のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,491,637人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.89 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : Name_Not - 2011/09/01(木) 19:04:58.94 ID:N+CSsRRp (+115,+29,-116)
>>950
何に困ってるのかがイマイチわからん
少なくとも>>932はどのブラウザでもアウトだよ
document.writeの引数は一つ

んで、そもそもAPIにGETリクエストが投げらるのが目的で
画像を貼ってるのは、副次的な理由でしょ?
だったら>>934で書かれてるように、Imageオブジェクト作って
srcプロパティに有効なURLを与えれば、リクエストは飛ぶよ

あと、そのページはいくら何でも古すぎる、98年て!
952 : 932 - 2011/09/01(木) 20:03:58.59 ID:??? (-5,-30,-65)
>>951 度々すみません。用語から理解しないと無理なようです。

>>932
<script language="JavaScript">
<!--
document.write("<img src='http://www.XXXX.jp/cgi-bin/access.cgi?toppage&", parent.document.referrer," ' height=1 width=1>");
// -->
</script>


そっくり
<script>
new Image().src = "http://www.XXXX.jp/cgi-bin/access.cgi?toppage&" + parent.document.referrer;
</script>
と書き換えれば済んでしまうということでしょうか?
953 : 932 - 2011/09/01(木) 20:08:12.64 ID:??? (+88,+26,-47)
>>951
>>932はどのブラウザでもアウトだよ」とのことですが
IE7やFFやクローム(今確認しました)ではきちんと表示されているんです
これは何故なのだろう?かと
954 : 932 - 2011/09/01(木) 20:18:37.05 ID:??? (+78,+29,-48)
>>951
>あと、そのページはいくら何でも古すぎる、98年て!

ここを参考にしているわけではなく
序盤の
>また背景が黒だと目立つという問題もあります。
>壊れたファイルの表示は多くの場合白や灰色の絵になっています。
>そのため、黒地だと見事に目立ちます。
を示した部分が、
現在の不具合と同様なので一例として提示しました。
955 : Name_Not - 2011/09/01(木) 21:36:54.46 ID:N+CSsRRp (+37,+29,-29)
>>952
試してみてよ

>>953
ゴメン適当に書いた
でも、基本的にカンマで繋ぐんじゃなくて
+演算子で連結した文字列を渡すのがふつう
958 : Name_Not - 2011/09/01(木) 22:11:39.37 ID:??? (+43,-20,-7)
表示したくないものをimgタグで表示しようとしてる時点で間違いだな
959 : Name_Not - 2011/09/01(木) 22:12:51.76 ID:N+CSsRRp (+32,+29,-88)
前者ふたつは<img>要素を貼りつけてるのはわかるよね?
だから、APIが正しく透過GIFを返してくれないと、いわゆる×が表示されるじゃん?

3つ目は、Imageオブジェクトを生成はしているけど
どこにも貼りつけてはいないから、目には見えんのですよ
960 : Name_Not - 2011/09/01(木) 22:22:03.40 ID:??? (-1,-29,-24)
new Imate()~はgoogleがログとったりするときにも使ってる手法な
961 : 932 - 2011/09/01(木) 22:27:06.37 ID:??? (+68,+30,-65)
>>958-959
理解しました。ありがとうございます。
前者2つでダメということはCGIでしくじってるのかなぁ。

3つ目は、前者2つに比べて明らかにシンプルですよね。並べてみると、わざわざ複雑な前者2つでなければならない理由が分かりません。
しかし、アクセス解析スクリプトがフリーで配布されているのを見ると、大抵前者になっている気がするのですが
前者の利点って何なのでしょう?
962 : Name_Not - 2011/09/01(木) 23:17:27.49 ID:EfUvOGTV (+28,+28,-21)
しがらみというか
実際に貼らないとリクエストが飛ばないUAもサポートする為じゃなかろかね

googleアナリティクスのガラケー版は
同じようなことをPHPでやって、実際に<img>要素をHTMLに貼る仕様だね
963 : Name_Not - 2011/09/01(木) 23:37:38.36 ID:??? (+29,-29,-16)
language="javascript"
&のエスケープ忘れ

