私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
対応ブラウザに凝るなら
まずdefine~とかwatchとか口が裂けても言えないな
それこそsetInterval一択でしょ
まずdefine~とかwatchとか口が裂けても言えないな
それこそsetInterval一択でしょ
で、>>748は「それは無理」って言われたら諦めるの?
それともしんででもなんとか実現させたいの?
それともしんででもなんとか実現させたいの?
>>745,750
なりすましするな。
>>751
var foo = {}, foop = {};
setInterval(function () {
for (var o in foo) {
if (!(o in foop)) {
alert('変数fooに' + o + 'が追加されました');
foop[o] = foo[o];
}
}
}, 1);
foo.o = 0;
もともとは、このコードで動かしていたのですが
呼び出されるタイミング等の関係であまり納得いかなくて、相談した次第です。
>>749,753
無茶ですよね。
>>721さんのアドバイス通りsetProperyのようなものでやろうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
なりすましするな。
>>751
var foo = {}, foop = {};
setInterval(function () {
for (var o in foo) {
if (!(o in foop)) {
alert('変数fooに' + o + 'が追加されました');
foop[o] = foo[o];
}
}
}, 1);
foo.o = 0;
もともとは、このコードで動かしていたのですが
呼び出されるタイミング等の関係であまり納得いかなくて、相談した次第です。
>>749,753
無茶ですよね。
>>721さんのアドバイス通りsetProperyのようなものでやろうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
>>757
うざい
うざい
シングルトンの書き方て
var akb = {
value : 123,
hoge : function() { alert('hoge'); }
};
こう?
var akb = {
value : 123,
hoge : function() { alert('hoge'); }
};
こう?
JavaScriptでもうすぐP2P通信がサポートされるということですが
対戦ゲームやチャット等で例えこれらを使おうと思っても
今までと同じようにマッチング用のサーバーがいりますよね?
そこの労力を少なくすることはできないのでしょうか
あとP2P通信は眠っているWEBアプリが受けとって起動できるようになるのでしょうか?
それができないと使い道限られますよね
対戦ゲームやチャット等で例えこれらを使おうと思っても
今までと同じようにマッチング用のサーバーがいりますよね?
そこの労力を少なくすることはできないのでしょうか
あとP2P通信は眠っているWEBアプリが受けとって起動できるようになるのでしょうか?
それができないと使い道限られますよね
指定した要素をクリックするとイベントが発生させたいのですが、
クリックする部分は四角になってるじゃないですか。
この要素に円を表示させて、円の部分をクリックしたらイベント発生させるようにしたいのですが
こういうのはどういう風に実装するのでしょうか?
クリックする部分は四角になってるじゃないですか。
この要素に円を表示させて、円の部分をクリックしたらイベント発生させるようにしたいのですが
こういうのはどういう風に実装するのでしょうか?
>>763
SVGかクリッカブルマップでできない?
SVGかクリッカブルマップでできない?
埋め込まれた動画ファイル(拡張子.movのmp4ファイル?)を再生するためのプラグインは入っている前提?
>Web Workerあたりの話かな
ねえ、なんで知ったかぶりするの?
HTML5関連でもP2Pがどうとかいう話は聞いたことがない。
似たようなことができるとしたらWebSocketかな。
当然クライアント間の通信じゃなくてクライアントとサーバーのリアルタイム通信だけど。
サーバーが頑張れば似たようなことはできないこともない。
ねえ、なんで知ったかぶりするの?
HTML5関連でもP2Pがどうとかいう話は聞いたことがない。
似たようなことができるとしたらWebSocketかな。
当然クライアント間の通信じゃなくてクライアントとサーバーのリアルタイム通信だけど。
サーバーが頑張れば似たようなことはできないこともない。
>>767
そりゃあ、QuickTimeで再生するようにしたなら、QuickTimeがなきゃ再生できないよ
(MacにWindows Media Playerが入ってないように)WindowsにデフォルトでQuickTimeが入ってるわけ無いでしょ
mp4ならFlashでもHTML5のVideo(Firefoxは駄目だけど)でも再生できるし、QuickTime含めて使えるのを使えばいいんじゃない?
