のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,896人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5

gcc覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
752 = :

mingw-w64のgcc.exeやg++.exeは32bitバイナリなのを知らない人なんだろう

753 = :

XPモードで動かせばいいじゃん

754 = :

XPモードで動かせばいいですね

755 = :

XPモードで動かせばいいのかよ

758 = :

そなのか、ありがとう

759 = :

TDM のMinGW を入れてテストし始めてるんだけど
make は、どうするの
昔のものはmsysを入れてたんだけど
今はどうするのが普通なの? MinGWに付いてるmake?
msysを入れるとしたら1.0.10?1.0.11?

761 = :

Java など、あまり使ってみたことが、なかったので(gcjしか)
見よう見まねでEclipse CDT を入れてみたら、中にMinGWとmsysが入っていて
どうもそれを認識しているみたいだ
MinGWの場所の設定の仕方を検索してみたら、
1.eclipse 2.ランゲージパック 3.MinGW 4.msys 5.gdb 6.CDT の順番にインストール
するページぐらいしか引っかからない
みているページが古いのか?

762 = :

古いのですかね

763 = :

>>761
>>759のmake は、どうするの
これは、コンパイラ/ライブラリはTDMのを使い、IDE(Eclipse)を使って
クリック一発でmake(プログラム作成)する方法を教えてってことだろ?
いまのゆとり時代にプログラム開発でIDEを使わない、自分でmakefileを作成する
なんてことは信じられないよな。
で、Eclipseのインストール・設定でトラブっているのか?

765 = :

ターゲットが二つ有り、それぞれによって、コンパイル時に定義するマクロを変えたり
したいんですが、makeだとそれなりに分かるんですが、
IDE とかででそういうことができるようになるにはどれぐらいかかるんでしょう
実際、インストール・設定のレベルで出来ていません

766 = :

>>765
eclipseなら左のプロジェクト名を右クリック→Makeターゲットで新規ターゲットを作成し、
再度左のプロジェクト名を右クリック→プロパティ→C/C++一般→パス及びシンボルの
シンボルタブにマクロを定義できる

767 = :

TDM MINGWにGDB付いてますか?
付いてないならどうしたらいいですか?

768 = :

>>767
付いてるよ

769 = :

ついてるなら安心だな。
これでやっと疑問から解決されて
晴れ晴れしい気分で明日を迎えることが出来るよ。

770 = :

eclipse CDTの方が遙かに高機能なデバッガが付いてるんだけどな
これはスレ違いか

771 = :

それはデフォで入ってんの?
それなら俺のコンピューターに知らず知らずのうちに
高機能なデバッガがインストールされていたと言うことが確定されるな。

773 = :

変なのに捕まったね

774 = :

すいません。
ひとつ聞きたいことがあります。
学校でプログラミングをコンパイルするときは
***.cのファイルをテキストエディタでつくり、
コマンドプロンプトで
gcc-4 ***.c -o ***.exe

というふうにやっています。
しかし家ではそのようにすると

「'gcc-4' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」

とでます。家のパソコンにGccはないということでしょうか。

出来る限り学校のやり方に忠実に再現したいので、どうすればよいのか教えていただければありがたいです。

775 = :

>>774
>出来る限り学校のやり方に忠実に再現
なら、学校の人(先生)に家のPC持ってくるから学校と同じようにGCCを使えるようにして
と頼んでね

776 = :

>>775
なんのための相談板?
頭悪いの?

777 = :

マルチポストするような奴にはそれなりの対応しかしないってことだよ

778 = :

>>775
ここには頭の良い奴なんて居ないから学校の頭の良い奴に相談しろ

779 = :

>>774
要するに情報不足。
同じOSでもディストリビューションやリビジョンの細かい差もある。
それ以前に機械のアーキテクチャが違うなら同じの買わないとな。
GCCだけ同じバージョンでもそれは「学校のやり方に忠実」とは言えない。
まぁ、実際にはそこまで忠実でなくてもよいとは思うし、
初心者レベルならとりあえず適当にGCCを入れれば済む話だとは思うけど、
それの判断を第三者に求められても困る。
どの程度忠実であればいいのかを判断できるのは我々ではない。

とりあえず質問に答えるなら、自分がGCCをインストールしていないのであればGCCは無いんだろうということと、
インストール手順は >>1-2 参照ということ。

780 = :

>>774
とりあえずMinGW入れとけ。
それでダメならCygwinな。

782 = :

ばかなの?

783 = :

「'gcc-4' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
>操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」
環境変数が設定されてないのかgccがインストールされてないかのどちらかじゃないの?

lsコマンドあたりを打ってみてそれも表示されないなら
Cygwinのインストールディレクトリ下のbin(C:\cygwin\binとか)を
環境変数pathに追加すればいい

784 = :

>>774
ばかなの?

785 = :

Linux環境ごっそりもってくるのではなく
bash、make、その他基本的なコマンド少々だけがほしいんですけど
そういう場合はCygwinではなくMinGWを選択するのが正解なんですか?

786 = :

何したいかによるから、正解は自分で見極めないと

787 = :

>>785
「基本的なコマンド」とか言われてもわからないよ。すくなくともMinGWにはbash含まれてないだろ。
とりあえずCygwinだと大げさすぎるっていうんならMSYS使えばいいんじゃね。

788 = :

>>774
これうけるしネタとして面白い

何故かって>>774の質問を「Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5」なんてスレッドに投稿してて、
それがすでに答えになってるからね。

つまりはマルチポストなんだろう、ということはわかるが、そうじゃないとしたら面白い

789 = :

>>785
欲しいものだけ入れたいならUNIX-like toolsのような個々のコマンドの移植版を
必要に応じて入れるってのが普通なんじゃないの?

790 = :

>>785
オススメ:http://unxutils.sourceforge.net/

参考サイト:http://www.winunix.dreamhosters.com/winunix/command.htm

791 = :

そもそも現時点で Cygwin の gcc-4 をインスコするのは、
とくに >>774 にとっては地獄のような難易度だろうな。

せんせーが持ってる Cygwin のインストールキット一式をコピーさせてもらえ!




legacyすなわち1.5を見つけるのが一苦労。setup-legacyにて出てくる
エイゴのコワイ文言にひるむ。あげくのはてはこのスレじゃなかった板に再び爆撃。

793 = :

UNIXコマンドのいくつかを利用し始めると、だんだん別のが使いたくなって、
結局、Cygwin入れといたほうがいいということもある

794 = :

Cygwinは見た目がダサい

795 = :

折角なら andLinux 入れちゃえば?

796 = :

ナイスで素敵な林檎にしなさい

797 = :

ナイスで素敵な林檎にしなさいですね

799 = :

cygwinでいらない機能だけアンインストールするのはどうすればいいですか?

800 = :

setup.exeから指定


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について