私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 42

みんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
>>348
そんなん勝手じゃんよ。
そんなん勝手じゃんよ。
>>353
emacってなに?
emacってなに?
ALTもWinキーも両方ALTに変更
全角はエスケープに変更
これが一番いいな
Hyperキーなんて使うアプリないし
全角はエスケープに変更
これが一番いいな
Hyperキーなんて使うアプリないし
左下の ctrl を手のひらの端で押す技もある
「猫手押し」とかいう
ノートじゃ無理だけど
「猫手押し」とかいう
ノートじゃ無理だけど
winキーはタイル型ウィンドウマネージャーの修飾に使ってる。
ctrlは変換と無変換にしてから指が痛くなることはなくなったな。
ctrlは変換と無変換にしてから指が痛くなることはなくなったな。
俺も色々試行錯誤して、変換→Ctrl、無変換→Altに落ち着いた
むしろ始めからそういうキーボードがあればいいとすら思う
親指シフトキーボードがまさにそれだが、恐しく高くて手がでない
むしろ始めからそういうキーボードがあればいいとすら思う
親指シフトキーボードがまさにそれだが、恐しく高くて手がでない
親指はAltと染み込んじゃって単語単位で移動するものだと言う感覚が抜けてくれない
そういうのは大丈夫なの?
そういうのは大丈夫なの?
>>368
ああそういう事か
慣れれば全く問題ないよ。つうか言われるまで気にした事すらなかったw
Linuxは.Xmodmapを↓のように書いておけばいい (これ苦労したんだよ。。)
keycode 100 = Control_R Control_R Control_R Control_R
add control = Control_L Control_R
keycode 102 = Alt_L
add mod1 = Alt_L Alt_R Meta_L
ああそういう事か
慣れれば全く問題ないよ。つうか言われるまで気にした事すらなかったw
Linuxは.Xmodmapを↓のように書いておけばいい (これ苦労したんだよ。。)
keycode 100 = Control_R Control_R Control_R Control_R
add control = Control_L Control_R
keycode 102 = Alt_L
add mod1 = Alt_L Alt_R Meta_L
変換/無変換派にとって理想に近い英語配列がキタ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1320
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1320
org-mode と tamago (egg) 入力の相性が良くないようですが、
根本的な解決さくというのはあるのでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/grandVin/20090129/1233226833
結構実害がある。見出しを入力したつもりでRETURNをおすと
その文字列が消えている。(上の頁にあるように!も表示されている。)
入力時には outline-mode にすると問題ないことがわかっているのだが、何か釈然としない。。。
根本的な解決さくというのはあるのでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/grandVin/20090129/1233226833
結構実害がある。見出しを入力したつもりでRETURNをおすと
その文字列が消えている。(上の頁にあるように!も表示されている。)
入力時には outline-mode にすると問題ないことがわかっているのだが、何か釈然としない。。。
C-x s で検索するときに、他のエディタでいうところの
「次を検索」したいときはどうすればいいでしょうか?
一致した文字列をハイライトしたままスクロールできると便利
だと思うのですが、できますか?
「次を検索」したいときはどうすればいいでしょうか?
一致した文字列をハイライトしたままスクロールできると便利
だと思うのですが、できますか?
すいません。C-s でした。
>>377
もう1回 C-s を押せばいい.「前を検索」なら C-r.他のエディタの
検索よりよっぽど便利.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3432/man/emacs/emacs-ja_13.html
もう1回 C-s を押せばいい.「前を検索」なら C-r.他のエディタの
検索よりよっぽど便利.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3432/man/emacs/emacs-ja_13.html
cd ~
git init
git add .emacs.el .w3m/bookmark.html .bashrc .ratpoisonrc
これでいろんな環境の間を移動してもマージできる
git init
git add .emacs.el .w3m/bookmark.html .bashrc .ratpoisonrc
これでいろんな環境の間を移動してもマージできる
>> 382
>>376
>tamago をやめるってのはダメなん?