どう見ても無知だからです
964 : 932 - 2011/09/02(金) 00:11:31.46 ID:??? (+56,+24,+0)
>>963
それは関係ないようです。
ありがとうございました。
966 : Name_Not - 2011/09/02(金) 00:25:05.98 ID:??? (+52,+29,-5)
頭の痛くなる日本語だな
967 : Name_Not - 2011/09/02(金) 00:39:55.06 ID:??? (+2,-29,-36)
Ajax使ってHTTP通信する際にリクエストヘッダーに独自ヘッダーフィールドを追加するこは可能でしょうか?
968 : Name_Not - 2011/09/02(金) 00:47:33.01 ID:??? (-1,-29,-11)
>>967
setRequestHeader()
970 : Name_Not - 2011/09/02(金) 01:20:23.16 ID:??? (-6,-29,-14)
Ctrl+F5でもさせとけ
971 : Name_Not - 2011/09/02(金) 01:36:53.52 ID:??? (+66,+29,-144)
canvas上でちょっとしたアニメーションを作成しているのですが、
canvasのサイズと同じ背景画像を次の背景画像と入れ替える時、
opacityで前の背景画像をだんだん透明にして、
下に重ねた背景画像を少しずつ見せる的なことをしたいのですが、
こういう処理ってcanvasでは出来ませんよね?
下にabsolute指定した違うcanvasをレイヤーのように重ねて、
そっちに新しい背景を置いて、手前のcanvasを透明にして、
透明になりきったところで、下のレイヤーと手前のレイヤーを入れ替えるみたいな方法しかないですか?
973 : Name_Not - 2011/09/02(金) 05:24:42.99 ID:??? (-1,-29,-20)
select要素のvalueプロパティを書き換えればいい
974 : Name_Not - 2011/09/02(金) 05:35:31.63 ID:??? (+55,+27,-10)
単にcheckを直接実行するだけで正しい画像になるんじゃないの
selectを渡さなきゃならんみたいだけど
975 : Name_Not - 2011/09/02(金) 09:13:23.32 ID:??? (+6,-29,-52)
>>971
canvasのdrawImageとglobalAlphaでcanvasに直接描画するのはどうでしょう
976 : Name_Not - 2011/09/02(金) 13:02:16.19 ID:??? (+53,+29,-12)
スレ立て人ですが、またまたLvが足りないので誰かおねがい~
基本的に >>1 と同じ、ただし、 >>258 のとこだけ直す、ということで~
978 : 977 - 2011/09/02(金) 13:11:53.88 ID:??? (+9,+26,+0)
979 : Name_Not - 2011/09/02(金) 13:14:37.41 ID:??? (+0,+26,+0)
980 : Name_Not - 2011/09/02(金) 13:15:39.24 ID:??? (+57,+29,-7)
かぶった…とかいってスレの浪費をしてるけどまっいいか。
981 : Name_Not - 2011/09/02(金) 13:56:46.85 ID:ync2rois (+21,+24,+0)
>>978
乙これはポニーテールじゃ云々
982 : Name_Not - 2011/09/02(金) 15:06:47.32 ID:??? (+31,-17,-35)
IEでもFireFoxでもChromeでも崩れない十字カーソルのソース、どこかにありませんか?
984 : Name_Not - 2011/09/02(金) 15:51:57.50 ID:??? (+18,-7,+0)
>>982
画像でおk
985 : Name_Not - 2011/09/02(金) 16:15:56.96 ID:??? (+11,-15,-2)
>>982
CSSで出来なかった?
986 : Name_Not - 2011/09/02(金) 16:18:24.15 ID:??? (-14,-30,-24)
>>983
YUI Configuratorでdebugを
改行等そのまま表示の場合はrawに
987 : 983 - 2011/09/02(金) 17:17:38.64 ID:8tJXfoOd (-17,+29,-88)
>>986
ありがとうございます。ひとまずうまくいきました!
生成されるファイルのパスが最新版のものだったので、ついでにバージョンアップもw
YUIはかなり更新のペース早いですね。

あと思い出したのですがYUI()の引数に設定オブジェトを渡す方法もあったかもしれません。
ちょっと公式が模様替えで、詳細見つからないんですが、なんとかなりそうです。
たすかりましたー
990 : Name_Not - 2011/09/03(土) 23:07:36.89 ID:??? (+48,+30,+0)
991 : Name_Not - 2011/09/04(日) 01:35:54.27 ID:??? (+57,+29,-5)
土日ってこんなにレスないもんだっけかw
まぁ埋め
992 : Name_Not - 2011/09/04(日) 14:20:53.25 ID:8Me321Kn (-12,+2,+0)
うめ
993 : Name_Not - 2011/09/04(日) 21:09:14.18 ID:dsHrqILO (+103,+29,-79)
ってか992かよ。
グローバル変数をあまり使うないほうがいいから
クロージャを使いましょうって本に書いてありましたが、
クロージャもあまり好ましくないって記述が別の本にもありました。

どうしろっていうのですか?
994 : Name_Not - 2011/09/04(日) 21:12:27.22 ID:??? (+71,+29,-5)
適材適所という言葉を君に送ろう
995 : Name_Not - 2011/09/04(日) 21:14:52.44 ID:dsHrqILO (+37,+29,-17)
>>994
分からねーよ、オッサン
Fラン大のオレにも分かるように説明してください。
996 : Name_Not - 2011/09/04(日) 21:43:52.70 ID:??? (+71,+29,-57)
>>993
何というステレオ思考
これこれこういう理由で使わない方がいい、という前提があるだろ?
>>993では「全てのケースで使わない方がいい」と読めるが実際は違うってことだ
997 : Name_Not - 2011/09/04(日) 22:10:34.66 ID:??? (+57,+29,-19)
若者よ、人生に大事なものそれは
苦労じゃ
998 : Name_Not - 2011/09/04(日) 22:14:24.25 ID:??? (+33,+15,+0)
ハハッワロス
999 : Name_Not - 2011/09/04(日) 22:15:05.54 ID:??? (+52,+29,-13)
おあとがよろしいようで
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について