私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張 [すらいむ★]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
宇宙はあまりにもでかすぎる
そこまで、でかくなくてもいいじゃんと思うが
今は亡きホーキングの著書によると
何らかの理由があるようだ
そこまで、でかくなくてもいいじゃんと思うが
今は亡きホーキングの著書によると
何らかの理由があるようだ
宇宙が小さいと
巨大ブラックホールに全部吸い込まれてしまわないか
巨大ブラックホールに全部吸い込まれてしまわないか
光の速度を物質が超えられない限りは無理でしょ
人類がキャッチ出来ないだけで通信は飛び交ってるかもしれないし
そもそも知的文明見つけて現存してる内に届くようなレベル通信技術なら地球文明なんか遥かに超えてるだろうし、地球文明にレベル合わせてたら届くまでに自分たちの文明が滅んでるレベルたから検討もしないだろうな
科学技術が同列じゃなきゃ見つけれんわな
人類がキャッチ出来ないだけで通信は飛び交ってるかもしれないし
そもそも知的文明見つけて現存してる内に届くようなレベル通信技術なら地球文明なんか遥かに超えてるだろうし、地球文明にレベル合わせてたら届くまでに自分たちの文明が滅んでるレベルたから検討もしないだろうな
科学技術が同列じゃなきゃ見つけれんわな
>>352
保持力よりも膨張圧力のが強いんだろうけど、何でこんなに膨張してんだろうな?
無尽蔵に膨張してる気もするが、どこからこの膨張圧力が供給されてんのかさっぱりだわ
暗黒物質やダークエネルギーと言われても供給されなきゃ増えないから、何らかしらの元が外部にある気もするけど
保持力よりも膨張圧力のが強いんだろうけど、何でこんなに膨張してんだろうな?
無尽蔵に膨張してる気もするが、どこからこの膨張圧力が供給されてんのかさっぱりだわ
暗黒物質やダークエネルギーと言われても供給されなきゃ増えないから、何らかしらの元が外部にある気もするけど
>>354
観測可能な宇宙 - Wikipediaによれば、
>仮に観測不可能な宇宙を含めた全宇宙が有限で閉じているとしても、
>観測可能な宇宙の範囲内では、曲率は無視できるほど小さいことから、
>宇宙全体の大きさは、光年単位を用いても「兆」等の日常的な数の尺度ではなく、
>指数での表現が必要な大きさである。
>レオナルド・サスキンドは宇宙の直径を 10^(10^(10^122))と推定している。
>この推定値の単位を考慮することに意味はない。桁数が非常に大きいため、
>単位が「光年」でも「ミリメートル」でも、もはや誤差以下の違いでしかないためである。
とある。
あまりに大きすぎて単位による違いが完全に見えなくなるレベルという・・・
観測可能領域約1000億光年と極小のプランク長でもたかだか62桁ぐらいしか違わないから
我々が想像しうる単位では違いがまったく表現できない。
観測可能な宇宙 - Wikipediaによれば、
>仮に観測不可能な宇宙を含めた全宇宙が有限で閉じているとしても、
>観測可能な宇宙の範囲内では、曲率は無視できるほど小さいことから、
>宇宙全体の大きさは、光年単位を用いても「兆」等の日常的な数の尺度ではなく、
>指数での表現が必要な大きさである。
>レオナルド・サスキンドは宇宙の直径を 10^(10^(10^122))と推定している。
>この推定値の単位を考慮することに意味はない。桁数が非常に大きいため、
>単位が「光年」でも「ミリメートル」でも、もはや誤差以下の違いでしかないためである。
とある。
あまりに大きすぎて単位による違いが完全に見えなくなるレベルという・・・
観測可能領域約1000億光年と極小のプランク長でもたかだか62桁ぐらいしか違わないから
我々が想像しうる単位では違いがまったく表現できない。
まぁ宇宙の平坦性の議論によれば、全宇宙はあまりに大きすぎて、
想像を絶するほどの遠距離(おそらく無量大数光年とかそういうレベルより大きい)だと
物理定数(≒物理法則)自体が違う可能性があることが示唆されているから
