないつもりだから
とか調子乗りすぎに思える
自分で機能させろよ

667 = :

スレを立ててみた

人が集まらない

javascriptスレに戻ってくる

668 = :

>>660が必死です。

とりあえず>>1-4をどこにjQueryの質問はそもそも禁止と書いてあるのか説明してもらおうか?

669 = :

それは積極的に使おうとしてないから
1にちゃんとリンク貼って誘導すればいい

670 = :

最近(特にjQueryの)質問数が増えてきてるしスレの流れ速いし
ちゃんと答えられないで流れる質問も増えてきてるし
せっかく立ってるスレを使えばいいと思うけど

671 = :

>>669
何故かプログラムカテゴリにあるのも問題。

>>659
その処理注意した方がいいぞ。
現状index.htmlが無いみたいだけど
index.html使うときにindex.htmlをつけないで/で終わるURLの時にはfilenameの中身は空になるから
その場合の処理は追加する必要がある。

672 = :

このスレに限らないけど専用スレがある場合は専用スレで取り扱うのが2ちゃんの使い方です

673 = :

とりあえず今はわからんがいつかは専用スレが必要になるときが来るであろうという事は確か
それが今かどうかの議論がこれから始まり、議論の是非に発展し、evalの話で終結すると予想

ではどうぞ↓

674 = :

つうか今後jqueryスレを立てようと思ってる人はライブラリ総合スレとして立ててね
どうせ過疎るんだからprototype.jsとかmootoolsもいっしょにやれば

675 = :

まとめると立てた奴がアホだったんだろ
使えないスレなら立てるな
立てたスレはキッチリ使うよう善処しろ

676 = :

テンプレとeval専用スレ立てればこのスレの速度もかなり落ちると思う

677 = :

evalスレ立てるんなら
カンマ・セミコロン、スペース・コーディングスタイル、クロージャ、変数宣言
とかも立てなくちゃ

680 = :

まとめ
お前らはみんな悪くない
自由過ぎるJavaScriptが悪い

ってわけでみんなこれからはDart使おうぜ!

681 = :

お前ら懲りずにまた1でも0でもない0.5くらいの事を
1か0かにどうにかこうにか決着付けるために争ってんのかよw
ほんと惨めだなww

682 = :


                      人人
        (iii)  (iii)     < ウ >
 人人   //   \\    < オ >
< イ >// / ̄\ \ \   < オ >
< ェ >\\ |(゚) (゚) |/ /   < オ >
< ス > \\|. ∩..| /    < オ >    
< ! >.  \\∪//     < オ >
< イ >   (  ̄  )        YYY    
< .ェ >  .. |    |
< .ェ >  .. |    |
< ス >  .. |    |
 YYY    / /\ \
      / /   \ \


  人人               人人
< ウ >   /~~T~~\  <ウ .>
< オ >  / / ̄\ \ <オ .>
< .ォ > | /|(゚) (゚) |\|< ッ >
< オ > //|. ∩ |\\ YYY
< オ >. \\\∪/// 
< ォ >  |\\  //|
< オ >  | (iii) (iii) |
 YYY    ||    || 
      ..(__)    (__)

683 = :

windowsを使っているのですが、JavaSctriptを埋め込んだHTMLファイルを作成して
これをmacの人に見てもらおうと思っているのですが
そこで2つ質問があります

1つ目は
このHTMLファイルをmacで見ると、文字化けしたりする恐れがありますか?
ファイル名は日本語を使わない方がいいのでしょうか?
機種依存文字は①などは知っているのですが、
他にはどのようなものがあってJavaScriptやHTMLで使うべきではないのでしょうか?

2つ目は
このHTMLファイルは、どのバージョン以上のmacのOS(とJavaScript)だったら確実に動くでしょうか?

windowsで作ったファイルをmacの人が見た場合に
どういう不具合があるのか全くわからないので
ウィンドウズ←→macの互換性についてなにか参考になるサイトがあれば教えてください
よろしくお願いします

684 = :

通報したわ

686 = :

>>683
基本サファリでチェックしとけ

687 = :

var a = [1,2,3,4,5,1,5,3,2,4,5,1,2];
この配列から特定の値が最後に現れるインデックスを取得する方法を教えてください
例えば1ならインデックス11を求めたいのです

688 = :

forで配列の長さ分くりかえして
最後の1文字取り出して正規表現じゃない?

689 = :

>>687
ES5からならlastIndexOf使える
http://developer.mozilla.org/en/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/lastIndexOf

690 = :

>>689
拙者が求めていたのはこれです

692 = :

$('#hoge')
という要素が存在する場合はtrue、無い場合はfalseになるようにしたいのですが
if($('#hoge'))だと毎回trueになってしまうので、何か良い方法とかないでしょうか?

693 = :

この流れでjQueryの質問する神経がすごいな

694 :

>>692
lengthみればいいじゃん
いっぺんjQueryの使い方をよく読んだほうがいいと思う

695 = :

jQueryのオブジェクトは配列っぽいと思っておくと理解が早くなる。

696 = :

JSの正規表現についてまともな解説してるサイト教えて

697 = :

perlの正規表現とほぼ同じだからそれをあたればいい

699 = :

ネットショッピングを題材にした入門書で勉強中です。
「ご注文内容と合計金額の確認」というボタンを押すと
ドロップダウンメニューの商品個数と小計のテキストエリア内に表示されている金額
が下のテキストエリアに「注文内容」として表示されるはずなんですが表示されません。
http://ideone.com/ZYLYp

~試したこと~
・表示する内容がおかしいのかと思い、変数 disp1が表示内容のため
alert(disp1); で内容を表示させようと思いましたがうまくいかず・・・。
・行ごとにalert("test");を書いてみたが最後の行までは動いている様子だった。

プログラムが初めてなのでデバッグの仕方がおかしかったらご指摘お願いします。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について