のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,378人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.75 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : Name_Not - 2009/12/11(金) 13:10:25 ID:??? (+21,-26,-52)
Ajaxライブラリを使えるようになりたいのですが
いきなりprototypeやjqueryで覚えるより、もっと小さいライブラリから覚えたほうがいいでしょうか?
202 : Name_Not - 2009/12/11(金) 13:14:00 ID:??? (+57,+29,-19)
覚えるなら最初からやったほうがいい
小さいライブラリといってもたいして変わらないから
203 : Name_Not - 2009/12/11(金) 13:18:53 ID:??? (-1,-29,-35)
現在のブラウザはJavascript1.5で書けば問題ないでしょうか?
Javascript1.6などの上位版はFirefox以外では使わないほうがいいですか?
204 : Name_Not - 2009/12/11(金) 13:21:30 ID:Ij2G7Db5 (+32,+29,-55)
>>201
ajaxって名前だけ独り歩きしている感があるけど、
それ自体はなんてことないので、いっぺん手作りしたほうがいい。

どちらかというと面倒なのは、取得したレスの処理とか、
ポストするデータの生成とかだけど、それらは本質的にajaxとは関係無いし。
205 : Name_Not - 2009/12/11(金) 18:07:52 ID:??? (-4,-30,-27)
>>198
$(function() {
//append

//イベントリスナ設置
});

こうなってる?

こういう前後を考えるのが面倒だから、
documentに仕掛けてイベント発生元で区別というのも有りかと
206 : Name_Not - 2009/12/11(金) 19:33:36 ID:??? (+9,-23,-76)
テキストをコピー→右クリック→貼り付け
という操作を短縮して、
右クリックと同時にテキストボックスに貼り付け完了させたいのですが、
clipboarddataだとセキュリティ的に使う気が引けるし
ほぼieのみだそうで、いろいろと他の方法をさぐってみたのですがわかりませんでした。
何か他によい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
207 : Name_Not - 2009/12/11(金) 19:40:27 ID:??? (+72,+8,-2)
JavaScriptでは無理。
どうしてもやりたいならJavaで。
208 : Name_Not - 2009/12/11(金) 19:46:59 ID:??? (+55,+27,-44)
テキストエリアに同ページの選択範囲を流し込むのならできそうだけど
IEは選択範囲の取得ができないんだっけ?
209 : Name_Not - 2009/12/11(金) 19:50:32 ID:??? (+12,-30,-59)
function syori(){
document.FORM.AAA.click();
setTimeout("syori()",inter.value);
}
無限ループにしたいのですが、
1回動作してあとは静かになってしまいます。
どうすれば治りますか。お願いします。
210 : Name_Not - 2009/12/11(金) 20:06:20 ID:??? (+52,+29,-13)
まあそうだろうね
211 : Name_Not - 2009/12/11(金) 20:08:26 ID:??? (+57,+29,-2)
すいません。自分で探ります。
汚して申し訳ありません。
212 : Name_Not - 2009/12/11(金) 21:11:29 ID:eKIc1QYM (+43,+18,+0)
>>209
おしい。
213 : Name_Not - 2009/12/11(金) 22:57:47 ID:??? (-2,-30,-15)
arguments.calleeでいいんじゃないか?
214 : Name_Not - 2009/12/11(金) 23:20:00 ID:??? (+63,+29,-6)
>>212
え?どこを指摘してんの?
215 : Name_Not - 2009/12/11(金) 23:52:04 ID:??? (+39,-30,-83)
ある通販サイトのソースを見てるんですけど

<a class="selected" href="#">カタログ表示</a>

↑のようなタグがありました。
「href="#"」の意味が分からないです。
普通#の後にはname=""で指定した名前が来ますよね?
どういう仕組みなのでしょう?

ちなみにカタログ表示というリンクをクリックすると商品がカタログ表示されます。
216 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:02:08 ID:??? (+53,+30,-66)
この世の中、全てのものに意味があると思ったら大間違い。
寧ろ意味のあるものなんて、ほんの一握り。

このレス?このレスの意味なんて、君の瞳に映ることだけ。

馬鹿馬鹿しい世の中。
217 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:04:08 ID:??? (+55,+27,-5)
>>215
何が聞きたいの?
218 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:10:15 ID:??? (+31,-29,-21)
href="#" だとトップに飛ぶっしょ

飛ぶ前に
onclick で捕まえてなんかの処理して飛ぶのはキャンセル
ってやってるんでしょ
219 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:12:55 ID:??? (-1,-29,-36)
はい!一句できました!


飛ぶ前に
onclick で
捕まえて
なんかの処理して
飛ぶのはキャンセル
220 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:22:17 ID:??? (+8,-30,-92)
>>215
HTMLの仕様上、href属性の値は空にしてはいけない。空にするとアンカー
だとみなされなくなる。
「カタログ表示」は実際はonclickでスクリプトを動かすのでアンカーで
はないんだけど、ユーザにクリック可能なものだと認識して欲しい。な
ので、アンカーとして表示されるための苦肉の策で href="#" なんて書
いている。

UI的にアレだし、CSSで何とでもできるので、今は要らないテクニック。

221 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:37:33 ID:??? (-2,-30,-21)
IE6 だと :hover が a タグにしか効かないから、仕方なく使う場合もある。


用無しなもんかし(#`ε´#)
222 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:50:16 ID:??? (-1,-29,-14)
ダミーリンクで、href="#" と href="." とでは何か違う?
それとも気分の問題?
223 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:57:34 ID:??? (-1,-29,-29)
挙動の違いは明らか。