>OSのIM使ったほうがいい気がするんだが
たしかにtamagoは古いのは知っているのですが、古いがゆえに長く使っていて
指が勝手に動くので、他の入力方法に切り替えようとすると結構大変なのでした。
(まあ、今Windowsのfirefoxに日本語入力しているように、windowsのOSの入力は、間違えて修整が多いけど、できるようになったので、おそらく不可能ではないだろうと
思うのですが、一旦Emacsの中に入ってしまうと、自分の用語を入れて鍛えた Wnnサーバーでtamagoで
入力するのが一番文書入力がはかどるのでした。(仕事で最後MS Wordにせよなんていうときも
長い文書の場合には最初にたたき台をEmacsで作ってから流し込むのが
一番早かったりする。)
org-modeはすばらしいということなのでつかってみたいのですが。
ま、長く生きているとこういったこともたまにあるものだと分かっていてもちょっと残念。
先に載せたページによれば一部を書きかれれば、表示の際に!マークが
出てきてしまうことを除けば使えそうだということなので、
それでアプローチしてみようかな。org-mode側でなくて、tamagoの方の
property名を一律変更したほうがよいのかもしれないですね。
うまくいったら報告します(といってもtamago使っている人がどれだけいるのかな。)
>>376
>tamago をやめるってのはダメなん?
>OSのIM使ったほうがいい気がするんだが
たしかにtamagoは古いのは知っているのですが、古いがゆえに長く使っていて
指が勝手に動くので、他の入力方法に切り替えようとすると結構大変なのでした。
(まあ、今Windowsのfirefoxに日本語入力しているように、windowsのOSの入力は、間違えて修整が多いけど、できるようになったので、おそらく不可能ではないだろうと
思うのですが、一旦Emacsの中に入ってしまうと、自分の用語を入れて鍛えた Wnnサーバーでtamagoで
入力するのが一番文書入力がはかどるのでした。(仕事で最後MS Wordにせよなんていうときも
長い文書の場合には最初にたたき台をEmacsで作ってから流し込むのが
一番早かったりする。)
org-modeはすばらしいということなのでつかってみたいのですが。
ま、長く生きているとこういったこともたまにあるものだと分かっていてもちょっと残念。
先に載せたページによれば一部を書きかれれば、表示の際に!マークが
出てきてしまうことを除けば使えそうだということなので、
それでアプローチしてみようかな。org-mode側でなくて、tamagoの方の
property名を一律変更したほうがよいのかもしれないですね。
うまくいったら報告します(といってもtamago使っている人がどれだけいるのかな。)
emacsと相性が一番いいのはratpoisonだと思ってたのだけど
もっといいのあるの?
もっといいのあるの?
>>389
dwm
dwm
ウィンドウマネージャー系は名前が Windows のパクりだから嫌い。
俺は KDE オンリー。
俺は KDE オンリー。
intangibleは特殊なtext property で The `intangible' property disallows moving point within
the text ということなので、そう簡単にeggの側で変更するわけにもいきそうにないこと判明。
いきなり詰んでしまいました。残念。
the text ということなので、そう簡単にeggの側で変更するわけにもいきそうにないこと判明。
いきなり詰んでしまいました。残念。
>>376
SKKを使う。
SKKを使う。
MS-IMEはなぜか使ってる内にどんどんバカになっていくし、実際誤字脱字が
ちょくちょく混ざるようになった。
SKKで入力している方が気持ちいいし誤字脱字は少ない気がする。
ちょくちょく混ざるようになった。
SKKで入力している方が気持ちいいし誤字脱字は少ない気がする。
日本語入力システムの話になると
必ずすかさずSKKを持ち出す奴がいて怖いんですが、
これはおいらの巡回スレが偏ってるせいなんでしょうか
必ずすかさずSKKを持ち出す奴がいて怖いんですが、
これはおいらの巡回スレが偏ってるせいなんでしょうか
skkはオワコンだと思うけどemacsに導入するのが楽なのでつい使ってしまう。
いい加減にせなあかんで。
いい加減にせなあかんで。
>>397
それどっかのバージョンのバグで最新版入れればマシになるよ
それどっかのバージョンのバグで最新版入れればマシになるよ



類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 32 (1001) - [92%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 52 (984) - [92%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について