のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,733人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.94 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = :

es3にはないことを注意しとかんと。

953 = :

>>941
空文字の設定は未定義だから、>>931の方が良いんじゃないかな

954 = :

空文字はデフォルト値って仕様で決まってるわドアホ

956 = :

>>953
jQueryのマニュアルには明記されている。

DOM直接はどうだろ。

958 = :

>>950-951
素晴らしいですねこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ECMAScript#ECMAScript.E3.81.AE.E6.96.B9.E8.A8.80.E3.81.8A.E3.82.88.E3.81.B3.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.91.BC.E7.A7.B0
を見た感じだとIE9しか対応してないようなんですが他の最新ブラウザでは使えないのが残念です

959 = :

IE以外なら使えるよ

960 = :

まじすかwikiのほうが情報古かったんですね

962 = :

上、HTMLの使用に書かれている属性、MIME-Typeを指定する
下、大昔にブラウザベンダーが勝手につけた幻の属性。
  HTML4.xの仕様にもない、HTML3.2でも探したけど見つからなかった

963 = :

application/ecmascript
application/javascript
application/javascript;version=1.8
application/x-javascript
text/ecmascript
text/javascript

966 = :

>>962
HTML4.01とXHTML1.0にはある

969 = :

970 = :

>>2
Ajaxスレと1行javascriptは更新停滞気味だから不要じゃないかな

971 = :

>>970
に異論が出なければこの2つをけずりましょうか?

973 = :

>>8,763,777,970の反映まとめ。
http://codepad.org/bORhkeQB
>>763は異論がありそうなのでリンクだけ取り込んだ。
提案は挙がってなかったが、ES5実装状況の質問が定期的に出るので「ECMAScript 5 compatibility table」を追加した。(必要に応じて削除してくれ)

974 = :

こうしてみるとJavaScriptスレは意外と少ない…(多ければいいというものでもないけど)

975 = :

>>973
関連リンクにhttp://www.whatwg.org/html5 を加えてもいいと思うのだが…。

976 = :

>>975
加えた。
http://codepad.org/3XHwQeGb

977 = :

>>976
できたらこっちも合わせて加えてほしい
http://www.w3.org/TR/html5/
http://www.html5.jp/

978 = :

span onMouseover="opentextでポップアップを設定した文書を、
FC2ブログに掲載したのですが、IE8ではポップアップがかなり上の方(画面外のこともある)に出てしまいます。
FFでは正常です(テンプレートによっては少しずれることもありますが、大したことはないです)。
同じ内容のファイルを、ブログに掲載せずに単独で見たときは、IE8でも正しい位置に表示されます。

これは既知の現象でしょうか?
なお、私は2chエクサワロスというサイトの2chコピペブログ支援ツールというソフトを利用して出力しているのですが、
JavaScriptの知識がないので、どこがいけないのか全く分かりません。
IEの仕様ということならあきらめも付くのですが……

979 = :

その群れの中に個人サイトみたいなのを紛れ込ませるのはどうなのかしらん

980 = :

html5.jpの著者ってJavascriptの講師もしてたのか。
習いに行きたいけど遠いなぁ

981 = :

なんでJだけ大文字なんだよ
いい加減むずむずするわ

982 = :

>>979
(和訳) でしょ

983 = :

>>976
MSDN Library JScript
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/z688wt03.aspx

これ .NET やろ
スクリプトエンジンはこっち。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hbxc2t98(vs.85).aspx

985 = :

>>981
脱いでもいいのよ?

987 = :

調べているうちに解決しました。
テンプレートの一番初めにある下記の行を、削除することでIEでも正しい位置に表示されるようになりました。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

調べてみたらどうも互換性の宣言のようですね。
narutoというテンプレートではIE8でもポップアップが正常位置に表示されたので、
原因を切り分けしていくと、この宣言が原因だと分かったのです。
narutoのようにこの宣言がないテンプレートも存在することから、なくてもよいと判断しました。

988 = :

>>981
このスレには、JavaScriptをJavaScriptと書く者、JSと略して書く者やJavascriptと書く初心者とJavaと書く勘違い野郎が来る

989 = :

>>981
そんなタイプミスっぽいのよりもJavaScripterって書く奴の方が嫌いだ

990 = :

<item>
  <hoge></hoge>
  <hoge2></hoge2>
  <hoge2></hoge2>
<item>

jQueryです。
このような<item>が並んでるxmlを読み込んで、hogeとhoge2をそれぞれ変数に突っ込みたいです
hoge2は1つもない場合もあれば、複数ある場合もあるのですが同名の要素が複数ある場合に配列に突っ込むのがうまくいきません

hoge2 = new Array();
$(this).find('hoge2').each( function{
 var temp = $(this).text();
 hoge2.push(temp);
});

自分で書いたのはこんなんです、誰かアドバイスお願いします。

991 = :

それで問題ないように見えるけど・・・

var hoge2 = new Array();
$("hoge2", this).each(function() {
  hoge2.push($(this).text());
});

こんな感じで試したらうまくいったけど?

992 :

>>988
最初のはどこが違うのか分からん

993 = :

すみません、本当にしょうもない質問なのですが
$("#hoge")こういうの口で説明するとき「ドル カッコ アイディーhoge」でいいのでしょうか?
Javascript使う仕事に決まったのですが、読み方で恥かきそうなので

994 = :

「jQueryセレクターで、ID、hogeを指定する」
これで伝わらない相手なら、その言い方でいいんじゃない?

996 = :

>>990
functionのあとに()がないが…

997 :

実際に現象が見せられなくてあれなんですが
http://jsfiddle.net/maeSZ/1/
このコードを私のwebサーバで動かすと挙動がおかしくなります。

具体的には、 chrome最新版で見て
リンクからここに飛んだとき、数字の表示が中央ではなく
左上の座標0,0を中心として表示されることがある
1度目のアクセスは正常で、2度目からズレる
そのページでF5すれば位置のズレがなおる
再びリンクからアクセスすると1度目は正常で2度目からズレる、のパターン
firefoxで確かめてみたところ、この現象は発生しませんでした。
ブラウザ側のOSはubuntu11.04 64bitです

これはどこの問題でしょうか?
またどのようにすれば常に正しい位置に表示されますか?よろしくお願いします。

998 = :

スレ立て規制で次スレ立てられません。誰かお願い。>>976-977 あたりで。

1000 = :

1000


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について