私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.80 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>550
なんつーか大混乱なソースだな。PERLとJSの変数を混同してるのって初めて見たよ。
まずはJS無しでPOSTの処理するサンプルでもいじって動作を理解したほうがいい。
サーバーサイド・クライアントサイドの理解をしっかり。がんばってね。
(ちなみにJavaとJavaScriptは別物で両方メジャーなのでよろしく)
なんつーか大混乱なソースだな。PERLとJSの変数を混同してるのって初めて見たよ。
まずはJS無しでPOSTの処理するサンプルでもいじって動作を理解したほうがいい。
サーバーサイド・クライアントサイドの理解をしっかり。がんばってね。
(ちなみにJavaとJavaScriptは別物で両方メジャーなのでよろしく)
というか、そもそも鯖側だけでやるような処理でしょ。
WebProg板に行けばいいんじゃないの?
WebProg板に行けばいいんじゃないの?
まずjsとperlを分離して、すごく醜い。
そして、document.allはIEでしか使えない。使わないでくれ
> document.all.subject.value=count;
> document.all.subject.value=count2;
は
document.login.count = count;
document.login.count2 = count2;
の間違い(だと思う)
input[type=submit]にonclickつけても処理は中止できない
簡単に手直しすると
<script type="text/javascript">
function checkLogin(){
window.open("rogin.html","rogin","");
if(!count2){
var count = $count + 1;
var count2 = 1;
document.login.count = count;
document.login.count2 = count2;
return true;
}else if(count2){
alert('本日は既にログイン済みです!');
return false;
}
}
</script>
<form method="post" action="login.cgi" name="login" onsubmit="checkLogin">
<input type="hidden" name="count">
<input type="hidden" name="count2">
<input type="submit" value="ログイン">
</form>
そして、document.allはIEでしか使えない。使わないでくれ
> document.all.subject.value=count;
> document.all.subject.value=count2;
は
document.login.count = count;
document.login.count2 = count2;
の間違い(だと思う)
input[type=submit]にonclickつけても処理は中止できない
簡単に手直しすると
<script type="text/javascript">
function checkLogin(){
window.open("rogin.html","rogin","");
if(!count2){
var count = $count + 1;
var count2 = 1;
document.login.count = count;
document.login.count2 = count2;
return true;
}else if(count2){
alert('本日は既にログイン済みです!');
return false;
}
}
</script>
<form method="post" action="login.cgi" name="login" onsubmit="checkLogin">
<input type="hidden" name="count">
<input type="hidden" name="count2">
<input type="submit" value="ログイン">
</form>
document.all は HTML5 に取り込まれたので、IE以外でも使用することは出来る。
ただし、undefined を返す特殊仕様でレガシーコードへの対応が目的。あえて、document.all を使う意味はない。
ただし、undefined を返す特殊仕様でレガシーコードへの対応が目的。あえて、document.all を使う意味はない。
紙媒体だと書ける行数に限りがあるから詰め込もうとするとどうしてもスパゲッティになっちゃうんだよね・・・
CDがついてくるような本で、本の内容そのままのコードがCDに入ってるものは論外だけど
CDがついてくるような本で、本の内容そのままのコードがCDに入ってるものは論外だけど
さすがに2ヶ月程度勉強しただけでは無理でしたか・・・
本はPerlの勉強には
http://www.amazon.co.jp/3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%AD%A6%E3%81%B6-JavaScript
%E5%85%A5%E9%96%80-%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9
-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%9C%9F/dp/4774142786/ref=sr_1_15?s=books&ie=UTF8&qid=1287933405&sr=1-15
を使いPerlの勉強には
http://www.amazon.co.jp/10%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%82%8B-Perl-CGI-%E5%85%A5%E9%96%80%E6%95%99%E5%AE%A4-10%E6%97%
A5%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4798109703/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1287933353&sr=8-10
を使いました
本はPerlの勉強には
http://www.amazon.co.jp/3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%AD%A6%E3%81%B6-JavaScript
%E5%85%A5%E9%96%80-%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9
-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%9C%9F/dp/4774142786/ref=sr_1_15?s=books&ie=UTF8&qid=1287933405&sr=1-15