そりゃあ、QuickTimeで再生するようにしたなら、QuickTimeがなきゃ再生できないよ
(MacにWindows Media Playerが入ってないように)WindowsにデフォルトでQuickTimeが入ってるわけ無いでしょ
mp4ならFlashでもHTML5のVideo(Firefoxは駄目だけど)でも再生できるし、QuickTime含めて使えるのを使えばいいんじゃない?
>>771
ああ、おそらくそれです
ああ、おそらくそれです
入門書片手に初めてプログラムの勉強してます。
下のコードなんですが、11行目に</center>のタグを入れるのと入れないで
すぐ後の「4 + 6」の表示結果が変わる理屈がわかりません。
</center>入れると、「46」という文字列になり、
入れないと4+6が計算され「10」という表示になりました。
私の予想では</center>を入れてもその後の「4+6」はダブルクオーテーションで
囲まれていないわけですから「10」となるんじゃないかと思うんですが。
<html>
<head>
<title>文字の色を変える</title>
</head>
<body>
<script type="text/javascript">
<!--
document.fgColor = "blue";
document.write("初めてのJavaScript");
document.write("<center>" + 4 + "<br>");
document.write("</center>" + 4 + 6);
//-->
</script>
</body>
</html>
下のコードなんですが、11行目に</center>のタグを入れるのと入れないで
すぐ後の「4 + 6」の表示結果が変わる理屈がわかりません。
</center>入れると、「46」という文字列になり、
入れないと4+6が計算され「10」という表示になりました。
私の予想では</center>を入れてもその後の「4+6」はダブルクオーテーションで
囲まれていないわけですから「10」となるんじゃないかと思うんですが。
<html>
<head>
<title>文字の色を変える</title>
</head>
<body>
<script type="text/javascript">
<!--
document.fgColor = "blue";
document.write("初めてのJavaScript");
document.write("<center>" + 4 + "<br>");
document.write("</center>" + 4 + 6);
//-->
</script>
</body>
</html>
>>785
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
FireFoxのアドオンがJavaScriptに影響を与えて正常に動作しなくなることってよくある?
FireFoxのFirebugというアドオンが有効になった状態で、
下の『標準DOMスクリプティング』という本のサンプルスクリプトに不具合が出るんだけど。
具体的には2のウインドウ移動が出来なくなる。
http://www.futomi.com/books/dom/script/5/KeyboardEvents2.html
1 ・ctrl+cでウインドウを閉じる
2 ・矢印キーでウインドウを移動
エラーコンソールで確認してもそれらしいエラーが見つからない。
それに同じバージョンのFireFoxで同じページのエラーを確認しても
アドオンを多く入れているほうに警告の種類や数が多くなってくるのが謎だ。
FireFoxのFirebugというアドオンが有効になった状態で、
下の『標準DOMスクリプティング』という本のサンプルスクリプトに不具合が出るんだけど。
具体的には2のウインドウ移動が出来なくなる。
http://www.futomi.com/books/dom/script/5/KeyboardEvents2.html
1 ・ctrl+cでウインドウを閉じる
2 ・矢印キーでウインドウを移動
エラーコンソールで確認してもそれらしいエラーが見つからない。
それに同じバージョンのFireFoxで同じページのエラーを確認しても
アドオンを多く入れているほうに警告の種類や数が多くなってくるのが謎だ。
>>796
いや、FireBugっていうアドオンて書いてあるじゃん。
いや、FireBugっていうアドオンて書いてあるじゃん。
>>793
悪いが、あなたのいってることが理解できない
795が正しいと理解した上で屁理屈といっているなら初心者を騙そうとする悪質な人だ
年末だから多少の悪事は許されると思っているなら小賢しい人だ
いずれにしても近づきたくない人だな
悪いが、あなたのいってることが理解できない
795が正しいと理解した上で屁理屈といっているなら初心者を騙そうとする悪質な人だ
年末だから多少の悪事は許されると思っているなら小賢しい人だ
いずれにしても近づきたくない人だな
>>791
理由はわからないけど再現した(Firefox 9.0.1 + Firebug 1.8.4)
理由はわからないけど再現した(Firefox 9.0.1 + Firebug 1.8.4)



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [100%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [95%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [95%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [95%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [95%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [95%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [95%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [95%] - 2018/6/8 10:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について