私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
行間を広げてみた。加減が難しいな…。
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/20/show/
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/20/show/
配色を変えてみた。(主にリンク)
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/21/show/
http://fiddle.jshell.net/vSqKr/21/show/
質問流れるから自重するか
あぼんするから名前にテンプレ議論ってつけてよ
いちいち更新のたびに貼らなくてもいいからさ
あぼんするから名前にテンプレ議論ってつけてよ
いちいち更新のたびに貼らなくてもいいからさ
更新の度にリンク貼らなかったら、更新があったことがわからないんだからしょうがない。
見たくない人はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/ をNGワードに入れればいいんじゃない?
見たくない人はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/ をNGワードに入れればいいんじゃない?
>更新の度にリンク貼らなかったら、更新があったことがわからないんだからしょうがない。
そもそも通知する必要はない
質問を加筆したとかならまだわかるけど
特に行間を広げたとか配色を変えたとかアフォかと
そもそも通知する必要はない
質問を加筆したとかならまだわかるけど
特に行間を広げたとか配色を変えたとかアフォかと
配色は知らんけど、行間は>198を取り入れただけでは?
別に強要はしてないだろ。
見たくなければURLをアボン対象にすればいいと>>205は言ってるんだろ?
見たくなければURLをアボン対象にすればいいと>>205は言ってるんだろ?
テンプレ議論の流れになる度に否定的な意見がつくな。
質問が流れるのが嫌なら議論も嫌ってことだろうから、テンプレ不要とはっきりいえばいい。
質問が流れるのが嫌なら議論も嫌ってことだろうから、テンプレ不要とはっきりいえばいい。
いやいつまでもグダグダやってるから突っ込まれるだけ
スレが落ちそうなころにまとめてやっとけばいい
新スレになってからグダグダはじめるのは問題だと思うわ
スレが落ちそうなころにまとめてやっとけばいい
新スレになってからグダグダはじめるのは問題だと思うわ
テンプレ議論は850からで次回にまとめたのを反映。
議論がまとまらなかった場合次回に持ち込まない。
暗黙でこんな感じだったんじゃないのか?
議論がまとまらなかった場合次回に持ち込まない。
暗黙でこんな感じだったんじゃないのか?
ようは不要ってことだろ
もう反映続けてるやつは黙ってコッソリやっとけや
次スレにテンプレに入れとけば見たいやつはアクセスするだろ
もう反映続けてるやつは黙ってコッソリやっとけや
次スレにテンプレに入れとけば見たいやつはアクセスするだろ
くだらないことで議論しないで欲しい。
テンプレ更新してくれる人は粘着してる奴よりよっぽどこのスレに貢献してる。
テンプレ更新してくれる人は粘着してる奴よりよっぽどこのスレに貢献してる。
function open_sure()
{
window.open("index.php", "", "resizable=yes, width=600, height=400");
}
<form method="POST" action="index.php">
<input type="hidden" name="hoge" value="sakana">
<input type="submit" value="魚">
</form>
とフォームデータを送って、そのファイルをポップアップで開くというのをやりたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?
{
window.open("index.php", "", "resizable=yes, width=600, height=400");
}
<form method="POST" action="index.php">
<input type="hidden" name="hoge" value="sakana">
<input type="submit" value="魚">
</form>
とフォームデータを送って、そのファイルをポップアップで開くというのをやりたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?
