のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,157人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntel Arc Aシリーズ Part5

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+30,+2,-23)
グラボとかCPUを換えた後のトラブルは
大体CMOSクリアで直るねぇ
202 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-89)
昨晩からベヨネッタつけっぱなしにしてたら帰宅後にはクラッシュしてたからね
ArcA380に安定稼働を求めてはいけない
203 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+61,+29,-5)
綱渡りでたまたま動いてる感じなん?
204 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+1,-26,-19)
1195G7だとアーカムナイト動かないのにarcだと動くのは意外だな
205 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,-30,-75)
>>203
流石に自分の環境だとブラウザ(edge)がクラッシュはなかったけどね

Saints Row The Third Remasteredは動かした感じ問題なく動く(DX11)
バカゲーなのでおすすめ

まあFHD最高設定だと60fps維持じゃないので720pとか画質落とした方がいいけど
206 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,-29,-21)
Alan Wake ライトの影の描画がバグってる
不安定DX9は何かしらバグってる恐怖
207 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-59)
Alan Wake Intel Arc A380 動作状況
http://youtu.be/Mb2YDDwfe1s

ホラー要素あるので注意

街頭の描画がバグって不自然になるのと
トーチライトの描画が壊れて四角くなるね
208 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-14)
Arc A750
$289
October 12th
209 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-30,-37)
$139のA380が3万円だからA750は6万円か
3060以下なのにな
210 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-20)
KYROとかdeltaChromeの枠じゃんコレ
211 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-22)
intelのCEO曰く、CPUをベンチマークで比較するのはやめよう
GPUもそうしよう!
212 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+8,-36)
>221

ベンチだけに最適化したせいで実ゲームでトラブル頻発だけどイイnか?w
213 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-4,-27,+1)
221に期待がかかる
214 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+44,+21,-12)
221に唐突に責任が
215 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+10,-17,-22)
>>209
1ask㌦200円なのか…。貿易商が関所税でも払ってんのかな?
216 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-28,-2)
いや Windows 11使ったら駄目だろ
217 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-46)
Intel、oneAPIツールキット2023年版を12月に提供開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443762.html
218 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-295)
肝心のドライバーが酷いのによくもまぁ


よく知られているように、NVIDIAはCUDAという同社のGPU向けに提供しているソフトウェア開発環境がソフトウェア開発者に支持されていて、同社のGPUがデータセンターやHPCなどで利用されることが増えているからだ。

 そうしたIntelにとっての「相手の弱点」は、CUDAで使えるGPUがNVIDIAのGPUだけだという点にある。つまり、CUDAの開発環境を使っている限りは、NVIDIAのGPUを購入せざるを得ず、「そのコストはお高いでしょ?」というのが、Intelがつけいる隙というわけだ。そうしたある1社の製品が事実上の標準になっていることを、IT業界の用語では「ベンダーロックイン」と呼び、それは皆さんにとってメリットではないですよね? というのが平たく表現した「Intelの言いたいこと」ということになる。
219 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+62,+29,-302)
AMD ARM連合のHSAのやったことの二の舞ですね分かります。

 従って、ArmがoneAPIをArm CPUに最適化し、AMDが自社のGPUをoneAPIに最適化して、その結果ArmやAMDのGPUが売れる……そうしたことが起こる可能性も秘めているオープンな開発環境、それがoneAPIの特徴と言える。つまり、データセンターやHPC向けCPUにおけるIntelの優位性が崩れる可能性があっても、GPU市場でNVIDIAの優勢を突き崩す方が重要、そう考えてIntelはオープン・アーキテクチャに舵を切った象徴がoneAPIなのだ。

 それがラベンダー氏のいう「オープン・プラットホームなソフトウェア開発環境を提供する」という言葉の本当の意味になる。
220 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+53,-30,-205)
DX10の3Dmark Vantage Extereme

DX11の3Dmark11 ExtremeでベンチマークをIntelArcA380で動かしてみたけど
GTX580 HD7950相手には完勝だった

ReBAR Arc A380
X21551 X4949 NoBAR Arc A380
X15714 X3739 Geforce GTX580 3GB OC
X15106 X2389 RADEON HD 7950 3GB
X15478 X2731
221 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,-30,-122)
2560x1440 MSAA8xオプション最高のカスタム設定でもGPUスコアは勝利したのでやはり3Dmarkに関しては高速に動くようだ

設定
ReBAR Arc A380
15234 1735 NoBAR Arc A380
11189 1668 Geforce GTX580 3GB OC
9126 875 RADEON HD 7950 3GB
9442 1014
222 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-7)
かなり世代が離れてるのにこの程度しか上回れないのか
223 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-15)
>>212
が未来から来たことが証明された。
224 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-23)
A380って128euでしょ?
96euの内蔵で1050mobile程度だしこんなもんだろう
225 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+29,+0)
>>212
次の予言もよろしく
226 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-85)
AviSynthのプラグインでFFT3DGPU(D3DX9)等がそれなりに動かないかな
分け合って古いGTX650TiBOOSTで代用してるけどちょっと苦しいみたいだ
ゲームをやらないのでフィルター処理とAV1に価値を見いだせれば悪くない気がした
227 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-103)
前のBetaがWHQL取れてたのね
まあ中身は同じなので品質はお察しだけど

