のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,544,724人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.80 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : Name_Not - 2010/09/28(火) 14:42:34 ID:??? (+11,-30,-111)
a={hoge:function(){任意のコード}};として
a.hoge()と書けば任意のコードが実行出来ますが、hoge()をオブジェクト定義時に書かなくても任意のコードを実行させるにはどうしたらよいのでしょうか

例えば
a.kage()//alert("kage")
a.mage()//alert("mage")
のような感じで。
202 : Name_Not - 2010/09/28(火) 14:46:19 ID:??? (-1,-30,-31)
>>201
a.hage = function() {
alert("fusafusa");
};
203 : Name_Not - 2010/09/28(火) 15:25:48 ID:??? (+57,+29,-5)
なんか見づらくなっちゃいましたね。ECMAの和訳サイト
204 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:22:38 ID:??? (+3,-29,-174)
おしえてくれ。
ajaxでデータ読み込んで動的にイメージリスト作成し、スライダーさせたい。

http://cssglobe.com/lab/easyslider/01.html
概要としてはこんな感じ。このプラグインを使おうと思ったが機能がたりない。
自作することにした。


【今試みてる方法】
・ajaxで並ばせるイメージのデータを読みこむ。
・imgをliで囲って横並びにさせる。
・親ボックスの幅を決めてoverflow:hiddenにする。
・スライドボタンクリックでulを横にずらす。

しかし、ul自体親ボックス以上の大きさにはなれないわけで、
そして、ulを横に動かす方法もイマイチぴんとこない。

なにかいい方法はないか。
よろしくたのむ。

205 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:27:03 ID:??? (-1,-29,-31)
ulでくくらなくてもインライン要素だから横並びになるでしょ
scrollLeftだったかな。
206 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:30:12 ID:??? (+42,+9,-39)
204だ。
イマイチわかりにくかったので補足。

・表示データとして150px×60pxのイメージが30個ほどある。(管理画面から登録するので固定ではない)
・スライダーのボックスは5個程度常に表示している。
・左右のボタンをクリックするとスライダーボックス内のイメージが左右にスライドし、一つのイメージが無くなり、新しく一つのイメージが挿入される。

こんな感じ

207 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:30:40 ID:??? (+0,-28,-6)
Webサイト制作初心者用質問スレとのマルチにつきスルーでおk
208 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:34:34 ID:??? (+57,+29,-16)
マルチじゃねぇよ。
あっちはきちんと質問閉じてるじゃねぇか。
209 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:49:32 ID:??? (+57,+29,-17)
まぁ偉そうだから答えてあげないけどね
210 : Name_Not - 2010/09/28(火) 16:56:51 ID:??? (+91,+30,-38)
別に偉そうにしてるわけじゃねぇよ。
元々こういう口調なだけだ。

まぁ、気に入らないなら仕方ない。
答えてもいいと言う奴だけ答えてくれ。
211 : Name_Not - 2010/09/28(火) 17:04:30 ID:??? (+2,-29,-25)
あるURLに対して、
閲覧済みに(リンクをクリックしたように)する方法が
あれば教えてください。
212 : Name_Not - 2010/09/28(火) 17:25:15 ID:??? (+57,+29,-22)
回答者>質問者とは思ってないけど質問者>回答者って立場はないよね
自分が分からない事は他人が知ってることもあるし、他人が知らない事を自分が知ってることもあるし
礼儀は大切だよ
213 : Name_Not - 2010/09/28(火) 17:30:01 ID:??? (+2,-29,-12)
>>211
:visitedと同じスタイルを適用すれば良いんじゃないの。何か問題有るの?
214 : Name_Not - 2010/09/28(火) 18:02:39 ID:??? (+70,+29,+0)
>>210
あんたいいこと言った!!!!!



215 : Name_Not - 2010/09/28(火) 18:15:03 ID:??? (+0,-30,-19)
>>190 json2.js
>>201 __noSuchMethod__ 非標準
216 : Name_Not - 2010/09/28(火) 18:20:21 ID:??? (+2,-29,-23)
>>199 IE8は互換モードだとJSON使えない IE9はどう?
217 : Name_Not - 2010/09/28(火) 19:07:33 ID:??? (+4,-29,-21)
>>213
閲覧済みのスタイルは:visitedで可能なことは分かるのですが、
閲覧済みであることをブラウザに教える方法が分からないのです。
218 : Name_Not - 2010/09/28(火) 19:24:58 ID:??? (+72,+29,-28)
1x1ピクセルのインラインフレームをこっそり作って
そこで「閲覧済み」にしたいURLを読み込めばいいんだよ
219 : Name_Not - 2010/09/28(火) 20:03:24 ID:??? (+70,+29,+0)
>>218
それいい考えです。ありがとうございます。
220 : Name_Not - 2010/09/28(火) 20:07:57 ID:??? (-7,-29,-2)
>>188
window.body.onloadでひとつ
221 : Name_Not - 2010/09/28(火) 20:16:27 ID:??? (+17,-30,-106)
>>217
defaultViewでリンクが閲覧済みかがわかる、ただし乱用はしないように

