のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,373人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代技術について語ろう 108

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

今の軽量ノートとUMPCはAMD一択じゃない?
インテルは基本グラボつきの重めのノートだろう(ひと昔は1165G7が大人気だったが…)
あとインテルの赤字はファブ建ててるからじゃないの

202 = :

AMDは900g未満のまともなノートが無いんだよなぁ
1kg前後の奴はいくつかあるけど数は少なかったり古かったり

203 = :

>>201
利益率落ちてもアクセルから足離さないIntelは立派よな

204 = :

>>201
AMDは軽量ノート用のUが重めのノート用のHからの選別品っぽい感じなのよ。
なのでHで負けてるせいでUが出ないとかそういう関係だと推測される。
AlderはPがHから可動コア減らしたバージョンだし
Uは別ダイだから供給面での問題がない

206 = :

>>203
半導体レーサーはちょっと危ないからって安全運転したら死だからな

207 = :

Samsungも7nm以降爆死してて
起死回生の3GAPも歩留まり最悪らしいが、
それでも2nmで大逆転狙ってるしなあ。

intelはやってることの幅が広いというか、
単純なプロセス開発以外も手広くやってるのが特徴というべきか。

208 = :

>>201
モバイルはIntelはベンチだけはいいね状態でゲーマーはガン無視だからなw
んで結局AMDの方が高い上に数がない

209 = :

Lenovoに回しすぎなのがノートのシェア落ちてる理由だろ

210 = :

自称一流の大学卒が無教養で草

280 Socket774 (ワッチョイ 6b9c-EYVk) sage 2022/10/11(火) 23:49:50.65 ID:BUdkpPW+0
さすが信者の鏡

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664924865/280

211 = :

こいつね

250 Socket774 (ワッチョイ c5da-FYNU [14.3.49.216]) sage 2022/01/08(土) 11:18:32.33 ID:LqXNY2CE0
>>248
確かに小学生で習う漢字で書けないのはあるが...
一応東大の理学部卒だ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638637725/250

206 Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc) sage 2022/02/03(木) 20:58:11.54 ID:NkJ4fnwr0
>>200
www
私ソフト開発者ですが
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643741861/206

274 Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc) sage 2022/02/04(金) 08:54:44.03 ID:OEshRPpr0
>>216
開発者と趣味プログラマーは両立する
仕事でAVX512は使わん
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643741861/274

282 Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc) sage 2022/02/04(金) 09:06:55.82 ID:OEshRPpr0
職業はプログラマーではない
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643741861/282

302 Socket774 (ワッチョイ f3da-U5kh [14.3.49.216]) sage 2022/02/22(火) 22:30:00.56 ID:biNiYHje0
>>301
四則演算の丸め厳密に決まってる
平方根はわからん

一流大学の理学部卒
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645140751/302

909 Socket774 (スップ Sd5a-d802) sage 2022/05/27(金) 17:49:18.37 ID:ejgLj/zFd
糞性能でも自信満々にプレゼンしなきゃならん
俺もそんな立場な事がある
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653316966/909

919 Socket774 (スップ Sd5a-d802) sage 2022/05/27(金) 18:10:10.75 ID:ejgLj/zFd
プレゼン自体じゃなくて
プレゼンの中身(技術)を作るのが本職
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653316966/919

458 Socket774 (ワッチョイ 91da-t9XR) sage 2022/05/31(火) 22:31:33.45 ID:uZ62G9+s0
女は処女に限る
とか言い出しそう
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653701575/458

68 Socket774 (スップ Sdca-sRYJ) sage 2022/06/05(日) 10:50:21.70 ID:jnHiiBJid
スポーツカーマニアに燃費どうこう言うのはアホ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1654335379/68

212 = :

モバイル分野でAMDが今ひとつなのはTSMCを使っていて供給が限られてあるのもあるんかね
Alder Lakeはくそ過ぎるんでMeteor Lakeで挽回してくれよな(モバイルの話ね)

213 = :

消費電力の力で勝ってるような状況だからな、Aldr
モバイルはPコアを実装しても電力的に動かせないだろうし

215 = :

PとUって各社ラインナップにほとんど見かけないが案外数は出てるんだな…

216 = :

GPUシェアなんか見てると如実に儲けどころを喰われてるよな
Ryzenも全モデルAPU化するならもっと削られそう
供給追い付かずに高止まりしてるのが救いか

217 = :

逆にノートでHシリーズ人気なんか
Hシリーズ搭載って重いし熱いからニッチな需要かと思ってたわ

218 = :

ソースを見たい

219 = :

>>218
Passmarkのサンプル数(手集計)

220 = :

ベンチ結果かよw

221 = :

俺はてっきり実販売台数のデータなのかなと思ってたけど違ったね

222 = :

>>217
ノートはHしかないレベルじゃね
各メーカーさんのラインナップにもほとんどないしUとかPとかどこで買えるのかわからん

223 = :

Intelリストラかよ

224 = :

そもそもノートにゲーミングをもとめることが
ナンセンスなわけであって、一定の3D性能は
必要だがヘヴィなことさせるツールではない。

225 = :

あとAVX系命令セットは一部の先端レンダリングで
ビット操作に需要はあるけど極めてニッチ。
強欲インテルが課金制にしたくなるのもわかる。

226 = :

AVX系命令が課金制になるなんてリークは無いけど

228 = :

