のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,347人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.94 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

レスアンカーつけるテンプレルールが欲しいな

754 = :

>>750
>>739だけど>>739以降俺はレスしてないぞ

最近勝手な思い込みの激しい奴いるな
それが荒れる原因な気がするわ

755 = :

レス番号とトリップとIDがあって全て一致しないと本人とは言えない

756 = :

もうすぐ800なんで、もう今、次スレ用テンプレの改訂案あればどぞ。
私はレスアンカールール不要派だけど、文案が良ければ寝返るかもよ。

757 = :

iframeを使って居るのですが
子から親の関数を呼び出すことは出来ますか
----------parent.html------------
<html>
<body>
<script type="text/javascript">
function test(){
alert("ok");
}
</script>
<iframe src="child.html" />
<div id="xxx"></div>
</body>
</html>
----------child.html----------
<script type="text/javascript">
top.document.getElementById('xxx').innerHTML = "ok";//問題なくできる
//ここでparent.htmlのtest()を使いたい
</script>

759 = :

質問です。
<a href="#" onclick="hoge(); return false;"> みたいに書くと、
クリックしてhogeを実行した際にhrefで#に移動するのを抑制できると思うんですけど、
これを、外部jsファイルからaddEventListenerでa要素に登録して、
HTML側にはonclickを書かないようにしたい場合、
上記の「return false」はどんな感じで仕込めばいいんでしょうか。
もしかしたら「hogeの中身次第で変わる」のかもしれないとも思ってるので、
hogeの中身について具体的な情報を出さないと質問にすらなっていないようなら、
申し訳ないんですけどそう指摘してもらえるとうれしいです。

762 = :

ありがとうございます。両方とも検討します。

763 = :


テンプレについて提案。
>>8の反映。
>>3が機能してないからhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/27/show/#FAQ に誘導するだけでいいと思う。
>>4http://fiddle.jshell.net/vSqKr/27/show/#Link の付け足し。お勧め書籍の質問が定期的に出るので一言添えるといい感じ。
・返信時のレスアンカー推奨。思いこみの激しい人の暴走ををある程度防げる。

764 = :

プログラミング経験の無い人達にJavaScriptの役割について説明するスライドを作っているのですが
その中の「たくさんのネット上のフォーラムで活発な意見のやり取りがなされており…」のところで
Twitterや知恵袋等と一緒にこのサイト、スレを是非紹介したいのですが大丈夫でしょうか?

765 = :

2chのレスコピペして金儲けてる乞食みてーなカス居るし大丈夫なんじゃねーの?
そんで紹介するなら「>>1読んで出直して来い」っていうレスも紹介して人が来なさそうな感じにしてくれ

766 = :

アフィ張らなければいいよ
アフィ張るようなら全力で潰しに行くけど

767 = :

>>763
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/27/show/ でリンク集もインデックス生成するといいかも
意外とリンク集に気がつかない人が多い

768 = :

やめとけ、やめとけw
あんたが恥をかくw

769 = :

>>766
全力で潰しに行くとかwww
無限ループでalertでも出して困らせにいくのですか?www

770 = :

>>767
実装してみた。
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/29/show/

771 = :

>>770
乙。
・onLoadでdtの行は削除漏れ?
・dt.appendChild(doc.createTextNode(sourceElement.firstChild.data));はcloneNodeがよりスマート

772 = :

jquery についての質問です。

画面内に複数のボタンがあり、ボタンが押されたときに
同じ処理をしたいときって、jquery で短縮して書くことってできませんかね?
関数化して呼び出せばいいんだけど、それ以外の方法があったら知りたいです。

---------------------------------------------------

$('#button1').click(function(){
alert('hello!');
});

$('#button2').click(function(){
alert('hello!');
});

↓こんな感じに書くことが出来ないのか?↓

$('#button1' or '#button2').click(function(){
alert('hello!');
});

773 = :

Javascriptを利用すれば
新しいCSSって作れますか?

たとえば、画像を回転するrotateプロパティを新しくつりたいとき

<script>
ここにrotateプロパティのコードを書く
</script>

<img style="rotate:45" src="sample.jpg">

ってやれば、画像が45度回転する
みたいなことできますか?

774 = :

>>763
だからさー、具体的なテンプレ用のレスにして貼って欲しい
わけよ。そうしないと人によって実際には考えていることが
違ったりするんで。よろしこ。

775 = :

>>772
$('button').click(function(){
alert('hello!');
});

$('#buttons > button').click(function(){
alert('hello!');
});

777 = :

>>771
修正した。
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/30/show/

778 = :

>>774
原案だけ挙げて良さそうなら文面も考えるって工程は駄目かね?
文面なしにしつこく主張してくるのは辟易するが、初めの提案なら許容範囲だと思うのだが。

779 = :

>>773
<img src="sample.jpg">

<script>
var el = document.getElementsByTagName('img')[0];
el.style.transform = 'rotate(45deg)';
el.style.MozTransform = 'rotate(45deg)';
el.style.webkitTransform = 'rotate(45deg)';
</script>

780 = :

いやまあ、仕切りたいならどうぞ。別に反対しない。だれも主ではない。

781 = :

>>772
セレクタでカンマ使えば良い
http://jsfiddle.net/aF5p3/

>>775
それだとbuttonが他にあった時に正常に動かないだろ

782 :

>>780
自分の発言を否定されて反論することが仕切ってることになるのか?
客観的に見て仕切ってるのは>>774の方だと思うが。

783 = :

>>779
そういうことなのか?

784 = :

>>773
CSSパーサを実装すれば可能。
http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html
http://www.w3.org/TR/css3-syntax/
独自プロパティを定義するなら将来的に定義されるプロパティとの衝突を防ぐため、ベンダープレフィックスを使用すべし。
http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html#vendor-keywords

785 = :

次のテンプレにお願いします

動かないときはエラーがないか確認しましょう
エラーの確認の仕方はChromeのコンソール(ctrl+shift+j)を開くと、エラーが出てるときには赤文字で記されます

786 = :

なんでChrome使う前提なんだよ

787 = :

Chrome市か使ったことないので他のブラウザ分かる奴は勝手に書けや

788 = :

自分でかけやクズ

789 = :

別に仕切ってるでも仕切ってないでもいいので。最終的に975までに
まとまれば不満ありません。用語定義がご不満なら謝りますぜ(w

791 = :

>>785
ctrl+shift+jで直にエラーコンソール出るのはFirefoxだよ

792 = :

コンソールは>>606参照

794 = :

Internet Explorer [F12]
Firefox [Ctrl] + [Shift] + [K]
Opera [Ctrl] + [Shift] + [O]
Google Chrome [Ctrl] + [Shift] + [J]

796 = :

> var f = d + e;

これだと 20 + 2で 22じゃね?
割るは 20/2 だよ

それと+には連結って意味があって
"あ" + "い" だと ”あい”ってなる

文字列だから 20って文字列と 2 って文字列がくっつく

797 = :

>>791
>>791
>>791
>>791
>>791
>>791
>>791
>>791

798 = :

このスレで質問するならブラウザのデバッガぐらいは覚えてもらいたい

799 = :

>>797
初回起動じゃなかったからIと混同してたごめん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について