のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,540人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.75 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

Ajaxライブラリを使えるようになりたいのですが
いきなりprototypeやjqueryで覚えるより、もっと小さいライブラリから覚えたほうがいいでしょうか?

202 = :

覚えるなら最初からやったほうがいい
小さいライブラリといってもたいして変わらないから

204 :

>>201
ajaxって名前だけ独り歩きしている感があるけど、
それ自体はなんてことないので、いっぺん手作りしたほうがいい。

どちらかというと面倒なのは、取得したレスの処理とか、
ポストするデータの生成とかだけど、それらは本質的にajaxとは関係無いし。

206 = :

テキストをコピー→右クリック→貼り付け
という操作を短縮して、
右クリックと同時にテキストボックスに貼り付け完了させたいのですが、
clipboarddataだとセキュリティ的に使う気が引けるし
ほぼieのみだそうで、いろいろと他の方法をさぐってみたのですがわかりませんでした。
何か他によい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

207 = :

JavaScriptでは無理。
どうしてもやりたいならJavaで。

208 = :

テキストエリアに同ページの選択範囲を流し込むのならできそうだけど
IEは選択範囲の取得ができないんだっけ?

209 = :

function syori(){
document.FORM.AAA.click();
setTimeout("syori()",inter.value);
}
無限ループにしたいのですが、
1回動作してあとは静かになってしまいます。
どうすれば治りますか。お願いします。

210 = :

まあそうだろうね

211 = :

すいません。自分で探ります。
汚して申し訳ありません。

212 :

>>209
おしい。

214 = :

>>212
え?どこを指摘してんの?

215 = :

ある通販サイトのソースを見てるんですけど

<a class="selected" href="#">カタログ表示</a>

↑のようなタグがありました。
「href="#"」の意味が分からないです。
普通#の後にはname=""で指定した名前が来ますよね?
どういう仕組みなのでしょう?

ちなみにカタログ表示というリンクをクリックすると商品がカタログ表示されます。

216 = :

この世の中、全てのものに意味があると思ったら大間違い。
寧ろ意味のあるものなんて、ほんの一握り。

このレス?このレスの意味なんて、君の瞳に映ることだけ。

馬鹿馬鹿しい世の中。

217 = :

>>215
何が聞きたいの?

218 = :

href="#" だとトップに飛ぶっしょ

飛ぶ前に
onclick で捕まえてなんかの処理して飛ぶのはキャンセル
ってやってるんでしょ

220 = :

>>215
HTMLの仕様上、href属性の値は空にしてはいけない。空にするとアンカー
だとみなされなくなる。
「カタログ表示」は実際はonclickでスクリプトを動かすのでアンカーで
はないんだけど、ユーザにクリック可能なものだと認識して欲しい。な
ので、アンカーとして表示されるための苦肉の策で href="#" なんて書
いている。

UI的にアレだし、CSSで何とでもできるので、今は要らないテクニック。

226 :

一応htmlもやる身としていうと。

リンクとしての機能をサポート、拡張するようなスクリプトなら、
本来のリンク先を書いておくべき。

スクリプトなしでは成立しないボタンなら、a要素は使うべきではないし、
そのボタン自体もスクリプトで生成するのがいいです。

アクセシビリティ的な意味で。

227 = :

どうしたんだ?急にw

228 = :

充電ちゃんの仕業

229 = :

語尾に「w」を1つつける馬鹿が常駐してるみたい

230 = :

>>218-220
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
勉強になります!

231 = :

>>229
くやしいのうw

232 = :

var option = createElement("option");
option.value = "Windows";
option.text = "Windows";
select.appendChild(option);

とすると、Firefoxでは、Windowsという選択が表示されますが、IEでは表示されません。
IEでも表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

233 = :

appendChild してから option.text = "Windows";

234 = :

>>233

238 = :

意味がわからないです

240 = :

このくらいの質問だったら >>144 みたいな奴が答えればいいんじゃねw

241 = :

>>235-237
あまりにダメ過ぎてどうしたものやら
とりあえず、スクリプト使わないでHTMLで書いてみ

242 = :

>>236
とりあえずHTMLのおべんきょうしようか・・

247 = :

>>244
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<title></title>
<script type="text/javascript">
window.onload = (function(){
  var list = [
    ["aaa","bbb","ccc","ddd","eee"],
    ["fff","ggg","hhh","iii","jjj"],
    ["kkk","lll","mmm","nnn","ooo"]
  ];
  var node = document.createElement("p");
  for(var i = 0; i < list.length;i++){
    for(var j = 0; j < list[i].length;j++){
      node.appendChild(document.createTextNode(list[i][j] + " "));
    }
    node.appendChild(document.createElement("br"));
  }
  document.getElementsByTagName("body")[0].appendChild(node);
});
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

これでいい?かなり適当だけど
使うときは全角スペースをタブに直して

249 = :

自己解決というより逃げただけだろうなw
まぁがんばれ
最初は誰でもそんなもんだ
ただ他の人もいってるがJavaScriptの前にHTMLのお勉強はしような

250 = :

>>247
先生驚いちゃうよ笑


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について