元スレIntel Arc Aシリーズ Part4
![](../../../newbb/images/imagesets/default/up-a.png)
みんなの評価 :
201 = :
なんならArc開発したラジャがAMDの工作員まであるのがこの世界w
203 = :
http://game.intel.com/story/intel-arc-graphics-qa-hardware-specs/
じゃあこれって何のために出したの?
204 = :
念の為に
205 = :
企業は撤退を公式発表するまで続ける宣言するのは当然
206 = :
a380だけでも売り抜けたいんだろ
207 = :
(ワッチョイ 1976-dM05 [60.41.117.6])
(ワッチョイ 7d76-dM05)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220911/YXN0ZkpPWGkw.html
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
>>198
板自体の影響力なんぞ関係ない、ネット上に企業に有利になる嘘を流す事が目的だか
らな、引っ掛かった被害者が金を落とせば目的を達成した事になる
↑の様な金で嘘の広告を書き込みに来る犯罪者みたいにな
208 = :
値段下げる以外に手段はないと思うが
他社のネガキャンと提灯記事で乗りきろうとして
ユーザーに悪印象与えて終わるんだろうな
209 = :
どうやら撤退は確定した模様
http://gazlog.com/entry/intel-arc-postpone/
210 = :
これは
ネタ用機材で大量投げ売りくるなw
ユーチューバーか信者以外は手を出さないほうがいいぞ
金ドブの酷い完成度だから
211 = :
また株価下がりそう
インテル株主も他社製品を罵倒していないで自重してほしいね
212 = :
>>200
ネタGPUとは言えなんで買ってやんなかったんだよ
お前がやることは他の会社をディスるより先にあのゴミを買い支えてやることだったんだぞ
213 = :
214 = :
現状で物好き以外買う理由がないし、よほど安かったら試しに買ってみるくらいのものでは
10年前のatomタブレットみたいに採算無視してばらまくくらいでようやく一般人に認知されるレベル
215 = :
まだ始まってもいないのにもう撤退するのかよw
もはや笑わせにきてるだろw
217 = :
Larrabeeの時よりは前進した
218 = :
失われたARCっていうネタだったのか
219 = :
>>213
エア株主のハンドジョブだろソイツ
220 = :
AMDが参入した時に全力で潰しにかかってきたIntelに積年の恨みを晴らすところが
ちょっとみたかったのに何を勝手に沈んでるんですか?
221 = :
金がねーから不採算と見れば兎に角撤退って負け組ループに入ってんだよ
主力のCPUが安定するまでどうにもならん
222 = :
サーバーでは当分追い付けそうにないように見える
もうコンシューマ向けをニコイチしてXeonDにしよう
223 = :
撤退か
224 = :
ララビーの時は余裕だったくね?
225 = :
だからベクタープロセッサとして出しておけば良かったのに
DLのトレーニングは大学や企業で結構やっているし
鯖やHPCでもその用途でしか使わないでしょ
226 = :
開発力技術力が足りなすぎて製品未満で自決に至る
採算以前にただの水子でした
227 = :
上級副社長のラジャはどうなっちゃうの
228 = :
人
(_)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄
229 = :
Intel Arc GPU effectively cancelled: 'decision has been made'
Read more:http://www.tweaktown.com/news/88393/intel-arc-gpu-effectively-cancelled-decision-has-been-made/index.html
http://www.tweaktown.com/news/88393/intel-arc-gpu-effectively-cancelled-decision-has-been-made/index.html
R.I.P Intel ARC
230 = :
えー出始めだからこれからなのに
サファイア失敗ですべてがパー
231 = :
sapphireも押してるんだよなあ・・・
やはり社内から頭クルザニッチ派を徹底粛正しないと
232 = :
これからという水準にすら至らない商品未満だったからインテル自ら無かったことにした
失敗作だけど頑張ってやればできる子になるんです詐欺で今まで堪えていただけでも相当な悪あがきだったが
結局いくら悪あがきしても諦めざるを得ない駄作だった
234 = :
このスレも終わりか
235 = :
自分から突っ込んでジオキュベレイに挟まれた百式だな
Zの登場まで凌げず終わるのか
236 = :
>>235
まだだ、まだArcは終わらんよ
237 = :
残念その百式もどき動作テストもパスしない不良品なんですよ
238 = :
>>213
それ、ずっと前からそこに居着いてるやつ。
ITハンドブックスレでは本人では?という疑惑もかけられてたね。
239 = :
どっちかというとカツだろarc
240 = :
動画見ているとたまに出ているCG合成で作ったセキュリティの残念なイメージ広告、
あれに金使うくらいなら新アーキの開発に使えよと
241 = :
>>237
百式もデルタガンダムの失敗作なんよ
可変機のつもりが失敗して廃棄される予定がロリコンに見つかって採用だったはず
243 = :
実戦投入して戦えただけマシだろ?
Arcは発進すらままならないレベルだ
244 = :
どのタイミングで声明を出すのかが気になる
一番まともなのはA380だけ出して
撤退宣言をするのだろうけど
245 = :
AMDがどれだけ足掻いて続けたか考えたら
数世代は赤字で当然だろう
どんな見立てで
246 = :
どんな見立てで収益化するつもりだったんだろう
247 = :
アーキテクチャ的にピーク性能が高くないにも関わらず多機能で欲張りすぎたのも問題だよ高性能なRTがあってもミドルレンジじゃ知れてるしラスタライズでのレンダリングだと4096SP相当の演算ユニット積んで旧世代の
2304SPのRTX2070
2560SPのRX5700XT
に対抗出来る性能しかない
コアを大量に増やした所で個々の稼働効率が悪く内部のバス設計がダメだとRX Vegaの二の舞なのに開発者は何を考えていたのか
248 = :
>>246
最初は2021年発売予定だったから当時のグラボバブルならいけたはず
ただIntelに限らず米国企業はコロナバブルで積極投資しては大幅減収減益ってパターン割と目立つしまぁ仕方ない
ここまで発売遅れた責任をラジャは取らないのかな
249 = :
発売がちょうど一年早ければ最高に美味しい時期に投入できたのにな
250 = :
遅れた理由の記事
http://semiaccurate.com/2022/09/02/why-is-intels-gpu-program-having-problems/
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Intel Arc Aシリーズ Part5 (1004) - [96%] - 2022/10/16 1:15
- Intel Arc Aシリーズ Part6 (1006) - [96%] - 2023/1/5 11:00
- Intel Arc Aシリーズ Part1 (1008) - [96%] - 2022/6/24 20:01
- Intel Arc Aシリーズ Part2 (1008) - [96%] - 2022/8/2 12:15
- Intel Arc Aシリーズ Part7 (277) - [96%] - 2023/2/9 17:15
- Intel純正マザーボード Part.30 (1001) - [42%] - 2008/6/8 2:47 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について