のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,837人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 33

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/25(木) 16:10:10 (+49,+21,-16)
るびきち先生のPCは爆熱もっさりシングルコアプレスコ
852 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/25(木) 17:07:38 (+13,-14,-17)
local で使ってるか
ネットワーク経由で
使ってるかでも結構変わるにょ
853 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/25(木) 18:48:12 (+57,+29,-21)
>ディスプレイ変えてすごいよろこんでた

って響きのせいかもしれんけど
あいらしいな。
854 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/25(木) 22:12:07 (+47,+29,-1)
ほほえましい
855 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/25(木) 22:56:16 (-1,-29,-6)
iedit.elよさげ
でも使い方よくわかんね
856 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 00:04:40 (-2,-30,-26)
iedit.elのデフォキーバインドのC-;は俺のkill-this-bufferの設定と衝突する。
857 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 00:29:30 (+16,-11,-22)
Windows版のEmacsはここで質問していいのか分からないけど…
デフォルトでMS-ゴシックにしたいんですけど、どうすればいいんだろ
誰かおしえてください
858 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 00:44:50 (-1,-29,-8)
Emacs 23なら
(set-frame-font "MS ゴシック 10")
859 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 01:52:51 (+8,-19,-5)
俺 hinet.net のスパマーだけど何か質問ある?
860 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 16:46:55 (+11,-30,-45)

>>844
.emacs で指定されているフォント名が間違っているのではないかね?
まずは一度

<match target="font">
<test qual="any" name="family">
<string>FreeSerif</string>
</test>
<edit name="embolden" mode="assign">
<bool>true</bool>
</edit>
</match>

でやってみて、FreeSerifのフォント設定が反映されるかどうか試してみろ。
早くやれ。
861 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 17:33:24 (+26,-29,+0)
FreeSerifて何
862 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 17:36:07 (+32,+14,-14)
ググれよ
863 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 17:38:14 (+60,+28,-13)

>>861
君は Windows ユーザー (ドザ) なのかね?
そのぐらい自分で調べたらどうだね?
http://en.wikipedia.org/wiki/FreeSerif
864 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 17:39:21 (+57,+29,-13)
今時単語にたいして何?とか書いちゃうのは釣り以外の何者でもないから。
まともな人なら検索するし。
865 : 844 - 2010/02/26(金) 18:31:01 (+14,-29,-157)
>>860
embolden なら、'FreeSerif'も「IPAゴシック」も商用の「DF新細丸ゴシック体 」も
ちゃんと反映するよ。

embolden は bold体の無いフォントに対してboldを実現する事が目的なので、おそらく
「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft が「ある」と答える。

しかし >>844 の設定は「boldが要求されたらこっちのフォントを使え」というだけなので、
「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft は「ない」と答えるのだろう。
実際 >>844 の設定だと、bold face は代替フォントではなく元のフォントが embolden
されたものになる。

実用上はそれでよいのだけれど、今自分がTeXで書いている文書はお子様向けで、bold体が
とてもファンシーな書体なんだ。それで書くときに気分ノリノリにするために Emacs上で
表示される書体も変更しようというわけだ。auctex を使っているので、\section などの
表題はフォントサイズも大きくなる。Emacsも派手になったもんだ。

おおそうだ、いったん embolden の指定をしてから、更に代替フォントを指定すると良いかも。
やってみよ。
866 : 844 - 2010/02/26(金) 18:40:52 (-1,-29,-8)
ダメだった。>いったん embolden の指定をしてから、更に代替フォントを指定する
867 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 18:47:31 (+4,-30,-62)

>>865
> 実用上はそれでよいのだけれど、今自分がTeXで書いている文書はお子様向けで、bold体が
> とてもファンシーな書体なんだ。それで書くときに気分ノリノリにするために Emacs上で
> 表示される書体も変更しようというわけだ。