オススメは href="8(*^^*)8"
224 : Name_Not - 2009/12/12(土) 00:59:17 ID:??? (-1,-29,-2)
Firefoxとかだと href="" は自分自身を指す
225 : Name_Not - 2009/12/12(土) 01:08:11 ID:??? (-6,-29,+0)
RFC 1808だな。
226 : Name_Not - 2009/12/12(土) 01:11:40 ID:pOnS4WdC (+29,+29,-65)
一応htmlもやる身としていうと。

リンクとしての機能をサポート、拡張するようなスクリプトなら、
本来のリンク先を書いておくべき。

スクリプトなしでは成立しないボタンなら、a要素は使うべきではないし、
そのボタン自体もスクリプトで生成するのがいいです。

アクセシビリティ的な意味で。
227 : Name_Not - 2009/12/12(土) 01:16:09 ID:??? (+52,+29,-2)
どうしたんだ?急にw
228 : Name_Not - 2009/12/12(土) 01:21:00 ID:??? (+52,+29,-1)
充電ちゃんの仕業
229 : Name_Not - 2009/12/12(土) 03:01:01 ID:??? (+82,+29,-34)
語尾に「w」を1つつける馬鹿が常駐してるみたい
230 : Name_Not - 2009/12/12(土) 03:12:16 ID:??? (+62,+29,-1)
>>218-220
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
勉強になります!
231 : Name_Not - 2009/12/12(土) 04:46:25 ID:??? (+53,+19,-13)
>>229
くやしいのうw
232 : Name_Not - 2009/12/12(土) 07:01:53 ID:??? (+3,-30,-54)
var option = createElement("option");
option.value = "Windows";
option.text = "Windows";
select.appendChild(option);

とすると、Firefoxでは、Windowsという選択が表示されますが、IEでは表示されません。
IEでも表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
233 : Name_Not - 2009/12/12(土) 07:09:17 ID:??? (+16,-29,-2)
appendChild してから option.text = "Windows";
234 : Name_Not - 2009/12/12(土) 07:13:48 ID:??? (+29,+8,+1)
>>233
235 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:03:28 ID:Jy9bu4ST (-20,-4,-49)
JavaScript初心者です。
2次元テーブルの書き方を教えてください!!

こんな感じで習ったんですが表示されません。
間違ってるとことかあれば教えてください。
お願いします!!!!!!!!!!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
238 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:20:59 ID:??? (+51,+28,+0)
意味がわからないです
239 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:22:04 ID:??? (-11,-29,-1)
<font>が斬新
240 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:40:44 ID:??? (+81,+29,-19)
このくらいの質問だったら >>144 みたいな奴が答えればいいんじゃねw
241 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:50:35 ID:??? (+55,+29,-9)
>>235-237
あまりにダメ過ぎてどうしたものやら
とりあえず、スクリプト使わないでHTMLで書いてみ
242 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:52:51 ID:??? (+51,+29,+0)
>>236
とりあえずHTMLのおべんきょうしようか・・
243 : Name_Not - 2009/12/12(土) 15:57:20 ID:??? (-2,-25,+0)
久し振りにlanguage見た 
245 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:23:42 ID:??? (-2,-30,-42)
<table>
<tr>
<td>aaa</td><td>bbb</td><td>ccc</td><td>ddd</td><td>eee</td>
</tr>
<tr>
<td>fff</td><td>ggg</td><td>hhh</td><td>iii</td><td>jjj</td>
</tr>
<tr>
<td>kkk</td><td>lll</td><td>mmm</td><td>nnn</td><td>ooo</td>
</tr>
</table>
246 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:24:15 ID:Jy9bu4ST (-20,+29,-5)
申し訳ありません。
自己解決しました。

ご迷惑おかけしてすいませんでした。
247 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:24:28 ID:??? (+28,-30,+0)
>>244
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
<title></title>
<script type="text/javascript">
window.onload = (function(){
  var list = [
    ["aaa","bbb","ccc","ddd","eee"],
    ["fff","ggg","hhh","iii","jjj"],
    ["kkk","lll","mmm","nnn","ooo"]
  ];
  var node = document.createElement("p");
  for(var i = 0; i < list.length;i++){
    for(var j = 0; j < list[i].length;j++){
      node.appendChild(document.createTextNode(list[i][j] + " "));
    }
    node.appendChild(document.createElement("br"));
  }
  document.getElementsByTagName("body")[0].appendChild(node);
});
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>

これでいい?かなり適当だけど
使うときは全角スペースをタブに直して
248 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:25:21 ID:??? (-5,-30,-176)
>>244
同じ手順で再現してみたよ
var tblData = new Array(3);
for(var i = 0; i < 3; i++){
tblData[i] = new Array(5);
}
tblData[0][0] = "aaa";
tblData[0][1] = "bbb";
tblData[0][2] = "ccc";
tblData[0][3] = "ddd";
tblData[0][4] = "eee";
tblData[1][0] = "fff";
tblData[1][1] = "ggg";
tblData[1][2] = "hhh";
tblData[1][3] = "iii";
tblData[1][4] = "jjj";
tblData[2][0] = "kkk";
tblData[2][1] = "lll";
tblData[2][2] = "mmm";
tblData[2][3] = "nnn";
tblData[2][4] = "ooo";
for(var i = 0; i < 3; i++){
for(var j = 0; j < 5; j++){
document.write(tblData[i][j] + " ");
}
document.write("<br />");
}

配列のlengthプロパティは習ってないの?後、HTMLについても
簡単に勉強してみたほうがいいかも。
249 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:25:47 ID:??? (+57,+29,-16)
自己解決というより逃げただけだろうなw
まぁがんばれ
最初は誰でもそんなもんだ
ただ他の人もいってるがJavaScriptの前にHTMLのお勉強はしような
250 : Name_Not - 2009/12/12(土) 16:26:10 ID:??? (+56,+29,+0)
>>247
先生驚いちゃうよ笑
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について