のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,715人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Arc Aシリーズ Part4

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>550
ごめん、それだわ

552 = :

そもそも20シリーズ以降、FEはNVIDIAブランドで直販と北米の一部小売店でしか売ってないだろ
おかげで日本では上位モデルは糞長いカードしか売ってなくてGeForceを買えなくなった
前みたいに各ベンダからFEを売ってくれればどんなにいいことか

553 = :

EVGAもnVIDIAの話もいいから俺たちのArcの話しようぜ

555 = :

Intel Arc B990 で巻き返すから

556 = :

>>555
末尾にKSも付けよう

557 = :

予約受け付けてるショップはないのかな?

558 = :

>>556
あまりの出来の悪さにクソの隠語記号になってるのにw

559 = :

え、カスじゃなかったっけKSの場合

560 = :

これで終わりなのか?
続けなきゃ意味ないような気がするけど
んでまた何年かしたら挑戦するのか?
同じことの繰返し

561 = :

Intelがラジャを切るか残すかでだいたい解りそう

562 = :

>>555
バトルメイジは開発破棄だってよ

563 = :

やっぱミスアメリカよ

564 = :

インテルが作っても駄目ってなると他にグラボ作れるところなんてないだろう
グラボが超高騰してた時に中華が謎の格安グラボを作ったりしないか期待してたけど

565 = :

元からノウハウあるならともかく、グラボ作るくらいならASICでも作ったほうが良いし...

566 = :

ハード作るのはなんとかなっても
ドライバーをゲームやアプリに一つづつ対応していく作業が大変なんだろうなぁ

567 = :

SoCへの流れはありえる。
Armか、Qualcomm、Samsung、Mediatek、Googleとか限られはするが、dGPUの市場は去年がピークだろうしね。

568 = :

China's First Fully-Dedicated Gaming GPU To Launch In 2025 By Shanghai Chipmaker, Muxi
http://wccftech.com/china-first-fully-dedicated-gaming-gpu-to-launch-in-2025-by-shanghai-chipmaker-muxi/

第4の勢力来るぞ

569 = :

インテルGPU以上に常にハッタリかましてるそれはべつにどうでもいい

570 = :

>>564
外販してないがapple

571 = :

>>568
こういうのって中国の国営企業しか使わないやつでは!?

日本もそういうの作らせて官公庁で採用すればいいのに
戦車作らせて自衛隊が買うよりいいでしょ

572 = :

>>571
輸出規制もないのにわざわざ金かけて低性能な製品作って採用するとかアホだろ

573 = :

>>572
(中抜きするんですよ)

574 = :

日本だとPEZY-SCみたいな純粋な採算が取れない専用アクセラレーターしか作れないから無理
開発費工面するために詐欺して社長が捕まるしな
なんでアクセラレーター市場がGPUに市場占有されたのか理解が足りなかったのだろう

575 = :

>>567
AMDだろ
APUとSoCは同じようなもんだし、来年からはRDNA2ベースのGPUが乗る
ダイサイズやメモリ帯域制限はあれど、このレベルのGPUを内蔵できるのはdGPUからスケールさせてるAMDだけ

576 = :

>>572
>>574
お前ら本当にアメリカの奴隷根性だなw

577 = :

特定のHPCのアクセラレーターでしか動かない専用プログラムなんてデバッグも面倒くさいしオープンソースで広がる事もない
Geforce環境があればすぐ開発可能
な容易さを理解できないんだろう
結局一般向けで大量に売り込めるアーキテクチャの延長でなければ採算が取れずXeonPhiのようにIntelですら失敗するのだ

578 = :

XeonPhiは一応拡張カードの形はしていたがメモリ空間の割り当ての関係でabove 4g decodingを有効にした上でSkylake-SP等Intelのサーバー向けマザーボードでないと動かないボードとして提供されていたからねかなり敷居が高かったのは間違いない

579 = :

半導体議連の連中と同レベルの
夢見る人間が未だにいるんだ
官公庁向けの商売って腐るの確定なのに

580 = :

「今年中にグラボの価格が下がる訳ねーよ」と偉そうに語っていた連中が今日もグダグダ言ってるわけよ

581 = :

>>580
何を言ってもアホは後出しジャンケンで煽るだけ

582 = :

>>580
Socket774 (ワッチョイ 29ae-Ickp)2022/09/02(金) 16:17:15.38ID:X1PnNhMB0
なんでこのスレに居るんだろうか?

583 = :

グラボ 貧乏 値下がり

586 = :

書くこと無い
老害
上機嫌
残念な話
飛び込んできた

587 = :

>>580
けどな 
だな
値下がり
恨み

588 = :

複数回線で荒らすAAキチガイ
ベーイモ
9f-
d3-
73-
88-
f0-
11-
b1-

POPなAA張ってる奴がここまでのキチガイだとは養護してるアホも思わなかっただろうな

589 = :

>>588
キチガイ
アホ
バカ
AA
認定
本人

590 = :

>>590
反応
養護
POP
年寄り
老害

591 = :

ほんとドライバって大切なんだなと
特定ゲームでは割と動くけど最適化されていないゲームだとまともに動かなくなるとは

592 = :

>>588
認定
逃走
養護
同一

593 = :

>>588
第三
書き込み
期待

594 = :

>>588
存在
疑問

595 = :

>>588
べーイモ
AA
養護
統一

596 = :

>>588
闘争
言葉
粘着

597 = :

>>588
山名ピ山朝出中松青石長五小町松東玉東1

598 = :

Arc A380搭載グラボを徹底検証!インテルのエントリーゲーマー向けdGPUの現状性能は?
文●加藤勝明(KTU) 編集●ジサトライッペイ/ASCII

2022年09月18日 09時00分https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105938/

[TGS2022]いよいよ日本にも投入? Intel製単体GPU「Intel Arc」搭載ゲームPC&グラフィックスカードが披露されるhttps://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220916050/

東京ゲームショウ2022
NECPC、Intel Arc搭載のノートPC「LAVIE N15」を披露 インテルブースにArc Graphics搭載PCが勢ぞろい!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2209/16/news119.html

599 = :

ArcA380はUHD770の4倍のShader規模1.55GHz→2.45GHzと1.58倍のクロックにも関わらず
Firststrikeは0.6234倍
Timespyは0.831倍という
衝撃の効率の悪さを見せてしまう
Asciiはマジで最悪なメディアだと思う
https://ascii.jp/elem/000/003/420/3420591/img.html


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について