インテル® Arc™ グラフィックス Windows* DCH ドライバー
ID
726609
日付
9/27/2022
バージョン
31.0.101.3430 (最新)

http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/726609/intel-arc-graphics-windows-dch-driver.html
228 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+10,-30,-197)
>>222
3DmarkVntageのFeatureTestが部分的にGTX580やHD7950に負けてる項目があるのでそのせいかもしれませんね
遅い項目が結果的に足を引っ張ってスコアが出ない構図です
ただGPixels/sとGTexels/sはブッチギリでArcA380が高速なのでスループットを測るこのようなベンチマークテストの軽い処理限定ならフレームレートは出るかもしれません
229 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-152)
Test1はTexture Fill
Test2はColor Fill
Test3はPOM
Test4はGPU Cloth
Test5はGPU Perticles
Test6はPerlin Noise
です

Test6がArcA380が高速なのは演算の比率が高いテストのためのようですので汎用演算のスループットは強力なようです
230 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-22)
Intel ARC: このGPUは実はクソじゃないかもしれない - JayzTwoCents
http://youtu.be/BwlsXmboH4o
231 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-35)
ハードウェア的にはそれなりのものだろうしな
延期しすぎで時代遅れだけど
勿体ない
232 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-22)
>>212 の無茶ぶりに応えるため
a380をベンチで圧勝させる
>>221 の配慮に惚れたw
233 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+34,+6,-37)
200円レートでも去年のうちに出てさえいればまあ売れたわな
A770 16GBとか元値こそ$349からになってるが多分日本だと3070より高くなるからなぁ…
いくらなんでもこの状況じゃな
234 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-30,-114)
これあと$100安くしないと煽り抜きで一体誰が買うんだ?
ARC770 16GBが$349:約5.5万円だが俺なら後1.5万追加して間違いなく3070買うわ
ARC770 16GBが$249:3.6万なら爆売れするのにアホだなぁ
235 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+107,+29,-3)
せいぜい中学生までの発想だな
236 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-15)
爆売れしても赤字なら意味ないのに誰が売るんだよw
煽り抜きでお前がアホなんじゃ?
237 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-40)
$249はA380換算だと5万オーバーだからその未来は永遠に来ないな

てかASK税ガン無視マ?
238 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+50,+22,-14)
頑張っても6万だろいいとこ
現実は7万弱
239 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+48,-29,-20)
Left 4 Dead 2(DX9)は普通に動くね
オンラインマッチが生きてるのが驚いた
240 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-6)
L4D2の画質設定プレイ中に上げたら落ちた
やっぱり不安定かも
オンラインプレイ中に迷惑掛けたかな
241 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-18)
Left4 Dead2最高設定で動かすとロードで落ちるらしい
242 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-44)
その内ゲーミング謳ったBTOに載せまくるんだろか
投げ売るだろうし
243 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-47)
A770 16GBでも1.8スロットなのはいいな全く売れなくて投げ売りされて半額以下になったら買ってやろうかな
244 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+11,-29,-45)
Left 4 Dead 2 Intel Arc A380 動作状況
http://youtu.be/5lOEva9iWKU
設定のビデオ-詳細 シェーダーの詳細を普通から高もしくは最高に設定するとロード中にゲームが落ちます。
245 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-57)
Acerがグラボ出すのか
http://twitter.com/predatorgaming/status/1575787543219650560
(deleted an unsolicited ad)
246 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+26,-16)
>>230
もうA750の実機提供されてんのかよ
裏山
247 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+19,-29,-44)
http://www.youtube.com/watch?v=X1WuYeQiSfU&ab_channel=BenmarkVn

A770=RTX3070
ドライバがこなれてスペック引き出せるようになると価格的にも面白い存在になりそうやね
248 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-30,-256)
「Intel Arc A770/A750 Limited Edition」ついに編集部に到着!写真で外観をチェック!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1444076.html

A770欲しくなってきたからArcA380から買い換えかなと思ったけど
新品価格の割にじゃんぱらの買い取り価格が既にRX6500XTより安くて悲しい

ASRock Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC ArcA380/6GB(GDDR6)の買取価格

中古品(買取上限金額)(※1)
¥10,000
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=317801
249 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+59,+29,-7)
>>248
ま、まあ10万円以上のスマホが数百円になってるよりは……
250 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-69)
>>247
これ提灯ベンチじゃないガチならIntelキタコレなんだが
消費電力が常に3070の30~40%高いのが気になるがCPU使用率は大体50%低いしめちゃくちゃ優秀じゃん
北米でも未だに2年前の3070が$500なのを考えたらマジでIntelがGPUで覇権取っちゃう可能性ワンチャンあるで
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について