のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,374人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2018年広島専用ドラフトスレ14巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

スポーツ視聴ストリーミングはここが一番いい!!

登録も簡単で30秒で終わったよ!

世界のサッカーから野球、UFCまで見れたwwwwwwwwwwww

http://sjack.org/

252 :

岡田 も薮田もあれだから 先発要員 指名待ったなしだな

253 :

96年は澤崎と黒田を逆指名で確保し、3位は関本、4位は河野、5位は日体大の小林を予定していた。だが、関本は阪神に先に指名され、小林は本人がプロ行かずに東京ガスに進んだ。そして・・。

254 :

樹也 アドゥワ 山口 遠藤 いずれは先発ローテに入るくらい育つのが理想なんだがな

255 :

>>247
関係ないよ
ショートできる選手は他のポジションも守れるからね

256 :

1位指名しても構わず大社からも獲るんだったら1位使う意味が薄い

257 = 255 :

>>256
そうする前提でとるわけじゃない、そんなのありえない
でも、結果的にそうなってしまうケースはありえる
その場合の話をしている

258 :

>>253
そして何よ
三村政権末期からG党から転向したファンだから90年代は詳しくないんだ

259 :

今年の高校生で特A評価は4人
引地、根尾、藤原、早実野村

260 :

>>255
ショートは他も守れると言うけど、ショートは守備良ければ打撃は目を瞑るが、コンバートされたら打てないと守備固めしか使い道ないぞ。
去年の安部、今年の野間くらいは打てないとコンバートする意味すらない。
高卒ショートは打てないからコンバートしても殆どが不良債権になる。

261 = 259 :

高卒野手は中位から下位で
やはり投手だろう。
倉敷商業の引地がいいと思う。
競合になりそうだけど。

262 = 255 :

>>260
高卒ショートでプロに入ってから他のポジションで打撃開花するケースなんて珍しくないでしょ
代表はヤクルト山田とかね
フレッシュオールスターでサードで出てMVPとった石垣も評価されてるのは打撃でしょ

263 = 260 :

>>262
長打が打てるならなお良いよ。
山田、石垣は元から守備より打撃が評価されてた選手だからね。
福留や中島、山田なら文句ないよ。
良くて東出みたいのは勘弁なだけ。

264 :

巨人 甲斐野
横浜 松本
阪神 辰己
中日 根尾
ヤク 引地

西武 梅津
ハム 根尾
SB 甲斐野
オリ 藤原
千葉 藤原
楽天 根尾

他球団はこんな感じか

265 :

カープは甲斐野or梅津→東妻→小園かなぁ

266 :

東出に関しては、育成に失敗しただけで素材そのものは当たりだったと思うけどね。

267 = 260 :

>>266
ドラ1でなければ東出でもいいんだよ。
下位で東出なら当たりだからね。

268 :

一位で指名してもありなのは、内川とか太田とか山田とか明らかにスラッガーの部類に入れていい選手でしょ

269 :

石橋康太の評価が大分上がって来てる感じだな
二位まで残れば指名ありそうだが

270 :

>>266
チーム事情がねえ
ノムケンの衰えに合わせて高卒野手だったからきついな
本当は大卒野手後釜にする予定だったから歪な構成になった
下手に一軍で通用するだけのセンスがなければ
キムタクにショート守らせてしのいでじっくり育成できただろうに

271 :

高校レベルでミートの旨い打者って信用できない
高校時代のイメージそのままにプロでも同じタイプでいられるとは限らない
結局一度は非力という壁にぶつかるし
金属バットでレベルの低い投手ならなんでも当てられてヒットにできただろうけど
プロのレベルの高い投手相手にはなんでもおっかけて三振や当てるだけの凡打を量産する可能性も少なくない

プロで首位打者取る奴の多くはやっぱりアマ時代、或いはプロに入ってからもしっかりスタンドインできる奴が多い
なんでも当てられるかより、ボールの見極めができて、しっかり自分の形で捉えられる事が大事

272 :

根尾はそこまで突出した感じではなくなってきたかな
早熟なのか二刀流やらせてるからなのか分からないけど、他に追い付かれてきてる感じ
チームでも藤原が4番打ってるし足は元より打者としても藤原の方が評価上なんじゃないか?
根尾はショートってのが大きいんだろうけど、高校生野手一番人気ならもう少し打力でモノが違うところを見せてほしい

273 :

>>260
お前はにわかかよ
今のカープの選手は複数守れるようにしてる
試合に出るためにね

274 = 273 :

>>270
にわかかよ
におか

275 = 260 :

>>273
にわかはおまえだよ、引っ込んでろ。
ショートは他も守れて潰しが効く話をしてるんだよ。
ショート以外で入って来た内野手でも他のポジションは守れてもショートは無理なんだよ。
話の趣旨も理解出来ないアホは引っ込んでろ。

276 :

http://ltfrankc.hatenablog.com/entry/2018/05/30/223749
この人のブログかなり本質突いてると思うよ
高卒「素材」偏重の意味の無さとかずっと指摘してる

277 = 276 :

最新の記事だけどこの箇所とか鋭いと思うhttp://ltfrankc.hatenablog.com/entry/2018/07/20/235250

「二軍の野手陣が20代後半と伸びの良くない20代前半に二極化している。
特に二遊間はフル出場の田中、打撃がやや停滞気味の菊池が29歳なので、
年齢のみで考えると、この2人の衰えに対して
高校生の指名では間に合わない可能性が高い。
ただカープは、二遊間に対してはこれまでも体格と高校生にこだわらない指名をしているので、
この後も現実を見極めてしっかり対処してくる可能性は高い。」
何かと高卒ショートとか言う奴に爪の垢でも煎じて飲ませたい

