のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,551人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.75 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>800
それだけじゃわからん
Firebugで
console.log(product[147].Url);
console.log(product[147].Url.match);
だとそれぞれ何が出んの?

802 = :

>>801
こんな時間にレスありがとうございます。
数時間格闘した結果、何気なくtypeofで見たデータ型がobjectでした・・・
完全にstringだと思い込んでいた自分が間抜けでした・・・

大変お騒がせしました・・・

ところでfirebugの使い方がイマイチ理解できていません。
console.logとはどうすればいいんですか?
いつもはバグが出たらF12で開いて、"not defined"みたいなのを確認→ステップイン
見たいな感じで使用しています。

もっと便利な凄い機能があるんだろうけど使いこなせていないので
ひたすらalertでデバッグしている次第です。

803 = :

わざわざalert使わなくてもステップ実行するなら
その時に変数の値見られないか

804 = :

>>803
見られなくて・・・
firebugの使い方サイト見てきます!

806 = :

<div id = 'aaa'>
<div id = 'a_1'></div>
<div id = 'a_2'></div>
</div>

<div id = 'bbb'>
<div id = 'b_1'></div>
<div id = 'b_2'></div>
<div id = 'b_3'></div>
</div>

最新のprototypeを使用しています。
id='aaa'の下にあるdiv全てにclass = 'a'を、id='bbb'の下にあるdiv全てにclass = 'b'をつけたいです。
このさきaaaやbbbの下にdivを加えてもいいように組みたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

807 = :

A,B,C,D,Eという3つの列を持つテーブルがあって、
順番を任意に指定できるプログラムってどうやって作ればよいですか?

808 = :

>>807
訂正です。
5つの列をもつテーブルです。

809 = :

>>807
よく分からないんだが、3つの列を持つテーブルが
A、B、C、D、Eと5個あるのね?それで「何の」順番を
どのように指定するって? テーブルの順番を取り替えるのなら
DOMツリーを取り出して削除し新しい順番で入れ直すとか。

812 = :

スクリプト中でajax requestをしまくっているのですが
最近apatchが下記のメッセージとともにすぐに停止してしまいます。

"Apatch HTTP serverは動作を停止しました。

問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。"

apatchの限界でこれはどうしようもないでしょうか?

813 = :

Apatch のスレ行ったら?

814 = :

>>813
検索しても見つからないんですが、あるんですか?

815 = :

スレ違いどころか板違い

816 = :

>>814
つ Apache

817 = :

>>816
スペルが間違ってたんですねww
どうもっす

818 :

「予期しないメソッドの呼び出し、またはプロパティアクセスです」
というエラーです。どういうことが考えられますか?

819 = :

>>818>>2を読んでないことが考えられる

820 = :

マジレスするとPCが予期できなかったことが原因。事前にそっと暗示しておくとよい

821 = :

>>181
持ってないもの要求されたらそら困るわな

822 = :

>>819-821
ワロタw

823 = :

もしかしてIE6,IE7ってgetElementByIdで平仮名とカタカナの区別し無いですか?

<html>
<head>
<SCRIPT TYPE="text/javascript">
function OnLoad(){
alert('1:'+document.getElementById('あああ').name);
alert('2:'+document.getElementById('アアア').name);
}
</SCRIPT>
</head>
<body onload="javascript:OnLoad();">
<div id="あああ" name="hiragana">
</div>
<div id="アアア" name="katakana">
</div>
</body>
</html>

のソースで2回ともhiraganaが表示されてしまうのですが・・・。
IE8や他ブラウザではちゃんと区別しているみたいですが、IE6,IE7でこれに対処するとしたらどんな方法があるでしょうか。

824 = :

idに平仮名カタカナを使わない

そもそも使わなければならない理由は何なのか

825 = :

idに平仮名わろたwwww
確かにわかりやすくなるかもしれないけどダメだろw

826 = :

>>824,825

ディレクトリツリーを表示するJavascriptで日本語ディレクトリやファイル
に対応する必要があったので、そのままパスをIDにぶちこめば楽だなぁ
と考えたのです。
URIエンコードで対応することにします。

