のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,419人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレVim vs Emacs (Editor War)

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

俺もvim使ってるなあ

302 = :

viがデフォルトインストールされてることと、vimがvi互換なのはかなり有利な感じ。
ほとんどの人は職業unixerでサーバ弄りな人だろうから
プライベートのデスクトップ用途にunix使ってる人に限定すればemacsのほうが
多くなるんじゃないかと予想しているおれはvim使ってる。

303 = :

emacs >> vimなのは日本だけだと思うな。

304 = :

漢字文化圏すべてじゃなくて?

305 = :

つまりemacsは中国朝鮮で人気のエディターってことか。

…vimにしようっと。

306 = :

昔は日本語使えるのがemacsしかなかったっていうあれかな

307 = :

この人もこう言ってることだし。。。

308 = :

じゃなくて漢字入力モード×viの入力モードでモードが
倍になって面倒くさいって話。まあ連動するタイプのを
使ってればいいんだけど。

309 = :

>>307 恐くて見れないよぅおぅおぅおぅ

310 = :

>>307
この人って誰よ

311 = :

emacs メインの人は vi も使う意味あるけど、
vi(m)メインの人は emacs 使わないだろうなあ。
俺自身も両方使ってる。
日本の場合メーラとか 2ch viewer のために emacs 使う割合が
高いのかもしれない。

312 = :

emacs使いはがっつりとカスタマイズする
vim使いはほとんどデフォルト設定のまま
っていうイメージであることだなぁ
ほぼノーマルなemacsを使ってる人とか
数メガバイトの.vimrcを持つvimerとかいる?

313 = :

>>312
数メガになったら複数のファイルに分けると思うけど。pluginとか
ftpluginとかに。

314 = :

数 MB ものファイルサイズになるなんてことがあるの?
マジで?

315 = :

>>314
Emacsは起動と実行にかなり時間がかかり、実際に使用するには大きくかさばってい
て、インターフェースは助けになるよりもむしろ混乱させる。しかしながらVIMは小
さく、早く、パワフルで、素晴らしいインターフェースを持っていて、あらゆる用途
に使うことができる。

316 = :

もしvimがその矛盾を実現できているというなら
できてないemacsはヘタレということになりますが。

317 = :

emacsなんてインストールさえしてません。

318 = :

viシンプルでいいよね。俺も愛用してます。
たいていのマシンに入ってるので、応用も利くし。

319 = :

1.24
2.無職
3.メモ帳
4.gvim6

学生の頃メール編集に使い方分からんmuleを強制されたのに嫌気が差してそれ以降emacs系にトラウマが出来た。
CTRLやらALT連打で手が痛くなったせいもある。
SE時代に先輩から糞古いSolarisに入ってるviを優しく教えられ、いつの間にかコレ無しじゃ生きられなくなってしまった。
kaoriya版gvimを知ってからは基本的にこれ一本のみ。
それまでのコンソールviに比べてグラフィカルで目からウロコだった思い出。

323 = :

Dr Chip's Vim Pagehttp://mysite.verizon.net/astronaut/vim/
にあるHighlighting Matching Bracketsっていうスクリプトでできる。
カッコの強調だけなら元のカラーがつぶれても気になんないから割と使えそう。
使わんけど。

325 = :

1. 36
2. 鍛冶屋
3. MIFES
4. vim

326 = :

1. 38
2. 大工
3. SimpleText
4. mi, vi

327 = :

emacsとviはここ数年ろくに触ってませんがちょっとお聞きします。

正規表現で検索するときの指定は変わってませんか?
括弧の前にいちいちバックスラッシュ入力するのが面倒で見づらかったのですが。

328 = :

>326
おぉ~。このスレに建築業は俺だけかと思ってた。
建築業でこの板にいる人ってどれぐらいいるんだろう?

329 = :

パクリでスマソ
1.23歳
2.クサレ大学生
3.cubeワード(DOS)
4.gVim(win), vim(linux)

3はエディタじゃないけど、SEDITのあるDOSを入手するまで我慢した
EDLIN無理だもん……

330 = :

emacsには今まで何度もチャレンジしてるんだけど、なんかどうしてもダメだ。
どっちが優れてるとかじゃなくて、なんか馴染めないんだ。

331 = :

>>330
Aの隣をCtrlにしていないからか?

332 = :

vi に慣れてると emacs の操作の煩雑さは耐え難いこともあると思う。
おれは emacs 覚えてから vi も使うようになったので両方使えるが。

336 = :

viと日本語の相性の悪さを克服しない限りEmacsを選ぶしかないと思うが
英語圏に生まれていればと思うことも多々

337 = :

viって日本語と相性悪い?vimで不便に思ったことないけど、Emacsってもっとすごいの?

338 = :

>>337
vimを使わないで聞いているのだけど、改行の禁則処理とか日本語インクリメンタル検索とか
euc-jpにない丸数字とかの表示とか、そのへんはどうなの?

339 = :

俺は主に emacs 使いだけど、そこら辺はワープロの要件で
エディタの要件じゃないよ。
まして丸数字なんて何も関係ないじゃん。

で、windows では vim も使うけど、
>改行の禁則処理とか日本語インクリメンタル検索
ここら辺もできるよ。

340 = :

禁則処理なんてできたんだ
なくても別にいいけど

341 = :

>>339
メールもニュースも2chも読み書きする総合環境emacsでは、必要な用件です。
テキストエディタはプログラミングツールではなくて文章を編集するソフトウ
ェアととらえないと、視野が狭くなるよ。
vimでもできたんだ。勉強になった。

342 = :

視野が狭くなるとか言われる筋合いはないなあ
人によって使い方なんて違うでしょ

343 = :

ていうか、Emacsでなんでもかんでもやるほうが視野が狭くなるんじゃないか?

344 = :

>>341それは同意
しかしプログラミングツールって言うと最近はIDEとかの特化したのもあるよね。
viをワープロとして使うのは微妙だし、最近じゃOOoとかあるもんね。
設定ファイルとか、ちょっとしたスクリプトに使うの?

345 = :

viってすごくいいよね
軽いし、どこのシステムにも入ってるし、ファイルの新規作成から
文字の入力、削除までできるし、コマンドにコロンとか使っちゃうの
すごくかわいい。 コローンwって感じで保存しちゃうし
emacsインストール直後に.emacs.elをちょこっと編集するのに使ってるよ

346 = :

emacsってすごくいいよね
軽いし、どこのシステムにも入ってるし、ファイルの新規作成から
文字の入力、削除までできるし、コマンドにCtrlとか使っちゃうの
すごくかわいい。 コントローンwって感じで保存しちゃうし
vimインストール直後に.vimrcをちょこっと編集するのに使ってるよ

347 = :

>>345に1票だな。
emacsは何か気軽に開けない。開く前に気合がいる。viは紙と鉛筆気分。

348 = :

>>347
そうだね。lessでvみたいな気軽さがいい。
yatexを使いたいので基本はemacs派だけど。

349 = :

「Vim vs Emacs」でしょ、viじゃなくて。
viはマシンが高性能化した今あんまり価値ないよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について