私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
以下みたいのが沢山。その strict って「厳密な・・」ってのと一緒かと思いますがチェック付けてます。
jquery利用した部分は他人が書いたとこなので見てないです。
警告: reference to undefined property a[b]
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 43
----------
警告: reference to undefined property params[el.id].pause
ソースファイル:http://a/b/js/coin-slider.js
行: 177
----------
警告: reference to undefined property e.queue
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 151
----------
警告: reference to undefined property j[++H]
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 33
jquery利用した部分は他人が書いたとこなので見てないです。
警告: reference to undefined property a[b]
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 43
----------
警告: reference to undefined property params[el.id].pause
ソースファイル:http://a/b/js/coin-slider.js
行: 177
----------
警告: reference to undefined property e.queue
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 151
----------
警告: reference to undefined property j[++H]
ソースファイル:http://a/b/js/jquery.js
行: 33
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf-8" /><title>014javascript</title>
<script type="text/javascript">
function calc()
{var t1=document.getElementById("t1");
var t2=document.getElementById("t2");
var t3=document.getElementById("t3");
t3.value=eval(t1.value)+eval(t2.value);}
</script></head><body><form>
<input id="t1" type="text" size="8">+
<input id="t2" type="text" size="8">
<input type="button" value="=" onClick="calc()">
<input id="t3" type="text" size="8">
</form></body></html>
javascript The GoodPartsに載っていましたがeval()は使うべきでないならこのソースの場合どのように書きなおすのですか?
<script type="text/javascript">
function calc()
{var t1=document.getElementById("t1");
var t2=document.getElementById("t2");
var t3=document.getElementById("t3");
t3.value=eval(t1.value)+eval(t2.value);}
</script></head><body><form>
<input id="t1" type="text" size="8">+
<input id="t2" type="text" size="8">
<input type="button" value="=" onClick="calc()">
<input id="t3" type="text" size="8">
</form></body></html>
javascript The GoodPartsに載っていましたがeval()は使うべきでないならこのソースの場合どのように書きなおすのですか?
そのくらいならparseInt(t1.value, 10)とかNumberとか-0使って数値と判断させるとか
t3.value=Number(t1.value)+Number(t2.value)
サンプルコードか何か載せてくれないとnull代入するくらいしか思いつかん
>>759
null代入か
やっぱそれしかないですよね
new Date('');ってのも考えたけど
わざわざerror出すよりnull安定っぽいね
コードは晒すまでもなく、ホント単にDate型の値にnull的なことをしたかっただけなんです
ググっても見つからなかったので
サンクスです
null代入か
やっぱそれしかないですよね
new Date('');ってのも考えたけど
わざわざerror出すよりnull安定っぽいね
コードは晒すまでもなく、ホント単にDate型の値にnull的なことをしたかっただけなんです
ググっても見つからなかったので
サンクスです
758じゃないですが、Date型の宣言ついての質問です。
日時を表す引数hogeが定義されている場合と いない場合双方で
日付オブジェクトを取得するため、現在以下のような記述をしています。
var d=(hoge) ? new Date(hoge) : new Date();
これをもう少しスマートな形にすることはできないでしょうか?
例えば、
var d=new Date( <hogeの条件演算式> );
みたいな感じでnew Date()を2回書かないで等価な式を書く
というのは無理ですか?
日時を表す引数hogeが定義されている場合と いない場合双方で
日付オブジェクトを取得するため、現在以下のような記述をしています。
var d=(hoge) ? new Date(hoge) : new Date();
これをもう少しスマートな形にすることはできないでしょうか?
例えば、
var d=new Date( <hogeの条件演算式> );
みたいな感じでnew Date()を2回書かないで等価な式を書く
というのは無理ですか?