を使いPerlの勉強には
http://www.amazon.co.jp/10%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%82%8B-Perl-CGI-%E5%85%A5%E9%96%80%E6%95%99%E5%AE%A4-10%E6%97%
A5%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%81%BC%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4798109703/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1287933353&sr=8-10
を使いました
プログラム関係はO'Reillyの本が一番無難でまとも
英語版を訳してるものが多いから質が高い
正直、和書はなんちゃってプログラマー(ライターを業にしてる人)が書いた本が量産されてるので注意
ある程度書けるようになったら”プログラミング作法”も読むといい
英語版を訳してるものが多いから質が高い
正直、和書はなんちゃってプログラマー(ライターを業にしてる人)が書いた本が量産されてるので注意
ある程度書けるようになったら”プログラミング作法”も読むといい
>>561
改行なしで紹介してくれると有り難い。
Amazon.co.jp: 3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門 (今すぐ使えるかんたんプラス): 大津 真: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4774142786
Amazon.co.jp: 10日でおぼえる Perl/CGI 入門教室 第2版 (10日でおぼえるシリーズ): 高橋 大吾: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4798109703
>>563
オライリー本は確かに良書だが、初心者が読むと挫折するような気がする。
JavaScript初心者 + 他の言語経験者なら、お勧めできるのだが…。
Amazon.co.jp: JavaScript 第5版: David Flanagan, 村上 列: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113296
Amazon.co.jp: JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス: Douglas Crockford, 水野 貴明: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113911/
改行なしで紹介してくれると有り難い。
Amazon.co.jp: 3ステップでしっかり学ぶ JavaScript入門 (今すぐ使えるかんたんプラス): 大津 真: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4774142786
Amazon.co.jp: 10日でおぼえる Perl/CGI 入門教室 第2版 (10日でおぼえるシリーズ): 高橋 大吾: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4798109703
>>563
オライリー本は確かに良書だが、初心者が読むと挫折するような気がする。
JavaScript初心者 + 他の言語経験者なら、お勧めできるのだが…。
Amazon.co.jp: JavaScript 第5版: David Flanagan, 村上 列: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113296
Amazon.co.jp: JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス: Douglas Crockford, 水野 貴明: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113911/
未読だが、『初めてのJavaScript 第2版』は初心者向きかもしれない。
Amazon.co.jp: 初めてのJavaScript 第2版: Shelley Powers, 武舎 広幸, 武舎 るみ: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/487311425X/
Googleブックスで第一版を軽く読んでみたが、かなり丁寧に解説されている。
ただ、ねえ。丁寧すぎると読むのが面倒になったり用語がわからなくなって四苦八苦したりすることもあるので難しいところではある。
逆に説明が平易だと気をつけるべき点に触れられていないために誤解が生じる可能性があるのだが…。
何にしても根気が必要だと思う。
初めてのJavaScript - Google ブックス
http://books.google.co.jp/books?id=om2V2n9zw0oC&printsec=frontcover&dq=%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEJavaScript&hl=ja&ei=eFbETMnjNIO0vgPazoy1CA&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CDkQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false
# P22 で「Unicodeエスケープシーケンスに対応していないブラウザもあるので使わない方がよい」と書かれているのがやや気になるが、第二版では修正されているだろう、多分。
Amazon.co.jp: 初めてのJavaScript 第2版: Shelley Powers, 武舎 広幸, 武舎 るみ: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/487311425X/
Googleブックスで第一版を軽く読んでみたが、かなり丁寧に解説されている。
ただ、ねえ。丁寧すぎると読むのが面倒になったり用語がわからなくなって四苦八苦したりすることもあるので難しいところではある。
逆に説明が平易だと気をつけるべき点に触れられていないために誤解が生じる可能性があるのだが…。
何にしても根気が必要だと思う。
初めてのJavaScript - Google ブックス
http://books.google.co.jp/books?id=om2V2n9zw0oC&printsec=frontcover&dq=%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AEJavaScript&hl=ja&ei=eFbETMnjNIO0vgPazoy1CA&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=1&ved=0CDkQ6AEwAA#v=onepage&q&f=false