HGMaruGothicMPRO
HGPrettyFrankH
FA ポップB
恋文ペン字
;; dameji
;; dasaji
868 : 844 - 2010/02/26(金) 18:48:04 (+49,+16,-76)
> embolden は bold体の無いフォントに対してboldを実現する事が目的なので、おそらく
>「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft が「ある」と答える。

あ、これはそうではなく、やっぱり「ない」と答えるんだね。

boldの有無を問い合せて無ければ embolden を使うアプリと、
いきなり bold をよこせと要求するアプリでは、挙動が違ってくるんじゃないかな。
869 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 19:09:21 (+3,-29,-74)

ところで、今初めて使用してみたが、
DF* 系はなかなか味のあるフォントが多いな。

例えば DFGRuLei-W5 は GANTZ (アニメ) の黒い玉に写し出される
文字のフォントに似ている。 DFGPOPCorn-W12 もなかなか遊び心が表現されていて良い。
870 : 844 - 2010/02/26(金) 19:22:27 (+4,-30,-18)
defaulf face に DFGSMGothic-Lt を使い、
bold face に DFPPOPCorn-W7 を使う、

とかしたいわけよ。
871 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 19:36:48 (+10,-30,-41)

>>870
ボールディングをするface個々に対し
(set-face-font '<face> "DFPPOPCorn-W7")
を実行すれば良いのではないのかね?

例えば (set-face-font 'bold "DFPPOPCorn-W7")
872 : Zeno ◆5 - 2010/02/26(金) 19:48:20 (+69,+29,-12)

>>779
吾のファンかね?
吾も同じ気持ちだ。
匿名でプレゼントを送ってやっても良いぞ。
873 : 844 - 2010/02/26(金) 20:06:19 (+6,-30,-28)
>>871
それを「日本語フォントだけ」そうなるようにしたいのだが、
(set-face-font 'bold "DFPPOPCorn-W7") だと「欧文だけ」変わるんだよ。
なので >>845 のようなアドバイスをくれた人も居るんだが、やっぱり反映しない。
874 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/26(金) 23:12:06 (+49,+26,-14)
elispに魅力を感じない
875 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 04:20:44 (+53,-29,-96)
いつからEmacs使ってんのって聞かれてバージョンが答えられないんで
ちょっと教えてください
17~18年くらい前のSunOSがはいった富士通のWSで
OpenWindows?上だったかターミナルだったかで
使えたNEmacsはバージョンいくつくらいでしたか?
(Emacsのバージョンいくつにあたりますか)
eggでCannaを使った記憶があります
876 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 04:28:53 (-1,-29,-8)
たぶん NEmacs の最終バージョン(3.3.2)じゃろ。Emacs-18.51
http://www.m17n.org/mule/history.en.html
877 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 04:31:04 (+62,+29,-37)
>>875
そういうときは、物心ついたときから使ってるから分からないとか答えとけば?
17~18年くらい前って、富士通がSunを扱い始めて間もない頃だと思うけど。
878 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 04:34:48 (+57,+29,-16)
近頃物忘れの激しい、ボケかけの老人かも知れないじゃないかw
879 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 04:40:23 (-1,-29,-5)
あれ、しかし 18.55 だったような気もするな > Last Nemacs の Emacs
880 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 05:16:37 (+96,+30,-109)
貴重な情報ありがとうございます。

「たぶんNEmacsの最終バージョンだけど
物心ついたときから使ってるから分からない」
ということにします。

> 17~18年くらい前って、富士通がSunを扱い始めて間もない頃だと思うけど。
そうだったんですか。壊したらすごく叱られた記憶だけあります。
「UNIXは壊れないし、お前ら悪いことしてもrootは全部お見通しだからな!」
と言われたけど簡単に壊れた…。
rootのパスワードをショルダーハックしたのはお見通しじゃなかったみたいでした。
(ちゃんと白状して反省しました。若気の至りでしたスミマセン)

> 近頃物忘れの激しい、ボケかけの老人かも知れないじゃないかw
当時学生、まだ30代です。。。
881 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 10:17:11 (+45,+22,+0)
rootって奴隷だよね
882 : Zeno ◆5 - 2010/02/27(土) 10:28:09 (+66,-30,-120)