>>200
丁寧な回答ありがとうございます、方向性が定まり大変助かりました。
しかし色々と試してみたのですがどうしても定義に失敗します。
短縮URLをツイートボックスに書き込むよう指示するcallback関数の構文について、
どなたかお知恵お貸し頂けると幸いです。現在は次のように思考錯誤しております。
function callback(bitlyResponse) {
var url = 'http://twitter.com/home/?status='
+ encodeURIComponent( ' '
+ bitlyResponse.results[location.href]['shortUrl']);
document.getElementById("tweetbox") = url}
ツイートボックスは以下のようになっております。
<div id="tweetBox"></div><script type="text/javascript">
twttr.anywhere(function(twitter) {
twitter("#tweetBox").tweetBox({
label: "コメントする",
defaultContent: " " + tweet()
丁寧な回答ありがとうございます、方向性が定まり大変助かりました。
しかし色々と試してみたのですがどうしても定義に失敗します。
短縮URLをツイートボックスに書き込むよう指示するcallback関数の構文について、
どなたかお知恵お貸し頂けると幸いです。現在は次のように思考錯誤しております。
function callback(bitlyResponse) {
var url = 'http://twitter.com/home/?status='
+ encodeURIComponent( ' '
+ bitlyResponse.results[location.href]['shortUrl']);
document.getElementById("tweetbox") = url}
ツイートボックスは以下のようになっております。
<div id="tweetBox"></div><script type="text/javascript">
twttr.anywhere(function(twitter) {
twitter("#tweetBox").tweetBox({
label: "コメントする",
defaultContent: " " + tweet()
>>227
おお、くだらない質問でしたがありがとうございます!
おお、くだらない質問でしたがありがとうございます!
-webkit-transformをWebkitTransformにしたら動くと思うよ
聞く場所が違うかもしれませんがお願いします。
現在ゲームを作成してます
-------仕様-----
10*6マスのフレームの中に、5マス分のブロックをドラッグ&ドロップしてつめていくものです
http://upsenyoudesu.web.fc2.com/up1/5block.html
※まだ回転はできませんが、以下のクリア例のようにつめることができます
10*6の配列を作って初期値0、ブロックが乗ると+1、降りると-1というようにして
全てが1になると、現在はメッセージがでるようになっております。
ブロックは1つのdiv内に(背景がブロック画像の)5つのdivを配置して作ってあります。
-------問題-----
ブロックを移動させる時に、たまに画像の移動禁止マークになってしまいます。
(カーソルをスクショできないので手書きですが、このような感じです)
クリックすれば移動はさせられるのですが、インターフェース的に良くないのでなくしたいと思っています。
が、解決方法がわかりません。
※これが発生した際にフレームにのせると配列がくずれる為、全てつめてもメッセージはでません
禁止マークの発生条件や調べる為のキーワードがよくわからない為質問させて頂きました。
参考サイトの紹介だけでも歓迎ですので、どうかよろしくお願いします。
少し休む為お返事が遅れてしまったら申し訳ありません。
現在ゲームを作成してます
-------仕様-----
10*6マスのフレームの中に、5マス分のブロックをドラッグ&ドロップしてつめていくものです
http://upsenyoudesu.web.fc2.com/up1/5block.html
※まだ回転はできませんが、以下のクリア例のようにつめることができます
10*6の配列を作って初期値0、ブロックが乗ると+1、降りると-1というようにして
全てが1になると、現在はメッセージがでるようになっております。
ブロックは1つのdiv内に(背景がブロック画像の)5つのdivを配置して作ってあります。
-------問題-----
ブロックを移動させる時に、たまに画像の移動禁止マークになってしまいます。
(カーソルをスクショできないので手書きですが、このような感じです)
クリックすれば移動はさせられるのですが、インターフェース的に良くないのでなくしたいと思っています。
が、解決方法がわかりません。
※これが発生した際にフレームにのせると配列がくずれる為、全てつめてもメッセージはでません
禁止マークの発生条件や調べる為のキーワードがよくわからない為質問させて頂きました。
参考サイトの紹介だけでも歓迎ですので、どうかよろしくお願いします。
少し休む為お返事が遅れてしまったら申し訳ありません。
すみません補足です、ブラウザはfirefox3.6です。
IE8ではうまくいっているみたいです。
IE8ではうまくいっているみたいです。
if (window.ActiveXObject)
if (typeof window.ActiveXObject != "undefined")
とかある関数やオブジェクトが存在するかしないかを調べる時細かい書き方がいくつもありますが
どういう方法がいいのでしょうか?
if (typeof window.ActiveXObject != "undefined")
とかある関数やオブジェクトが存在するかしないかを調べる時細かい書き方がいくつもありますが
どういう方法がいいのでしょうか?