インテルは実はペテンをしているからダメになった

実は同じクロックの場合、キャッシュ3MBのセレロンの方が
キャッシュ32MBのi9より速い
しかしi9の速さを演出するために速いはずのセレロンのメモリを
わざと遅くしてる
(当然、小さなデスクトップアプリだけで重量エンコアプリはセレロンはダメ)

そうやって付加価値を作ってる

反対にライゼンのAMDは、そんな面倒な事一切しない
APUの5600Gはキャッシュ6MBに特化した速さがあるし
96MBの5800X3Dは高価な品なのにモッサリ(キャッシュが必要な処理なら早い)

まぁキャッシュを盛れば早くなるなら、インテルが大手半導体屋のキャッシュ爆盛りCPUに勝てるはずがない
インテルは小さなキャッシュで速かったから勝てた

やはりインテルがオワコンになってしまったのは、
もともと変な商法してたのはあるけど、sandyとibyでi5ばかり売れてしまって
i7があまり売れなかった事だろうな
だからi9を売るためにi7以下をダメにしちゃった
たまにi3 9100とかi3 12100みたいな超コスパモデルが出るのは
変な制限を外してるからだろうが
AMDはすべてのモデルに変な制限つけてない
そのうえで高性能なCPUを買うように促してるから売れまくる

229 = :

セレロンと5600gが同等品扱いとかセレロン出世したな

230 = :

>>229
インテルの事だからブランドではあまりアテにならない
戦略品とかの

celeron 1820、3900
pentium 4560
i3 9100f

あたりはおそらくメモリのキャッシュの遅延がハイエンド並みに速いが
あまり評判にならないCPUはたいてい、わざと遅くして体感速度を遅くしてる

10万のi9を買うためにやらかしてる

逆にAMDは特に制限してないから安物でも速い

231 = :

AMDはOEM市場で安物しか採用してもらえない
DellのXPSシリーズとかMSのSurfaceシリーズとかほとんどIntelのみ
安いものばっか売ってて利益が出ないので将来に向けた投資もできない
長期的に見てAMDの衰退は間違いない

232 = :

>>230
ryzen 3すらださない所と比べてもな
同じ土俵に立ってない

233 = :

5600Xが12400にぼろ負けしてた時点で破綻してる話

234 = :

AlderのコアってZen5相当の規模だからね、Zen3や4で太刀打ちできるわけがない

235 = :

>>233
ベンチやゲームの性能じゃなくて、デスクトップのレスポンスみたいな小さなアプリの問題だよ

セレロンにはやたらとまともにキビキビ動くのもあれば
低性能にチューンされてるのもある(気がする)

あくまで気がするだけだがね

pen4セレロンが遅かったのもおそらくキャッシュ量じゃなくて、それ以外の低性能化の仕組みの要因と思われる

AMDはそのインテル式商法とは合わない(多くの他社のエンジニアはあえてAMDを選んだ)人たちが作ってるので
あまりやらない

236 = :

>>231
いつのAMDの話してんだ?

237 = :

個人の感想で気がするって逃げ道も用意しつつ何が何でもIntelが悪いAMDは素晴らしいって事にしたいのだけは伝わる

239 = :

AMDはもうおしまいだよw
そこの結果はもう出てる

240 = :

どんだけintelを悪者にしてAMDを聖者にしたいんだよ

241 = :

おしまいかとうかは別としてひどい書き込みってのは分かる

242 = :

Intel が大修正する方向で進めたい時に、AMD の大修正はしない路線が指示されて、時々Intel がピンチになっている気がする。

243 = :

インテルリストラへ
tps://hardware.slashdot.org/story/22/10/11/2352202/intel-plans-thousands-of-job-cuts-in-face-of-pc-slowdown

244 = :

>>242
あいてにあむつー、とかか?
大修正したいけどいつもコケているの間違いだろ
ネットバーストのときは大修正じゃなくて突き進もうとアクセル全開だったし

それよりも最近のAMDがブルドーザー前夜を彷彿とさせるな
昨年にZen4をだして今年にZen5とかやっていれば話は違ったが、Raptor Lake, Meteor Lakeで逆転されそうな勢い
Zen5で失速、IntelはRoyal Coreで復活。なんてこともある「かも」しれない

まー、競争っていいね
両者がしのぎを削ってくれることで、消費者はいい物を買えるんだから
もっともっと競ってほしい

245 = :

ブルのときと比べるとZen5は出来はいいだろう
むしろPコアがブル感ある

246 = :

Ryzenが明白に勝ってたのって
Intel 14nmとTSMC N7の世代しかないし
Intelが一気にTSMC2世代分を進めようとして自爆し、
TSMCにモバイル業界から金が入った
機会が生んだ出来事って感じがするな。

もちろんサーバでのInfinity fabricの功績が
それで損なわれるものではないが。

247 = :

>>243
クライアント向けのシェアは大進撃続けてるはずなのに2割リストラとか、まだクルザニッチ派の残党いるだろこの会社

248 = :

>>245
PコアはIPC高いしブル感ないなあ。
むしろEコアにAVX512を積むために
演算ユニットをニコイチで共有するブル化のほうが
ほうがまだおきそうな気がする

249 = :

>>246
いやPコアだけじゃ負けてた
最大8コアや

>>248
爆熱の割に面積取るところ

250 = :

>>247
次の Bob Swan を英語版 Wikipedia で見たら生年不明なのか。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について