>>875
GNU Emacs 18.58 は1991年内にリリースされ、
次の GNU Emacs 18.59 は 1992年10月31日にリリースされた。

つまり、その頃の GNU Emacs は GNU Emacs 18.58 だった可能性が高い。

NEmacs は最終バージョンとなる 3.3.1 が 1990年3月3日にリリースされ、
その後は MULE となった。

つまり、NEmacs の場合は 3.3.1 だった可能性が高い。
わかったか?
883 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 18:47:25 (+19,-6,+1)
>>882
氏ね
884 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 21:28:26 (+187,+29,-13)
>>880
> rootのパスワードをショルダーハック

ただの覗き見を「ハック」とは言わんだろw
885 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 21:50:48 (+61,+30,+0)
886 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 22:11:37 (+57,+29,-34)
とりあえずショルダーハックとかソーシャルエンジニアリングでググってから赤面するといいよ。
超有名なケビンミトニックもそっちの方に長けたクラッカーだったそうだし。
887 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 22:39:25 (+57,+29,-35)
ショルダーハックってずいぶん懐かしい言葉だな。

カタカナで書くと何かかっこよく聞こえるが、
最初は冗談っぽく言ったのが広まってしまっただけだろうと思うけどね。
888 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 22:47:15 (+57,+29,-3)
ショルダーハックでサイレントカーブをマスターしたい
889 : 884 - 2010/02/27(土) 22:54:36 (+91,+29,-21)
ググったよ。「ただの覗き見」が最初にヒットしたけど。
890 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 23:03:44 (+61,+29,-21)
ハックは凄い物であると思ってる人には受け入れがたい言い回しなんだろうか…
891 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 23:19:07 (+73,+29,-6)
>>882
わかったか?じゃねーよ何様のつもりだクズ
892 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 23:39:38 (+6,-30,-26)
>>890
まあ
>Results 1 - 10 of about 2,180 for "Shoulder Hack". (0.19 seconds)
だしな
893 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/27(土) 23:46:08 (-1,-29,-2)
じゃあ shoulder surfing なら納得するのか
それも何だかな…
894 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 00:44:28 (+99,+29,-5)
>>889
いかに自分が素人かを思い知ったろ?
895 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 01:20:15 (+93,+27,-8)
>>894
バカなの?死ぬの?
896 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 01:43:01 (+65,+29,+0)
>>895
涙拭けよ
897 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 02:10:36 (+57,+29,-6)
僕のショルダーバッグも覗き見されそうです
898 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 02:51:24 (+77,+29,+0)
>>884
ただの覗き見みたいのをhackって言うんだよ。
http://cruel.org/freeware/hack.html
899 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 03:25:13 (+3,-30,-172)
anythingとiswitchb-bufferを共存させて使っていらっしゃる方はいますか?

anything-config.elを読み込んだ後にiswitchbを起動すると、右キー、左キー
に割り当てているiswitchb-next-match、iswitchb-prev-matchがそれぞれ
anything-next-sourceとanything-previous-sourceにとられてしまいます

anything-iswitchb-cancel-anythingでキャンセルできるかと思ったのですが、
うまくいきませんでした

次にglobal-set-keyでiswitchbのための設定を入れてみたのですが、今度
はanythingで右キー、左キーがanything-next/previous-sourceに割り当
てられなくなってしまい、不便でした

できればiswitchb-bufferを起動した際にだけ、右キー、左キーを
iswitchb-next-match、iswitchb-prev-matchへ割り当てたいのです

そのような設定が可能でしたらお教えください。よろしくお願いします
900 : 名無しさん@お腹 - 2010/02/28(日) 04:01:01 (+4,-29,-39)
便乗で質問。anything読み込んでるんだけど、
find-fileだけは普通というか元の挙動のものを使いたいんだけど、
どうすればいいですか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について