# P22 で「Unicodeエスケープシーケンスに対応していないブラウザもあるので使わない方がよい」と書かれているのがやや気になるが、第二版では修正されているだろう、多分。
深く理解している人ほどオライリー本を勧める傾向があるような…。(なんとなくだけど)
オライリーは必要に応じて読む参考書であって
必要なことを必要なだけ教える教科書ではない
必要なことを必要なだけ教える教科書ではない
『JavaScript: The Good Parts』は参考書だと思うが、『JavaScript 第5版』は教科書的な感覚があるな。
概ね、ES3 (http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ ), DOM (http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/dom-ref/object-index.html ) に準じた解説だと思う。
Crockford氏の著書は明らかに独特の思想に基づいた説明だが…。(ES3 違反だからお勧めできない、という論調ではない)
オライリー本以外のお勧めは思いつかなかった。(最近は書籍よりも仕様を読むことが多いからなあ)
というか、皆(俺も含めて)オライリー本の話しかしないのなw
結局、お勧めできる入門書はないってことなのか…。
概ね、ES3 (http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ ), DOM (http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/dom-ref/object-index.html ) に準じた解説だと思う。
Crockford氏の著書は明らかに独特の思想に基づいた説明だが…。(ES3 違反だからお勧めできない、という論調ではない)
オライリー本以外のお勧めは思いつかなかった。(最近は書籍よりも仕様を読むことが多いからなあ)
というか、皆(俺も含めて)オライリー本の話しかしないのなw
結局、お勧めできる入門書はないってことなのか…。
誤解を招く書き方だったので補足。
> Crockford氏の著書は明らかに独特の思想に基づいた説明だが…。(ES3 違反だからお勧めできない、という論調ではない)
Crockford氏は ES3 に適合した上で独特の思想を持っていると思う。
思想の是非はともかく、明らかに間違ったコードは書かない人なので同書がお勧めされるのも理解できる。
全てをその思想に委ねると信者と呼ばれてしまうかもしれないが…。
# ES3 を読めるようになると、Crockford氏がお勧めする理由が思想なのか ES3 に適合しているからなのか判断できて面白い。
> Crockford氏の著書は明らかに独特の思想に基づいた説明だが…。(ES3 違反だからお勧めできない、という論調ではない)
Crockford氏は ES3 に適合した上で独特の思想を持っていると思う。
思想の是非はともかく、明らかに間違ったコードは書かない人なので同書がお勧めされるのも理解できる。
全てをその思想に委ねると信者と呼ばれてしまうかもしれないが…。
# ES3 を読めるようになると、Crockford氏がお勧めする理由が思想なのか ES3 に適合しているからなのか判断できて面白い。
くろちゃんの本は二度おいしい
初心者はあれを読んで感心し、中級者はあれにつっこみを入れる
サイ本を勧める人が多いのは、体系的な記述があれしかないから
所々微妙な部分もあるが、それを訂正しつつ読めば経験値2割増し
初心者はあれを読んで感心し、中級者はあれにつっこみを入れる
サイ本を勧める人が多いのは、体系的な記述があれしかないから
所々微妙な部分もあるが、それを訂正しつつ読めば経験値2割増し
My UNIX Series の久野先生の本は判りやすい。
自分はこれで勉強した。
自分はこれで勉強した。
UNIX seriesのは昔から評判良いよね
見たことないんで、どんな感じか知りたい
見たことないんで、どんな感じか知りたい
>>578
これかな?
今から新品で手に入れるのは難しそうだね…。
Amazon.co.jp: 入門 JavaScript (My UNIX Series): 久野 靖: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4756138713
これかな?
今から新品で手に入れるのは難しそうだね…。
Amazon.co.jp: 入門 JavaScript (My UNIX Series): 久野 靖: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4756138713
見本になりそうなオブジェクト指向型のjavascriptのソースコードがあったら教えてください。
>>581
var p = Object.create(Object.prototype, {
a: {
value: 0,
},
add: {
get: function() { return this.a; },
set: function(v) { this.a += v; },
enumerable: false,
configurable: false
}
});
var m = Object.create(p);
m.a; // 0
m.add = 10;
m.a // 10;
var p = Object.create(Object.prototype, {
a: {
value: 0,
},
add: {
get: function() { return this.a; },
set: function(v) { this.a += v; },
enumerable: false,
configurable: false
}
});
var m = Object.create(p);
m.a; // 0
m.add = 10;
m.a // 10;
>>587
これはないな
これはないな
いつだったかマルチ指摘したら、「今度はマルチと認識されないように質問します」ってレスして去っていった質問者がいたな…。
マルチだけど時間もないしさ回りくどい回答ばっかもらっててもしょーがないんだよね。
>>595
素晴らしい出来栄えだな(爆笑)
素晴らしい出来栄えだな(爆笑)
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [95%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (1001) - [95%] - 2013/1/28 4:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [95%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [95%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [95%] - 2012/7/16 14:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について