>>235
for-in 文
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/12_Statements.html#section-12.6.4
「列挙中オブジェクトに新しいプロパティが追加されるならば、新たに追加されたプロパティは現在の列挙において挙げられることを保証されない」
bのvarを外すと「列挙中オブジェクトに新しいプロパティが追加される」ことになるんじゃないか。
まぁ、もろ実装依存なわけだし、こんなことにあたま悩ませるなら他にやること(略
for-in 文
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/12_Statements.html#section-12.6.4
「列挙中オブジェクトに新しいプロパティが追加されるならば、新たに追加されたプロパティは現在の列挙において挙げられることを保証されない」
bのvarを外すと「列挙中オブジェクトに新しいプロパティが追加される」ことになるんじゃないか。
まぁ、もろ実装依存なわけだし、こんなことにあたま悩ませるなら他にやること(略
>>238
in演算子、typeof演算子、IfStatementでぐぐれば幸せになれるんじゃないかな
in演算子、typeof演算子、IfStatementでぐぐれば幸せになれるんじゃないかな
>>238
違いくらいは調べてよ。
ActiveXObjectは持ってるか持ってないかだけ見ればそれでいいんじゃないの。
効率のいい方を使えば。緩くていいと思うよ。
function hoge(arg1, arg2, callback, ... ) {
...
if (typeof callback === 'function') callback();
...
}
前後の文脈では厳密な評価が必要になってくる場合があるってことです。
違いくらいは調べてよ。
ActiveXObjectは持ってるか持ってないかだけ見ればそれでいいんじゃないの。
効率のいい方を使えば。緩くていいと思うよ。
function hoge(arg1, arg2, callback, ... ) {
...
if (typeof callback === 'function') callback();
...
}
前後の文脈では厳密な評価が必要になってくる場合があるってことです。
typeofは別だとわかるけど
if(window.ActiveXObject)とif("ActiveXObject" in window)の違いがよくわからない
if(window.ActiveXObject)とif("ActiveXObject" in window)の違いがよくわからない
プロパティがあるかないかを調べるんだからinを使うべきじゃね
window.ActiveXObjectだと[[Get]]とToBooleanが呼ばれて非効率的な気がする
window.ActiveXObjectだと[[Get]]とToBooleanが呼ばれて非効率的な気がする
そんなのコーディングスタイルによって変わる
効率を取るか理解しやすさを取るかだ
効率を取るか理解しやすさを取るかだ
>>225
JSBINって使った事ないからわからないんだけど
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-1656750-13");
pageTracker._trackPageview();
</script><script src="/js/render/edit.js"></script>
の部分って明らかに不要だよね?
これは構築する時付いてくるモノなのかな?
JSBINって使った事ないからわからないんだけど
<script type="text/javascript">
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www.");
document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E"));
</script>
<script type="text/javascript">
var pageTracker = _gat._getTracker("UA-1656750-13");
pageTracker._trackPageview();
</script><script src="/js/render/edit.js"></script>
の部分って明らかに不要だよね?
これは構築する時付いてくるモノなのかな?
>>242
window.ActiveXObject なら null や undefined の場合に拒否できる。使い方次第。
window.ActiveXObject なら null や undefined の場合に拒否できる。使い方次第。
>>194,223
Java scriptの恐らく基礎的な質問です。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056686030
Java scriptの恐らく基礎的な質問です。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056686030
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.74 + (1001) - [97%] - 2009/12/1 6:08 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [95%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [95%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [95%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [95%] - 2014/5/3 10:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について