のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,540人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.75 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

>>149
お前はスレの流れを読んでレスしろよ。

152 = :

RegExpのプロパティを使おうとすること自体間違い。
実質グローバル変数なんでスレッドセーフじゃないし。
(今の)ブラウザに本当のスレッドはないとかいう
突っ込みは遠慮したい。

154 = :

>>149
RegExp プロパティのいくつかは(Perl ライクな)長い名前と短い名前の両方を持っていることに注意してください。
【訳注: それらは 1.5 以前のバージョンでの実装であり、非推奨の機能です。】
RegExp プロパティのいくつかは(Perl ライクな)長い名前と短い名前の両方を持っていることに注意してください。
【訳注: それらは 1.5 以前のバージョンでの実装であり、非推奨の機能です。】
RegExp プロパティのいくつかは(Perl ライクな)長い名前と短い名前の両方を持っていることに注意してください。
【訳注: それらは 1.5 以前のバージョンでの実装であり、非推奨の機能です。】
RegExp プロパティのいくつかは(Perl ライクな)長い名前と短い名前の両方を持っていることに注意してください。
【訳注: それらは 1.5 以前のバージョンでの実装であり、非推奨の機能です。】
RegExp プロパティのいくつかは(Perl ライクな)長い名前と短い名前の両方を持っていることに注意してください。
【訳注: それらは 1.5 以前のバージョンでの実装であり、非推奨の機能です。】

155 = :

>>151
>>149 == >>144 だけどなにか問題ある?
読解力ついたらまたおいで

>>154
>>151

156 = :

>>155
> 正規表現の index といえばこれしかないと思え


これは誰に言ってんだよ。
まさか >>147 に対してではあるまいし。

自然言語の文脈読めないと、プログラミングにも影響してんじゃない?w

159 = :

>>158
昨日出たよ。
http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm

161 = :

誰か翻訳してるでしょ。
昨日出たのなら、しばらく待たないと。

162 = :

アフィ厨でないことを祈る

163 = :

なんでアフィをそこまで嫌うんだよ

164 = :

>>159
出たのは12/9じゃないぞ? ニュースリリースぐらい見なよ
http://www.ecma-international.org/news/index.html

実際に出たのは12/3だ

165 = :

4は出ないの?

166 = :

4の事は公式サイトに書いてありますよ

167 = :

>>166
失礼しますた。ちょっと勉強不足でした。お詫びの印ににわか勉強で
仕入れた(重)情報を。大きな変更点はプロパティディスクリプタと
JSONのサポートのようです。このスレも益々繁盛しますね。祝JS!

168 = :

んなもんPDF見りゃわかる

170 = :

localhost上でWebサーバを立てていれば(さらに必要なプログラム
がそのサーバに揃っていれば)機能する。
file: URLで開いたら機能するわけがない。
Ajax→「サーバ側*プログラム*と非同期に*やりとり*する」こと。
通信する相手がいないのに動くわけがない。

172 = :

ajaxで別のページの文字列を取得する時、~.responseText.match(/<始まりのタグ>(.+)<\/終わりのタグ>/);
を使っているのですが、
~.responseText.match(/<始まりのタグ1>(.+)<\/終わりのタグ1>/);
~.responseText.match(/<始まりのタグ2>(.+)<\/終わりのタグ2>/);
とした場合、と~.responseText.match(/<始まりのタグ>(.+)<\/終わりのタグ>.*?<始まりのタグ2>(.+)<\/終わりのタグ2>/);
とする場合どちらが早い・鯖に負荷がかからないのでしょうか?
~の部分の取得は一回だけで、こちらでマッチをチェックしているだけなので負荷は変わらないと考えたのですがあっているでしょうか?
また、その場合どちらのほうが早いのでしょうか?

173 = :

>>172
鯖の負荷は変わらない。こちらのマシンの負荷もこんなものでは
全然変わらない。だから好きな方でよいと思うよ。

174 = :

>>173
ありがとう。
見やすさを重視してわけることにするよ。

175 = :

>>172
君が書いたコードだと前者と後者で結果が変わるのでは?

177 = :

>>175-176
タグで囲まれた部分のみ取得する(かつ取得先は順番も決まっている)ので[1]と[2]で取れると思ったのですが、
認識ミスしてるでしょうか?

180 = :

>>178
まずindexOf()がどういうものなのか調べろ
それすら怠っているようじゃだめだろ

後者の質問はそのままではだめだ
&&は||より先に処理されるから
だから||のほうを()でくくってやればいい
あと、閉じかっこが一つ足りない

183 = :

まだ理解できてないやん

185 = :

IE6以前と7以降のJavaScript実装の差を利用するほうが確実かな
if(typeof(document.attachEvent) == "object"){
  alert("IEです");
  if(typeof(XMLHttpRequest()) == "object"){
    alert("IE7以降");
  }else{
    alert("IE6以前");
  }
}else{
  alert("IEではない");
}

186 = :

catchしてやらないと駄目だったか

if(typeof(document.attachEvent) == "object"){
  alert("IE");
  try{
    new XMLHttpRequest();
    alert("IE7以降");
  }catch(e){
    alert("IE6以前");
  }
}else{
  alert("IE以外");
}

189 = :

要素を追加しただけでは動かない

193 = :

タイミング

194 = :

当たり前だけどDOM構築後に追加しないと動かないよ

196 = :

jQuery 使ったことないから間違ってたら悪いけど
live メソッドで設定すればいいんじゃないの

197 = :

>>195
appendとイベントリスナ設置はどっちが先なの
ソース順じゃなくて実行順で

199 = :

りんご
みかん
ばなな

↑の3行の文字列がfood.txtに保存してあります
または、↓の用に1つの文字列ごとにファイルを別けてあります
りんご・・・ringo.txt
みかん・・・mikan.txt
ばなな・・・banana.txt



Ajaxでみかんボタンを押したとき、food.txtを読み込んで2行目のみかんを表示するのと
みかんボタンをおしたときにmikan.txtを読み込んでみかんと表示するときの事で質問です

Ajaxでファイルを読み込むとサーバに負担がかかりますか?
また、前者と後者ではどっちがいいですか?ちなみに上ではデータは3つですが、300とか10000ある場合もあります


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について