のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,536人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 36

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

904 :

俺はLarrabeeは当たると予想するぜ

906 :

>905
インテルの強みは、圧倒的なシェアと優れた技術力・生産力、大きな生産能力と
トータルのパッケージを提供できる製品ラインアップの幅広さや財務能力にある。

IPP無料化なんてのは些末な問題。

908 :

>あと、ゲームに関してだけど、ラスタグラフィックベースからレイトレーシングベースに替わるなら
現行のゲームですら金がかかり過ぎて、極一部の勝ち組以外はイッパイイッパイなのに、誰が金を出すんだ?w

910 = 908 :

>>909
そうそう。たとえば会員数1000万オーバーでMMORPGの頂点に君臨しているWoWは
かなり古いハードでも動くけど、デザイナーの技量で綺麗に見えるようにしてるし、
開発元が「最新世代のハード?そんなもの必要ねぇ」って突っぱねてる。

>リアルタイムレイトレーシングが実用化されれば、テクスチャを大量に用意する物量作戦に頼らずとも
>高品位なグラフィックスが実現できるわけで、それはそれで開発工数の短縮になる。

駄菓子菓子、これがLarrabeeでしか動かない or 満足な性能を出せないとなったら大問題。

915 :

>>907
Cell BEでさえ、H.264エンコードエンジンとして使うためには
ローカルストレージが狭いためダブルバッファリングを諦めなくちゃ
だめで性能が出せないとか聞いたことがあるような。
ましてや現状のGPUじゃ辛かろう。

922 :

今日は何かそこらじゅうのスレで団子だらけだぞ
今日は暇なのか?

925 :

おたふく風邪か?

928 = 925 :

なるほど

929 = 915 :

>>913
ここに引用?寄稿?されてるな。てか何気におもしろいw
http://spectrum.ieee.org/jan09/7100

IEEE新年企画、今年の勝ち組と負け組
勝者 Intel Larrabee
勝者 オーストラリアの地熱発電
勝者 神経接続された義手
勝者 量子ドットレーザー
勝者 超小型レーダー

敗者 Blacklight Power (インチキ新エネルギー会社)
敗者 (ゲーム用)脳波-機械インタフェース
敗者 水陸両用車
敗者 イチゴ摘みロボット
敗者 家庭用の糖→エタノール燃料製造装置
敗者 ターゲット広告機能付きビルボード

931 = 872 :

お、燃料投入の効果があったようだな。

932 = 891 :

キャッシュで放熱のくだりが出てくるってことは多分、消費電力と熱密度を間違ったんだろうな
消費電力が多いパートでもそのブロックの面積が大きければ熱密度は低く、放熱も可能になるってだけだ

933 = 872 :

これはおれの個人的な仮説にすぎない。
2D/3D兼用カードが登場し始めたときは、Voodooみたいなのわざわざ買わなくても、
だれでもPCで気軽に3Dゲームを体感できるという大きなメリットがあった。
統合型のチップセットが登場したときもそうだった。
プログラマブルシェーダ言い始めたDirectX8あたりからハイエンド~ローエンド
のGPU差別化が激しくなって状況がなにやらおかしくなった。
ゲームは最新のハイエンドGPUを要求するモノから、ローエンドカードでも十分動くモノまで
様々になって、むしろ一般PCユーザが気軽に最新ゲームを楽しむ敷居が高くなったんだよ。
実際、おれは大電力&轟音のハイエンドGPUを要求するようなゲームは買わない。
PCにいらん荷物をつけたくないからだ。
もしMSが高機能ハードによるビデオチップの進化の歴史を否定して、
プログラマブルシェーダの旗振りをして煽っていたのなら、自分で自分のクビをしめたのかね。
増えたのは開発側の負担だけで、PCゲーム層の裾を狭めたというか。
MSはソフトウエア会社として、グラフィックスのクオリティよりも
誰でも気軽にゲームを楽しめる環境やサービスに旗振りをするべきだったわ。
そうすれば箱○のような環境を約束するDirectXハードを別にださなくても住んだかもしれないのに。
コンシューマゲームコンソールの省開発コスト回帰と似たような状況だよな、今のPCゲーム環境って。

934 = 871 :


そおゆうこと。

935 = 872 :

そういう意味でMSはWin7で良い選択をしたなと。
ビデオチップはベンチマークのためのものになってしまった。
そうではなくて、誰でも普通の環境でゲームを楽しめることが重要なんだよ。

937 :

冷静に考えたらintelのファブで製造されるGPUが市場に出ると言う事だよな?
期待する外無いな。

938 = 872 :

今時のGPUはダイがやたらでかいが故、
CPUを作れば問答無用で高く売れるIntelが
最新のファブをGPUに回したくないって状況はi740の時代からかわってないがな。

939 = 871 :

でもね、餅は餅屋っていうからね。そう過剰な期待はできんね。

940 = 872 :

それで例によってLarrabeeが流行るぜ、なんてのは餅論うそだがな。

941 = 872 :

統合には結構期待している。
Larrabeeどうこうに関わらず、ディスクリートGPUの将来は暗い。

944 = 872 :

Win7事情にうとい人はこれでもよんでくれw
MSもWiiの成功をみてかカジュアルゲーム層いいはじめたw

http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
(Win7では)CPU上でのソフトウェアラスタライズにより、
Direct3D 10および10.1の全機能がフルサポートされ、速度は劣るものの
、ほぼGPU上と同じ処理が行えるようです。

ちなみにマイクロソフトは「Windowsでベストセラーになっているゲームのほとんどは、
それほど高度なグラフィックス性能を必要としない、いわゆるカジュアルゲームと呼ばれるジャンルであることに注目してほしい」
と発言。これらのジャンルには、WARP 10でも十分に対応可能だと、強気の姿勢も見せているようです。
また、エミュレーターや仮想環境において、WARP 10が威力を発揮することになるとも
アピールしていますね。

946 = 871 :

ほう、ところで団子はwin7入れてみた?どうだった?

948 = 871 :

いや、なんか評判いいって聞くけどね。

949 :

EeePCにWin7入れたら結構感動すると思うよ
Vistaは重くて糞みたいに遅かったが
Win7だとそれなりに動く
でも、これでずっと使うかと言われたら微妙なレスポンス・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について