<style>a:visited { color: #800080 } </style>
<script>
e = HTML Element (<a>とか)
view = e.currentStyle || document.defaultView.getComputedStyle(e,'');
if (view.color == "rgb(128, 0, 128)") || view.color == "#800080") {
  alert("閲覧済みだよ");
}
222 : Name_Not - 2010/09/28(火) 20:21:02 ID:??? (+57,+29,-25)
閲覧済みかどうかなんてブラウザとじたときにクッキーを始めほとんど情報を消す俺には無意味だぜ?
223 : Name_Not - 2010/09/28(火) 20:54:53 ID:??? (+57,+29,-25)
前に、楽天がこっそりリンクを訪問済かチェックして、悪用して問題になってたなぁ。
224 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:11:28 ID:??? (+57,+29,-20)
どういう部分が悪用になるわけ?
参考までに教えてほしい
225 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:18:00 ID:??? (-6,-29,-5)
ad4uでググるといいよ
226 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:19:58 ID:??? (+57,+29,-4)
別に不正でもなんでもないし
ついでにFLASHクッキーも
227 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:21:19 ID:??? (+57,+29,-18)
どんな単語で検索しているかを調べて、それを個人情報と結び付けることができるじゃん。
228 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:22:58 ID:??? (+28,-11,-25)
:visitedの判別ができるのはまずいよねってことで
Chromeではもう>>221はできなくないし、Firefoxでもできなくなる
他のブラウザも追従するだろうね
229 : 228 - 2010/09/28(火) 21:23:42 ID:??? (+57,+29,-11)
「できなくないし」じゃない「できないし」だ
230 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:26:35 ID:??? (+57,+29,-21)
サイ本でも確か、この件は脆弱性として書かれてたね。
231 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:35:17 ID:??? (+62,+29,-69)
ユーザの行動追跡とか嗜好調査って、
具体的な被害はよくわからんが、単純にキモいよね。
ブラウザを落とすときに履歴とCookieは消去してる。
あと最近いろんなとこでTポイントカードを持っているか聞かれるけど、
あれもキモいから俺は提示しない。
232 : Name_Not - 2010/09/28(火) 21:46:10 ID:??? (+57,+29,-21)
写真付き身分証も提示しない方がいいよ、キモいからb
233 : Name_Not - 2010/09/29(水) 01:01:10 ID:??? (+67,+27,+0)
>>218-219
正気か
234 : Name_Not - 2010/09/29(水) 02:21:33 ID:??? (+36,-29,-146)
JSでポップアップした子ウィンドウから親ウィンドウをアクティブにしたいと思っています
IE6のようなウィンドウが開くブラウザでは opener.focus() でいけることはわかったのですが、
例えばFireFoxのようなタブブラウザでポップアップの代わりにタブで開くような設定をしていると、
親ウィンドウをアクティブにできません。

JSでタブを操作する方法を教えていただけませんか
というかそもそもそういうことは可能なのでしょうか
235 : Name_Not - 2010/09/29(水) 06:21:56 ID:??? (+57,+29,-31)
>>218はウイルス配布など罠サイトに見られる手法だな
意図はなくてもそういう怪しいことをしただけでブラックリスト入れられることもあるから注意しろよ
236 : Name_Not - 2010/09/29(水) 08:39:05 ID:??? (-1,-29,-8)
>>216
あー互換だと使えないね。IE9
Ie8は多分通常表示で試してたわ。
237 : Name_Not - 2010/09/29(水) 10:37:37 ID:??? (+34,-29,-70)
なるほど、IE8で互換表示だと
JSONオブジェクト自体が使えなくなるのか。
なんだよこの仕様はw

IEが互換表示モードかどうかを判別する方法ってあるのかな?
238 : Name_Not - 2010/09/29(水) 10:45:57 ID:??? (+32,-29,-19)
>>237
まんま "JSON" in window で判定できないか?
239 : Name_Not - 2010/09/29(水) 16:22:14 ID:??? (-1,-29,-33)
互換か確かめてJSON使うんならJSONでいいなw
240 : Name_Not - 2010/09/29(水) 23:25:03 ID:??? (+125,+29,-4)
すみません。シンタックスシュガーって何ですか?
241 : Name_Not - 2010/09/29(水) 23:29:34 ID:??? (+56,+21,+0)
>>240
ぐぐれ
242 : Name_Not - 2010/09/29(水) 23:30:33 ID:??? (+79,+22,-17)
三項演算子と条件文の関係だな
243 : Name_Not - 2010/09/30(木) 00:30:37 ID:??? (+57,+29,-18)
「ぐぐれ」

これも一種のシンタックスシュガー。
244 : Name_Not - 2010/09/30(木) 11:33:48 ID:??? (+64,+21,-6)
>>240
簡単な書き方や省略した書き方を許す仕様のこと
245 : 240 - 2010/09/30(木) 13:32:34 ID:??? (+68,+29,-1)
>>242,244さん
それで合点がいきました。ありがとうございました。
246 : Name_Not - 2010/09/30(木) 16:19:27 ID:??? (+13,-29,-20)
>>220
レスありがとうございます
window.body.onloadもやはり読み終わる前に実行されました
chromeは面倒くさいです
247 : Name_Not - 2010/09/30(木) 16:36:18 ID:??? (+80,+23,-3)
いいからコード出せ、と
248 : Name_Not - 2010/09/30(木) 16:53:24 ID:??? (+135,-9,+0)
アンカーつけろ
249 : Name_Not - 2010/09/30(木) 17:07:33 ID:??? (+65,+30,+0)
250 : Name_Not - 2010/09/30(木) 19:15:10 ID:??? (+66,+30,+0)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - タグè¿1⁄2åŠ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について