827 = :

idにひらがな等を使えるのはXHTMLのみ
ついでにIEはいまだXHTML未対応

829 = :

スタイルシートを使った、プルダウンメニューを動かすために『IE7.js』を読みこませたいと思っています。
ですが、
Microsoft InternetExplorer6で表示させると白紙の状態(真っ白な状態)です。
Microsoft InternetExplorer7だと表示されます
また、FFでも表示可能です
『IE7.js』はもちろん読める場所に置いてあります。
<html lang="ja">も
<link rel=stylesheet href="tuki.css" type="text/css" media="all">
<!--[if lt IE 7]>
<script src="IE7.js" type="text/javascript"></script>
<![endif]-->
も記述されているのですが…
ちなみにjavaを切ると表示されますが、当然プルダウンは動かなくなってしまいます…
何か上手く動く方法が合ったら教えて頂けないでしょうか。
また、検索ワードでもかまいません。よろしくお願いします!
(java ie6 白紙、など色々見てみたのですが…)

831 = :

javaのスレで聞く

832 = :

良く見たらJavaの話か

833 = :

マジレスするとそもそもIE7の機能を前提に作られたプログラム
なんでしょ。名前からして。それをIE6で動かしたければ中身を自分で改造
するしかないじゃん。ここは自分でプログラム書く人のスレ
なんだから、まずは自分で改造を始めなよ。

835 = :

Lightboxを設置したのですが、キャプションなしとありの2つを用意して
キャプションありのほうを先にクリックして、後からキャプションなしをクリックすると
なしのほうにもキャプションが表示されてしまいます。
公式サイトのSINGLE IMAGESの1枚目もソースを見るとキャプションなしなのですが、
同様の現象が起きてます。これを回避する方法ってないんでしょうか?
http://www.lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/

837 = :

質問です。

CSSレンダリングのテストのためにjavascriptで10万回ほど
同じCSSを適用させその時間を測るテストサイトを作り
各ブラウザでテストを行いました。
IE Firefox Opera はおそらく10万回CSSを適用したとおもうのですが、
Webkit 系のブラウザは23ミリ秒など異様に速い速度で処理を行っていました。

で質問なんですけど Webkit 系のブラウザはもしかして
javascript における同じ繰り返し処理を途中で抜ける
機能などが付いているのでしょうか。ご存知でしたら詳細を教えてください。お願いします。

838 = :

>>837
どういうテストなのかわからないので想像するしかないけど、
CSSの値に変化がなかったら何もしないのでは。

JavaScriptのレベルで何か特殊なことをしてるとすると、Chromeと
Safariで挙動が違うんじゃないかな。

839 = :

<html><head><script>
function test(){
~中略~
var a = xxxxxxxx;
if(a.match(/文字列/i)){
test2();
}
~中略~
}
</script></head>

上記のように、文字列がマッチしたら次のfunctionが動くようにしていたのですが、HTMLのtextフォームから文字列を好きに指定することは可能でしょうか?
一応、下記の書き方で試したのですが動かず…。

<html><head><script>
function test(){
~中略~
var a = xxxxxxxx;
var b = document.sss.www.value;
if(a.match(/b/i)){
test2();
}
~中略~
}
</script></head>
<body><form name="sss"><input type="text" id="www"></form></body>
</html>

840 = :

>>839
<input type="text" name="www">
これで試してみて

841 = :

new RegExp()を使う

842 = :

indexof使ってみても良いんじゃね。動作は変わらないけど。

843 = :

>>842
それじゃゼッタイ動かないw
よって、動作は変わる。

845 = :

 
>>840-844
遅くなりました。

>>841で教えていただいたRegExp()を調べて
試したところ無事に動きました。

みなさんありがとうございました。

846 = :

初めてプログラミングにJavaScriptでも大丈夫ですか?

847 = :

の が抜けました><

848 = :

>>846
始めてみてから自分で判断するのがいいと思うよ^^
プログラミングに向いてる人と向いてない人がいるからね^^;

849 = :

大丈夫かどうか聞く前にやってみりゃいいのに・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について