278 = 276 :

>>277
「今年とは限らないが。」の部分抜けてたわ
本当に今年焦って高卒行かなくてもいいんだよ、大社が厳しければ

279 :

3,4年後にレギュラーになれるかどうかが一年目から判断できる高校生ショート居るの?
居たらそれでもいいけどな
「高校生なんだから、3~5年は待たないと適性わかんないよ」なんだろ?
5年待ってショート無理でした。
潰しが効くから外野なら行けまーす。
田中34歳になりました。
そんなドラ1は今のカープに要らねーよ

280 = 276 :

そういうこと
てかショートに限らずの話なんだけどね
清宮村上とかカープで言うなら去年の坂倉レベルの2軍打撃成績残せるなら別だけどそこ追い求めて高卒行ってもねえ…

281 = 276 :

というか高校生獲るなら「ショート」じゃなくて「打力」を追い求めるべきって話やな
誠也にしろ丸にしろ指名時の最大の評価点はバッティングセンスでしょ
足だの肩だのもよく言われがちだけど付属品だよ

282 :

まぁしかし、うちのスカウトは基本的に足と肩も求めるからな
誠也と丸に足と肩が無かったら指名したかというと微妙なんじゃないの

283 = 266 :

>279
だから高卒で1位使うだけの素材ってのは、スカウトがそこまでいけると判断した選手ってことだと思うし、そこまで評価する候補がいるなら行けばいいんじゃないという話でもある。
そこでスカウトの見る目が信用できるか出来ないかは別の話。

284 = 276 :

>>282
それも分かるんだけどそれ何処も同じっていうか、やたら「広島=足・肩」強調されすぎかなと

285 :

従来とは違う基準で調査するポジションがある、ってコメントも出てるからな

286 :

http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201806200006-spnavi
小園はカープ臭がきつすぎる。安部を一回り小さくした感じだな。藤原は過大評価のスペ。野手ならやっぱ根尾に行ってほしいね。
人気、将来性の両面で期待できる。カープ坊やそっくりだし。

287 = 276 :

>>285
なんかあったね、楽しみ
打力重視で行って思ったよりベーラン早いとかだと尚良いんだけどね

288 = 276 :

森下とかは候補に入ってるのかな

289 = 255 :

入札指名候補
  即戦力投手なら甲斐野
  高卒野手なら根尾

中途半端な即戦力投手はいらない
入札指名する価値ある即戦力投手は甲斐野だけ

290 :

小園がカープ臭ってマジで言ってんの?報徳学園のエリートナンバーワンショートがカープ臭てカープも偉くなったもんだな
希望枠制度の昔でいうなら早稲田の鳥谷だとか慶応の高橋由伸みたいなもんだろ、手も足もでないようなレベルだわ

292 :

根尾の打撃が一級品という風潮
まさに夢見たまま終わる高校生の典型だろ
小園NGでも根尾はOKて奴がこのスレにもよくいるんだよな
少なくとも今のスイングじゃ二軍でも相当苦労する

293 = 290 :

>>292
プロのスカウトですらわからないのに知った口きいてあなたは一体何様ですか?w

294 :

投手万波が良かったみたいだな
打撃はあれだが投手としてのセンスは文句なしやから下位で取って欲しいんだが

295 :

足と肩は勿論大事だが、高校生に繊細な守備力はそこまで追わなくていい
それより打線の軸となれる長打力だよ

センターラインは最終的に社会人で埋めるくらいの腹づもりでもいい

296 = 276 :

http://ltfrankc.hatenablog.com/entry/2018/01/31/231112
「カープが「育成上手」とうたわれたのは今に始まったことではなく、Bクラスが続いていた2000年代どころか、徐々に優勝争いからも離れ始めた1990年代も
ずっと育成上手と言われ続けてきた。
その内容もなぜか「高校生主体」「(高卒の)育成上手」の2種類限定である。
しかし広島が高卒の当たり選手を2人以上出した年は
94年と2001年が何とかあてはまる程度で、
「世間一般での育成上手の評判」は現実とはまるで違うものだったことがわかる。
逆指名以前の88、89、91年に野手の大当たり年が続き、
高卒も江藤智、前田智徳、浅井樹の主力選手を輩出したのも理由の一つかもしれないが、
なら大卒の野村謙二郎、町田公二郎、金本知憲はどこへ行ったという話である。」

この人の指摘本当に鋭い、しかも12球団しっかりこの視点でやってるから偏りないし

297 = 276 :

>>295
全く同意

298 = 276 :

>>296の続き
「しかも歴史的に見るとこのチーム、社会人の育成でローテを固めるのを得意としていた。
なのにただでさえ91年の優勝からわずか2年で投手力が致命的に悪化したところで
高校生主体に移行したのが災いし、投手難に歯止めが効かなくなってしまう。
その結果、新人王の山内、澤崎俊和や黒田博樹の逆指名大卒組、
なかなか育たない高卒の中で早く育った横山竜士、河野昌人を短期間で使いつぶしていった
(黒田はよく2年程度で復活できたと思う)。
こうした90年代のドラフトの失敗は、
逆指名制度による金銭的要素はもちろん大きいのだが、
それに対応するための戦略や人選で得意分野と時代の変化も見失っていた感も強い。」

299 :

>>290
報徳ってプロ入りすら数年に一度だから
早稲田や慶応と比べるのはだいぶおかしい
根尾もカープがとらないタイプ
投手そろえて増田と太田とれば充分
そこに大社加えて争わせればいい

300 = 276 :

>>290
現時点での小園が鳥谷由伸クラスって夢想にも程があるぞ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について