のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,894人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 38

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 = :

c-modeやjava-modeで () <> を自動で閉じたり、{のあとに改行して}で閉じる方法があったら教えてください。
お礼はスーパーボールです。

452 = :

>>447
こうか?

(defun lisp-insert-docstring ()
(interactive)
(when (beginning-of-defun)
(forward-word) (forward-list)
(insert "\n")
(indent-for-tab-command)
(insert "\"\"") (backward-char)))

453 = :

あほだな。
関数の処理内容から空気を読んでdocstring生成してくれる関数だよ。

457 = :

>>453
それ完全に自己言及だよな

458 = :

ido-mode と anything を使って新規バッファを作成するにはどうしたらいいのでしょうか?
それぞれ単体だとできるのですが二つをオンにしてやると上手くいきません。
この二つを使っている方はやり方を教えていただけませんか?

460 = :

Twitterなんてもうおっさんのメディアでしょ。
今は若い世代ほど2ch回帰してるんだし、
そういう事言ってると本当にEmacs終わるよ。

461 = :

なんて露骨な釣り

462 = :

わけわからなすぎて釣りかどうかすら不明

463 = :

こんなんかまうなよ。

464 = :

困難か舞うなよ。

465 = :

Vim楽しそう…

469 = :

fjって復活したらしいな。

471 = :

>>469
げっ!
ほんとか?

475 = :

fj復活って終わった事すら知らなんだ。
そういえば、誰かが2chをネットニュースに変換して配信してた事もあったな。
GMANEではMLをネットニュースに変換しているし、Twitterもnntpで配信してくれ。

476 = :

nntpってすごい時代錯誤感があるなぁ。

477 = :

ただのプロトコルに時代錯誤も何もあるまいてw

478 = :

いや、あるだろ(笑)。
今時、UUCP とか言われると引かないか?

481 = :

nntp より http のほうが古いこともしらんのか。
これだからにわか Emacser は話にならん。

482 = :

釣りなのか、馬鹿なのか。それが問題だ。

483 = :

>>478
いや、引かないけどな…「懐かしいね~トレイルブレイザーの
設定がややこしくて難儀したっけ」とは思うけど

484 = :

その程度のことで玄人ぶられてもねえ。

485 = :

誰が玄人ぶってるって?

488 = :

え、sgml
とか空気を読まずに言ってみる

489 = :

「ナマクウ」とGoogleに入れたら「名前空間」が候補にでたよ。

490 = :

googleの検索候補には出るけど、実際検索すると名前空間は出てこない。
googleは空気読み過ぎだろ

491 = :

このスレもうだめだ

492 = :

>>469
詳しく

495 = :

うわっ...みんなのネタ、古すぎ...?

496 = :

calfwを(ver 1.2)をWndowsXPかWindows7上のEmacs(23.3)で使っていらっしゃる方はいますか?
kiwanamiさんのページにあるように

(defun my-calendar-open ()
(interactive)
(cfw:open-calendar-buffer
:view 'month
:contents-sources
(list
(cfw:org-create-source "Blue")
(cfw:ical-create-source "test_1" "https://www.google.com/calendar/ical/~aaa.../public/basic.ics" "Green")
(cfw:ical-create-source "test_2" "https://www.google.com/calendar/ical/~bbb.../public/basic.ics" "Orange")
)))

などと定義して、この関数をC-c C-cに割り当てて使っているのですが、
カレンダーにはorg-modeのTODOしか表示されず、リモートのGoogleカレンダーとの連携ができません。
なにか別の設定が必要なのでしょうか?
cfw:ical-calendar-external-shell-commandやcfw:ical-url-to-buffer-getがあるのは分かったのですが、
具体的にどう設定すればよいのか分かりませんでした。お使いの方がいらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いします。

497 = :

(require 'calfw-ical)
はある?

498 = :

>>497
はい、requireしてます

499 = :

flymakeについて質問です。
cygwin+NTEmacs23.3で
VisualStudio2010のVCソースに対してflymakeを試みようとしました。
とりあえずmakeがない場合は直接cl.exeを実行してsyntax checkをかけるようにしました。
しかし、cppファイルを開くと

Flymake: Failed to launch syntax check process 'cl' with args (/nologo /W4 /Zs . hoge_flymake.cpp): Wrong type argument: listp, "hoge_flymake.cpp" . Flymake will be switch OFF

となりうまくいきません。

cl実行まではうまく行きそうな気配なのですが、cl.exeに渡すcppファイルの名前がおかしくなります。
具体的には hoge.cppというファイルの場合
hoge_flymake.cppといようにcl.exe引数に渡す文字列のファイル名が変更されてしまします。
コレを行っている部分が、よくあるflymakeの式
(defun flymake-cc-init ()
(let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy
'flymake-create-temp-inplace))
(local-file (file-relative-name
temp-file
(file-name-directory buffer-file-name))))
(list "cl" (list "/nologo" "/W4" "/Zs" local-file))))
↑の
(flymake-init-create-temp-buffer-copy 'flymake-create-temp-inplace)
これって現在編集中のcppバッファを別名で保存してそれをclに渡してsyntax checkにかけてるわけですよね?
つまりこのテンポラリファイルcpp作成がうまくいってないんですかね・・・
※/Iでinclude指定していませんが、cl起動後のinclude解釈時のエラーとなるはずなのでlaunchできないのとは関係ない?

原因推測できそうでしたらお願いします・・・。


500 = :

>>469
URL先のicsファイルをダウンロードしてローカルで参照できるかどうかやってみたら問題が切り分けられるかもしれん
kiwanamiさんにブログかgithubで聞いたら早いんじゃない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について