>>761
hogeが日時パースできるかの確認はまた別問題として考えるなら
var d = new Date(hoge || null);
でいいんじゃない?
hogeの初期値をnullにしておいてhogeに値があれば代入するって方が良いかもしれんけど
hogeが日時パースできるかの確認はまた別問題として考えるなら
var d = new Date(hoge || null);
でいいんじゃない?
hogeの初期値をnullにしておいてhogeに値があれば代入するって方が良いかもしれんけど
>>762
new Date(null) と new Date() では、返ってくる値が違うんですよ。
new Date(null) と new Date() では、返ってくる値が違うんですよ。
邪道(eval的)
Function("return new Date(" + (window.hoge || "") + ")")()
最初に思いついたのは
var d=new Date(window.hoge || Date());// Date2回使うけど
Dateオブジェクトにset~でやれるかなーと思ったけど返り値が数字だったから無理っぽい。
Function("return new Date(" + (window.hoge || "") + ")")()
最初に思いついたのは
var d=new Date(window.hoge || Date());// Date2回使うけど
Dateオブジェクトにset~でやれるかなーと思ったけど返り値が数字だったから無理っぽい。
>>724,726
ご指摘ありがとうございます。
Firefox 4.0, Google Chrome 10.0.648.151 でカーソルが末尾に移動しない場合がある事を確認しました。(IE8, Opera 11.01 は末尾に移動する。)
気になる部分は修正したものの肝心の修正が糸口すら掴めていません。どう対処すればいいのやら…。
>>722
カーソル移動はhttp://goo.gl/ps1gb の handleFocus の部分だけでそれほど長いコードではないです。
HTML5 の setSelectionRange と IE の TextRange を併用する形になります。
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/association-of-controls-and-forms.html#textFieldSelection
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427934.aspx
>>717のリンク先文書も更新しましたので、合わせて参考にどうぞ。
ご指摘ありがとうございます。
Firefox 4.0, Google Chrome 10.0.648.151 でカーソルが末尾に移動しない場合がある事を確認しました。(IE8, Opera 11.01 は末尾に移動する。)
気になる部分は修正したものの肝心の修正が糸口すら掴めていません。どう対処すればいいのやら…。
>>722
カーソル移動はhttp://goo.gl/ps1gb の handleFocus の部分だけでそれほど長いコードではないです。
HTML5 の setSelectionRange と IE の TextRange を併用する形になります。
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/association-of-controls-and-forms.html#textFieldSelection
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427934.aspx
>>717のリンク先文書も更新しましたので、合わせて参考にどうぞ。
>>775
結婚しました
結婚しました
そういう価値観は製作者なり一人一人が決めるのでよいと思うよ。
技術的なfactに絞って議論するのがよいと思う。でないと荒れる
だけで誰も幸せにならない。
技術的なfactに絞って議論するのがよいと思う。でないと荒れる
だけで誰も幸せにならない。
XMLHttpRequestを使ってるページを見ると
応答を待ってます状態が継続してるページとそうでないページがありますが
これは同期と非同期の違いですか?
応答を待ってます状態が継続してるページとそうでないページがありますが
これは同期と非同期の違いですか?
同期/非同期も原因になりうるけど、
コードを見ないと一概には言えんよ
コードを見ないと一概には言えんよ
JavaScriptのライブラリをそのうち作って配布してみたいです。
ライブラリを作るときの注意点として、
・クロスブラウザ対応
・他のライブラリに依存しない
・グローバルスコープを汚さない
・メモリリークや無限ループなどおかしな動作を引き起こさない
以外に何かありますか?
また上に挙げたものの中で、これはいいんじゃない?というものがあったらご指摘お願いします。
この前Lightboxに似たライブラリを作ってみましたが、
画像数が多くなると極端に重くなったりと、
DOM操作が下手でまだうまく書けないので、配布できるレベルになるのはまだ先になるでしょうが、
心得だけでも知っておきたいです。
ライブラリを作るときの注意点として、
・クロスブラウザ対応
・他のライブラリに依存しない
・グローバルスコープを汚さない
・メモリリークや無限ループなどおかしな動作を引き起こさない
以外に何かありますか?
また上に挙げたものの中で、これはいいんじゃない?というものがあったらご指摘お願いします。
この前Lightboxに似たライブラリを作ってみましたが、
画像数が多くなると極端に重くなったりと、
DOM操作が下手でまだうまく書けないので、配布できるレベルになるのはまだ先になるでしょうが、
心得だけでも知っておきたいです。
なるほどー。
車輪の再発明ですね。
まぁそれは分かってたのですが練習なので。
他のライブラリの動作を見てコードで再現してます。
本番じゃオリジナリティあふれるものを作れたらいいなぁと思います。
車輪の再発明ですね。
まぁそれは分かってたのですが練習なので。
他のライブラリの動作を見てコードで再現してます。
本番じゃオリジナリティあふれるものを作れたらいいなぁと思います。
document.imagesって使わないほうがいいんですか?
document.getElementsByTagName('img')でとってるサイトが多い気がするのですが
document.getElementsByTagName('img')でとってるサイトが多い気がするのですが
http://developer.mozilla.org/en/DOM/document.images
DOMじゃないんですか?
