のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,491,331人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.80 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : Name_Not - 2010/10/14(木) 16:16:11 ID:??? (+62,+29,-61)
この前オートコンプリートの話出ててふと思い出した
http://labs.yaneu.com/20090307/test.html
当時はIMEだったから普通に動いたが
今Google日本語入力いれてるからうまく動作しなかったりする
JavaScriptの補完候補よりGoogle日本語入力の補完候補が優先されてる
こういう場合ってどうするんだろうね
402 : Name_Not - 2010/10/14(木) 16:20:09 ID:??? (+44,+16,-34)
navitimeとかね。ぐぐーるの使うと埋まっているのに空白と認識されるから、
jsのだけ使うようにした。
404 : Name_Not - 2010/10/14(木) 16:41:40 ID:??? (-2,-30,-73)
DateオブジェクトのgetTimeかgetMillisecondsあたりのメソッド使う
408 : Name_Not - 2010/10/14(木) 22:00:59 ID:??? (+2,-29,-25)
JSの質問じゃないかもしれないけどJSで使えるgetBoundingClientRectみたいなものってありませんか?
409 : Name_Not - 2010/10/14(木) 22:01:45 ID:??? (-1,-29,-19)
>>408
誤:JSで使える
正:テキストノード
です。すいません
410 : Name_Not - 2010/10/15(金) 14:00:34 ID:??? (+13,-30,-164)
□商品1 数量 [    ]

□→チェックボックス
[  ]→テキストフォーム

こんな感じのフォームで商品名にチェックを入れて数量に数字を入れると
合計金額を計算できるようにしたいのですが、数量がリストメニューだと

var shoukei = price1 * document.form1.volume1 .selectedIndex;

このように書いて動くのですが、これをテキストフォームに入力した
値で計算するにはどう書いたらいいんでしょうか?

試しに
var shoukei = price1 * document.form1.volume1.value;
としてみたのですが計算できませんでした。
チェックボックスのvalueには金額が入っています。
411 : 410 - 2010/10/15(金) 14:04:11 ID:??? (-2,-30,-32)
自己レスです。
document.getElementById("volume1").value
にしたらいけました。
413 : Name_Not - 2010/10/15(金) 16:54:02 ID:??? (+16,-11,-33)
とりあえず1個1個やりたい事を検索してけば?
Ajax ページ移動
とかさ
ajax 動的 コンテンツ
とか
414 : Name_Not - 2010/10/15(金) 23:04:54 ID:??? (-6,-29,-110)
>>412
クライアント側でやることは
・ページインデックスを保持
・次へ/前へ をクリックすると、ページインデックスの値を更新し、サーバーにクエリを投げる
・返ってきたデータからコンテンツを生成し、現在のコンテンツと差し替える
という感じかな

jquery なら load メソッド使えば簡単に出来そうだな
415 : Name_Not - 2010/10/15(金) 23:54:05 ID:??? (+3,-29,-57)
http://tanpopodan.web.fc2.com/i/G.txt
基本文はperlなのですが、JAVAでアラートを表示させています
ここにフォームの入力した文字の一文字目が0だった場合にエラーを出したいのですが、どうすればいいでしょうか?
(00100 といった様に入力されるのを防ぎたい)
416 : Name_Not - 2010/10/16(土) 00:02:50 ID:??? (-2,-30,-41)
コード見てないけど「正規表現」でぐぐれ。
整数だけが入力されることが前提ならこんな手も使える:

var p = ... // 入力される文字列
if (p != "" + +p) {
//エラー
}
417 : Name_Not - 2010/10/16(土) 00:12:26 ID:??? (+3,-30,-191)
function KinCheck(MC){
-  if (MC.value == '' || MC.value == '0'){alert ("金額が入力されていません。");return false;}
-  else if( MC.value.match(/[^0-9]/) ){alert ("数字以外の文字は入力できません。");return false;}
-  else{return true;}
+  if (MC.value && /^[1-9]\d*$/.test(MC.value) ){
+    alert("金額がおかしゅいです");
+  }
}
418 : Name_Not - 2010/10/16(土) 00:14:49 ID:??? (+3,-30,-215)
function KinCheck(MC){
-  if (MC.value == '' || MC.value == '0'){alert ("金額が入力されていません。");return false;}
-  else if( MC.value.match(/[^0-9]/) ){alert ("数字以外の文字は入力できません。");return false;}
-  else{return true;}
+  if (MC.value && /^[1-9]\d*$/.test(MC.value) ){
+    alert("金額がおかしゅいです");
+    return false;
+  }
+  return true;
}
bool返すの忘れてた
420 : Name_Not - 2010/10/16(土) 18:59:52 ID:??? (+3,-30,-56)
var a;
for (k = 1; k < list.length; k++) {
a = rotate(list,1);
if (k==2) {
break;
}
}
return a;

