のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,895人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5

gcc覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>800
ありがとうございます

802 = :

>>801
いえいえ

803 = :

私はeclipse 向いていないかもしれない
取りあえず、msys 1.0.10 を入れてTDMが早いのを確認したので
そのまま、試行錯誤の末、Europaにpleiades-all-in-one-cpp-jre_20080303.zipを上書きして
何とか実行可能が動くところまではいったんだが
-finput-charset=cp932 -fexec-charset=cp932
を設定しないと動かないプログラムを抱えていて、設定の仕方も分からないのでついでだから
makefile プロジェクトを試すと
org.eclipse.cdt.internal.core.index.IWritableIndex.getPrimaryWritableFragment()Lorg/eclipse/cdt/internal/core/index/IWritableIndexFragment;
という内部エラーが出てなかなかそれ以上前に進めない。
eclipseの設定自体誤っているのでしょうか?
夜の1、2時間しかなかなか時間が取れないものでなかなか色々試せない

806 = :

低レベルな質問で申し訳ないんだが、CDTで
実行可能のプロジェクトで-finput-charset=cp932 -fexec-charset=CP932 などの
コンパイルオプションは、どこで設定できるのでしょうか
シンボルの設定箇所しか見当たらない。探し方が悪いのでしょうか?

807 = :

探せばある。

809 = :

いいえ違います

810 = :

えっ・・・・

811 = :

POSIX 互換レイヤを用意してその上に Unix 由来のソフトウェア群 (コンパイラ等の開発ツールも含む) を載せたものが Cygwin 。
互換レイヤを指して Cygwin と云うこともある。
Unix と Windows の差は互換レイヤで吸収するので移植は簡単だが、
互換レイヤを経由するので若干パフォーマンスが低下する。
特に I/O 関連は性能の低下が著しい。

Mingw は GCC を Windows で動かせるようにしたもの。
GCC を使うにあたって最低限のツール類も含んでいる。
Msys は Mingw に加えて Unix Like なツールを移植したものとかのパッケージ。
Mingw や msys は互換レイヤを使わないので移植の際は面倒な部分が多いかも。

813 = :

msys+mingwはAutotools(configure, make, etc...)を使うための最低限の環境。
Cygwinだと大げさすぎるとかPOSIXレイヤに依存しないとかいう時に便利。
あと、Cygwinの互換レイヤのライブラリがGPLなんだよね。

814 = :

pathの扱いがどれもこれも違いすぎて

815 = :

インストーラで普通にインストールしたらサーチパスにカレントディレクトリが入ってて
某言語処理系のビルドのときにハマった。
いらんことするなと小一時間問い詰めたい。

816 = :

msysがダウンロードできる場所がわかりません。
一杯ファイルがありすぎてどれかわかりません。

817 = :

MinGWのgrepで、UTF-8でエンコードされているテキストファイル(日本語を含む)をgrepすることは、今可能でしょうか。MinGW-shellでやってみたのですが、うまくいきませんでした。

818 = :

CCとかって定義されていないとおもうんですけど
linuxとかだとできるんですか?
全然分かりません教えてください。

819 = :

>>793
お前は俺だな

820 = :

>>817
mingwはUTF-8対応していないのか?cygwinの1.7以降なら特に問題ないが

821 = :

>>820
そんなわけないじゃん

822 = :

>>816
MSYS-1.0.11.exeとか

824 = :

cygwinて標準installだと当たり前のごとく使うコマンドがぼろぼろ抜けちゃうよね。
んで、面倒なんで全部にすると入れるのに時間が掛かる。
標準と全部の間にもう少し選択肢を入れてもらえないかと思う。

825 = :

まるで標準と全部以外に入れられないかのような言い草だなw

826 = :

>>822
MSYSの公式ホームページによると
msys1.0.0.11をいんすとーるしてから
msys coreとかをコピーするみたいなことかいてあるんだけど
全然意味わかりません。
最新のバージョンだとmingw getみたいなプログラムつかうんでしょ。
もっと詳しく教えてください!!

828 = :

それが普通の使い方
そして最終的にCygwinに落ち着く

829 = :

スレ違いならスルーして下さい。
MinGwを使っておりますが
http://keicode.com/winprimer/wp12.php
のプログラム(106行あります)を
gcc -o sample.exe sample.cpp -mwindows
とコンパイルすると

  simple2.cpp: In function 'int WinMain(HINSTANCE__*, HINSTANCE__*, CHAR*, int)':
  simple2.cpp:22:14: warning: converting to non-pointer type 'UINT' from NULL
  simple2.cpp:47:7: warning: passing NULL to non-pointer argument 1 of 'HWND__* Cr
  eateWindowExA(DWORD, const CHAR*, const CHAR*, DWORD, int, int, int, int, HWND__
  *, HMENU__*, HINSTANCE__*, void*)'

ってwarningが出ます。実行はできます。
VC++では正常にビルドできます。
mingwの設定に何か問題あるのでしょうか。
はじめてwinmain関数…というかwindowsプログラミングをします。

830 = :

あ~ ものすごい長い間悩んでいたのに何か私の使い方が
間違えてるっぽいことがわかりました。

何がいけないのかまだはっきりわかりませんがもう少し悩んでみます。
スレ汚しすいません。

832 = :

巷に売ってるLinuxネットワークプログラムの類の本は、Cygwin+GCCでいけますか?

833 = :

いけてます

834 = :

cygwinフルダウンロードで2ギガ近くあるな。

835 = :

HDDを換装したのでEclipse-CDTを再インストールした

http://mergedoc.sourceforge.jp/

ここのHeliosに限るな

おっとTDM-MinGWは別途先にインストールしておく事をお勧めする
本家CDTは英語版なのでEUCテキストの日本語が化けたり使い勝手が悪い

836 = :

>>832
いけてるよ

837 = :

>>834
そもそもフルダウンロードするような類のものじゃないからいいんじゃね?

838 = :

わからないひとはだまっててください

839 = :

>>837
お願いですから、だまっててください

840 = :

その話もう終わってるから

841 = :

cygwinをフルインストールするやつは相当アホウ。

842 = :

>>835
それには、本家MINGWが入っているのですが、どうやってそれを外すのですか?

843 = :

すいません。自己解決しました。
削ったら動きました

844 = :

cygwinについて調べてみた。違うところあったらおしえて。
cygwinはlinuxのアプリケーションを実行することは出来ない。
cygwinにあるautoconfigとautomakeをwindowsで使えば
linux用のソースコードをwindowsの実行ファイルとしてコンパイルできる。
ただしcygwinのダイナミックライブラリーが無いと実行できない。
Msysを使えばダイナミックライブラリーがなくても実行できるが
コンパイルできないソースコードがある。

847 = :

cygwinについて調べてみた。違うところあったらおしえて。
cygwinはlinuxのアプリケーションを実行することは出来ない。
cygwinにあるautoconfとautomakeをwindowsで使えば
linux用のソースコードをwindowsの実行ファイルとしてコンパイルできる。
ただしcygwinのダイナミックリングライブラリーが無いと実行できない。
Msys+MinGWを使えばダイナミックリンクライブラリーがなくても実行できるが
コンパイルできないソースコードがある。
posixを使わなければ絶対コンパイルできる。

849 = :

cygwinのgccの標準ライブラリーはposixを使っているので
cygwinでコンパイルしたソフトはどんなソフトでもダイナミックリンクライブラリーが必要である。
よってcygwinではGPLのソフトウェアしかつくることができない。
MinGW+M-SYSならGPL以外のソフトウェアを作ることが出来る。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について