自分のイメージだと
getElementsByTagNameのほうが新しそうなのでいいのかな程度の認識です
DOMじゃないんですか?
自分のイメージだと
getElementsByTagNameのほうが新しそうなのでいいのかな程度の認識です
>>790
じゃ僕もそれで行きます
古いIEには
http://ajaxian.com/archives/creating-a-queryselector-for-ie-that-runs-at-native-speed
これでいけそうですね
じゃ僕もそれで行きます
古いIEには
http://ajaxian.com/archives/creating-a-queryselector-for-ie-that-runs-at-native-speed
これでいけそうですね
querySelectorは倍ぐらい処理が遅いってどこかに書いてあったな。
>>791
getElementsByTagNameで十分な場合はquerySelectorを使うと遅くなるから使いどころに気を付けてね
【レポート】getElementsByTagName()がquerySelectorAll()より高速な理由
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/01/javascript-nodelist-difference/index.html
getElementsByTagNameで十分な場合はquerySelectorを使うと遅くなるから使いどころに気を付けてね
【レポート】getElementsByTagName()がquerySelectorAll()より高速な理由
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/01/javascript-nodelist-difference/index.html
>>789
document.images は Document にはなかったりする。
document instanceof HTMLDocument が保証できるなら使ってもいいけどね。
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#i-Document
document.images は Document にはなかったりする。
document instanceof HTMLDocument が保証できるなら使ってもいいけどね。
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Core/core.html#i-Document
これから初めてjavaとかjqueryとか勉強したいんですが、これ買っておけって本とかありませんか?
>>793
動的ノードリストって遅い印象があったんだが違うのか…
動的ノードリストって遅い印象があったんだが違うのか…
簡単なEPUBリーダーを作っていて、ページングで躓きました。
1つのHTMLソースを本のようにページ分けしたいのですが、良い方法が思いつきません。
本の1ページに見立てた600px×800pxのDIV要素にHTMLソースを流しこみ、
そのDIV要素から入りきらなくなったらまた次のDIV要素を作ってHTMLソースを流しこみ…。
この処理をHTMLソースがなくなるまでループさせれば良いと思っていましたが、
DIV要素一杯にHTMLソースを流しこむ方法が思いつきません。
Google BooksとかはHTMLのページングを実現していますが、一体どうやってるんですかね。
HTMLソースを上手いことページ分けする方法はないでしょうか?
1つのHTMLソースを本のようにページ分けしたいのですが、良い方法が思いつきません。
本の1ページに見立てた600px×800pxのDIV要素にHTMLソースを流しこみ、
そのDIV要素から入りきらなくなったらまた次のDIV要素を作ってHTMLソースを流しこみ…。
この処理をHTMLソースがなくなるまでループさせれば良いと思っていましたが、
DIV要素一杯にHTMLソースを流しこむ方法が思いつきません。
Google BooksとかはHTMLのページングを実現していますが、一体どうやってるんですかね。
HTMLソースを上手いことページ分けする方法はないでしょうか?
>>793のページ自体で"a"タグで試してみたけど、
関数の実行時間は、
getElementsByTagName() << querySelectorAll()
ただ結果をループで回す時間は、
Chromium9: getElementsByTagName() > querySelectorAll()
Firefox4: getElementsByTagName() < querySelectorAll()
全体的にChromium9 < Firefox4
V8パネェ
関数の実行時間は、
getElementsByTagName() << querySelectorAll()
ただ結果をループで回す時間は、
Chromium9: getElementsByTagName() > querySelectorAll()
Firefox4: getElementsByTagName() < querySelectorAll()
全体的にChromium9 < Firefox4
V8パネェ
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.74 + (1001) - [97%] - 2009/12/1 6:08 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [95%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [95%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [95%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.124 + (1001) - [95%] - 2015/7/16 1:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [95%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [95%] - 2014/5/3 10:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について