2回目以降rotateしなくていいならこれでいい
422 : Name_Not - 2010/10/16(土) 19:28:16 ID:??? (-11,-26,-35)
aもbも配列の参照でしかないからでしょ
配列のコピーでググればいいんでない
424 : Name_Not - 2010/10/16(土) 19:46:25 ID:??? (+62,+29,-11)
だから>>422
それにその条件だと「一番小さいもの」を取り出すことはできない
428 : Name_Not - 2010/10/16(土) 21:30:55 ID:??? (-13,-29,-6)
forで回して数値化する関数を作る。
あと配列な。
429 : Name_Not - 2010/10/16(土) 21:38:04 ID:??? (+59,+30,+0)
430 : Name_Not - 2010/10/16(土) 22:45:08 ID:??? (+11,-24,-5)
>>429
map ってIEで使えないんじゃなかったっけ?
431 : Name_Not - 2010/10/16(土) 22:56:18 ID:??? (+31,+3,-23)
使えないよ
だからそういう場合に備えてご丁寧にprototypeに追加するコードまで書いてある
434 : Name_Not - 2010/10/18(月) 01:45:47 ID:??? (-6,-30,-117)
>>433
なにやりたいかようわからん

var obj = {
method1: function(){...},
method2: function(){...},
...
};
という構造だと考えると、
method1 では n が elements.length + 1 回現れるわけだが、
method2 ではどの n を反映させたいの?

下は上でもやってる通り
el.addEventListener('mouseover', (function(){...})(), false)
みたいなことがやりたいってこと?
435 : Name_Not - 2010/10/18(月) 13:36:12 ID:??? (+52,+29,-10)
>>433
別に配列作っておいてそれを使うのは駄目なの?
436 : Name_Not - 2010/10/18(月) 21:52:22 ID:??? (-1,-29,-10)
keydown等のキーボードイベント取得時、
マウスの位置座標を取得することは可能ですか?
437 : Name_Not - 2010/10/18(月) 23:21:11 ID:??? (+71,+19,+0)
試せよ
438 : Name_Not - 2010/10/18(月) 23:46:04 ID:??? (+2,-30,-62)
<a href="javascript:void(0)" onclick='func("hoge"); return false;'>
こんなリンクをjsで作るにはどう書けばいいですか?
439 : Name_Not - 2010/10/18(月) 23:56:49 ID:??? (-1,-30,-41)
>>438
ほい
document.write('<a href="javascript:void(0)" onclick='func("hoge"); return false;'>');
440 : Name_Not - 2010/10/18(月) 23:57:53 ID:??? (+61,+29,-18)
素人考えかもしれんが独禁法に抵触するような気がするな
441 : Name_Not - 2010/10/18(月) 23:58:36 ID:??? (+50,+27,-3)
すまん上のは誤爆だ
442 : Name_Not - 2010/10/19(火) 00:31:05 ID:??? (+6,-29,-17)
>>440
document.write()が独禁法違反……NAOシフト思い出してワロタw
443 : Name_Not - 2010/10/19(火) 01:22:11 ID:??? (+52,+29,-14)
素人考えなんだから許してやれよ
444 : Name_Not - 2010/10/19(火) 05:59:25 ID:??? (+8,-29,-16)
リンクにjavascript:void(0)って書くのと、#ってするの
どっちが好ましいと思いますか?
445 : Name_Not - 2010/10/19(火) 06:42:24 ID:??? (-1,-29,-33)
ステータスバーにjavascript:void(0)って出るのがマヌケだから#かな
446 : Name_Not - 2010/10/19(火) 07:48:04 ID:??? (+71,+29,-3)
>>437
やりかたが分からないのに試せ言われても困っちゃう
447 : Name_Not - 2010/10/19(火) 08:55:17 ID:??? (+57,+29,-7)
そんなら取得の仕方を教えてくださいっていえばいいだろ
448 : Name_Not - 2010/10/19(火) 09:06:19 ID:??? (+57,+29,-17)
リンクでもないただのトリガーをaで書くのがまぬけ
449 : Name_Not - 2010/10/19(火) 10:17:55 ID:??? (+7,-30,-48)
>>446

ヒント
・addEventListener / attatchEvent
・document.createElement
450 : Name_Not - 2010/10/19(火) 12:57:43 ID:??? (-1,-30,-46)
>>444
#だと対策しないとページの先頭にとんじゃうから気をつけろよ
理想を言えばonclickかaddEventListener
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について