のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,357人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.96 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

リンクだけ作って「工事中です」

852 = :

ブラクラよく作ったなぁ・・・

853 = :

大抵のものはタスクマネージャで乙だったけどな

854 = :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
リンク先のFAQやテンプレを読んだ上で質問してください。

■FAQ・過去スレ全集・関連スレ・各種仕様 (Wikiができたら差し替え)
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/30/show/
http://codepad.org/rDdfTvm0

■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.96 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1326787500/

855 = :

前スレと同じで、関連スレはここに張らんと飛びにくいな

856 = :

>>843
なんかなつかしいな
マーキーとかもあるよね

857 = :

踏み逃げ現金とか今見ると糞笑っちまうよな

858 = :

標準仕様入りしちゃったマーキー

859 = :

>>858
初耳だが、どの仕様に入ってる?

860 = :

HTML5からはいったんじゃなかったか?

861 = :

そんなのJavaScriptでやれよww

862 = :

>>859
CSS3のモジュール
2008年の勧告候補で止まってるみたいだけど

863 = :

>>861
俺も長年そう思ってたけど
transitionを見るとmarqueeもありなんじゃないのかと、少しだけ思う
CSSではなくHTMLなのはアレですが

864 = :

て、CSSなのか
知らなかった…

865 = :

CSS2のtext-decoration:blinkを知らない奴がこんなにいるのか
blink要素は中国の熱烈な要望でGeckoがしぶしぶサポートし続けたことも
ガラケー時代には必須アイテムだったことも
HTML5でやっと廃止できたからCSS3に追い出せたことも

866 = :

点滅とかマーキーは今じゃJavaScriptさんの役目だろ

867 = :

わり、marqueeとblinkが混ざったわ
さっさとねてーよくそう

868 = :

そんなのJavaScriptで寝ろよw

869 = :

仕様に存在しなかったから、むしろ昔こそJavaScriptだった

870 = :

まぁ仕事とかでJavaとかRubyやらされるとかって話になってるけど
Javascriptの奥義は作りたいものを作りたいという気持ちだ。テニスの王子様究極の技、天衣無縫の極みと同じ

最初Javascriptに触れてalertループさせたり、背景の色を変えたりしたあの楽しさを忘れちゃイカン

871 = :

Wikiに移行するというのなら、Wikiができて内容が入ってある程度更新される
ことが確認されてからでないと。できもしない口約束だけで移行するのは反対。
だから現状のテンプレを維持する派。4レスなんてそんなに多くないよ。

872 = :

そもそも、FAQが多くてしかたないから全部は別サイトに掲載ねといって削ったのが現状
だけど、別サイトの「FAQ全部」って見てる人いますか?
漏れはレス内に無いとなかなか見るまでの敷居が高い。

873 = :

それは散々指摘したが一部のアホが強行して今の形になったんだよ

874 = :

うまく行くかどうか実験するのはいいこと。うまくなければ改めればよい。
では、FAQすべてをレス内に戻すという提案については賛成な人はいる?

875 = :

Qだけテンプレに載せてAを外部参照にすれば短くなるんでないの
Q1. ○○したい→A1. http://テンプレサイトのURL#faq1
みたいな形とか
Q1. ○○したい
Q2. ○○したい
Q3. ○○したい
答えは「http://テンプレサイトのURL」で!
みたいな形とか
同様の質問があるかどうかがわかればいいんだから質問内容さえあれば回答は外部にあっても

876 = :

本当に困っていることがあるのでどうか相談に乗って下さい
WebGLを始めようと思い、(日本語の)入門サイトを探しました

いくつか見つかったのですが説明がとても難解でした
で、それはまだ頑張れるレベルだと思ったのですが

なんとどの入門サイトのどんな簡単なレベルの説明にもプラグインが2つ程度使われており、
本当のアルゴリズムが掴めず理解が逆にとてもしにくくなっています

どこかに素のWebGLだけを使った(日本語の)良い解説サイトはありませんでしょうか?
また、代わりになる良いOpenGLの解説サイトはありませんでしょうか?

どうかよろしくお願いします

877 = :

イベントバブリングってどういう時に使うんですか?

878 = :

誰もテンプレ読まないから短くしたらってことなのよ

879 = :

テンプレ見ない奴はみないし
リアルタイムで修正・補足ができるほうがいいし
外部にテンプレ置こうよ
スレには今まで見たいな感じで残しておいて
外部ページで補足みたいにしたり、便利な入門サイトおくとかリファレンス一覧サイトを置いたりするのがいいと思うけどな

880 = :

>>4
MSDN Library JScript
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/z688wt03.aspx
これ入れてる時点でダメだね
MSDNは普通は英語版のほうを見るのが常識

881 = :

>>877
子要素のイベントを親要素でキャッチしたいとき

882 = :

http://msdn.microsoft.com/en-us/ie/ff468705.aspx

883 = :

誰もテンプレ見ないからいらない
じゃなくてテンプレ見ないやつへの対応をレスアンカだけで済ませられるためのテンプレじゃないの?

884 = :

別にレスアンカだけの無駄な事もしなくていいだろうに

886 = :

アンカ渡すだけのレスはいらないね

887 = :

テンプレ云々に限らずレスカンカしかしないのはやめてもらいたいかな

888 = :

>>3に書いてありますよ
と文にしないとな
うn

889 = :

テンプレに書いてるならスルーでいいかと

890 = :

フラグメントでFAQの場所まで示せるから外部にあった方がいい
質問だけ列挙されてて、最初に全部に目を通しやすいし
レスアンカ嫌いな人もレスアンカ見ないで済むし

891 = :

はじめから外部サイト見るような奴がこんなとこくるわけねーだろ

892 = :

みんなスルースキル持てばいいだけ

893 = :

>>892
そんなことできるならみんな質問なんてしないだろw

894 = :

>>891
テンプレ見るような人はFAQリンクくらい見ると思うがね

895 = :

毎度テンプレ議論で本来の用途とかけ離れた使い方になってるからテンプレなんて別になくていいし
外に置いとけばいつでも書き換えられるから次スレではとりあえず両方作っとけばいいだろ

896 :

ボタンを押すと他のフレームにあるテキストフィールドにテキストを表示したいのですが、できるんですか。
素人なので全くわからないです、教えてください。

897 = :

>>880
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hbxc2t98.aspx に修正されたはずだが、誰がテンプレ変えたんだ?

898 = :

http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#JScript-MSDN
正直、MSDN周りはURL多すぎてわからんのだが、テンプレのリンクは上2つだけ残せばOK?

899 = :

http://es5.github.com/のどこにtrimが載ってるのか教えてください

900 = :

>>880,882,897-898
反映した。
http://codepad.org/1ktwBPyP
>>854がベース。MSDNリンクは>>898提案。前々スレは外した。テンプレ議論を踏まえて前スレのリンクを入れた。(※スレ立て時にURLを修正する必要有り)


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について