あるいは知的生命体がずっとできやすい領域もあるかもしれないね
もちろん、そういう領域は我々からは因果律的に完全に切り離されている
(=永遠に存在を知ることもできないし影響を及ぼすこともできない)けどね・・・
想像を絶するほどの遠距離(おそらく無量大数光年とかそういうレベルより大きい)だと
物理定数(≒物理法則)自体が違う可能性があることが示唆されているから
あるいは知的生命体がずっとできやすい領域もあるかもしれないね
もちろん、そういう領域は我々からは因果律的に完全に切り離されている
(=永遠に存在を知ることもできないし影響を及ぼすこともできない)けどね・・・
観測可能な宇宙はあまりにも小さすぎる
ビッグバンのエネルギースケールから考えると、ほぼ「無」に等しい
こんなに小さい宇宙が「すべて」というのはあまりにも異常だ
ビッグバンのエネルギースケールから考えると、ほぼ「無」に等しい
こんなに小さい宇宙が「すべて」というのはあまりにも異常だ
1つの銀河に知的生命が1つという低い確率でも7兆3750億の知的生命がいる可能性があるわけでね・・・
このスレには“銀河”とか“7兆”というワードがよく出てくるけど
天文学者の言っているのは大体この銀河内の話であることが多い。
全銀河で言えばそりゃ腐るほど知的生命体はいると思うよ。
天文学者の言っているのは大体この銀河内の話であることが多い。
全銀河で言えばそりゃ腐るほど知的生命体はいると思うよ。
7兆と言う銀河の数字を持ってしても
知的生命体の発生は難しいんだという事でしょ
「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である。」
無理だよね…
知的生命体の発生は難しいんだという事でしょ
「廃材置き場の上を竜巻が通過した後で、ボーイング747ジェット機が出来上がっているのと同じような確率である。」
無理だよね…
補足。上のは知的生命体の発生確率ではなく、生命の発生確率に過ぎない
生命が他にあるかどうか
生命があるなら知的生命もある
知的生命とか言ってもそれは生命体のバリエーションの一つにすぎない
生命があるなら知的生命もある
知的生命とか言ってもそれは生命体のバリエーションの一つにすぎない
>>361
お隣りのアンドロメダ銀河は天の川銀河より大きくて綺麗だし普通にいそうだよな
お隣りのアンドロメダ銀河は天の川銀河より大きくて綺麗だし普通にいそうだよな
地球で原始生命が知的になるために40億年かかった
あと地球に生命が生きられる期間が10億年
50億年の地球上の生命サイクルでも知的生命体の発生は一度だけだろう
138億の宇宙史でも、数サイクル程度しか起きてないだろう
ここから、他星系生命にコンタクトできるような超知的生命体になるには、何年何世代かかるのか
あと地球に生命が生きられる期間が10億年
50億年の地球上の生命サイクルでも知的生命体の発生は一度だけだろう
138億の宇宙史でも、数サイクル程度しか起きてないだろう
ここから、他星系生命にコンタクトできるような超知的生命体になるには、何年何世代かかるのか
40億年という年数が知的生命を育むために必要不可欠なのかどうかも分からんからな
ある子供は夏休みの宿題をたった3日で済ませるが、別のある子供は9月1日の朝になっても宿題が終わってないみたいな話
ある子供は夏休みの宿題をたった3日で済ませるが、別のある子供は9月1日の朝になっても宿題が終わってないみたいな話
どの知的生命もネジ作ったり電気使ったり数式考えたり
似たような事始めるんだろうか?
いつも気になる
似たような事始めるんだろうか?
いつも気になる
まあ進化スピードや文明・科学技術の獲得までの時間にどれくらい掛かるのが普通なのかよく分からないよね
人類の場合も考え方によっては火を使えるようになってから産業革命まで時間が掛かりすぎてるようにも見える
ローマ帝国とかあったんだしもっと早く産業革命が起きていてもいい
人類の場合も考え方によっては火を使えるようになってから産業革命まで時間が掛かりすぎてるようにも見える
ローマ帝国とかあったんだしもっと早く産業革命が起きていてもいい
>>328
かつての地球のように水が液体で存在できる環境にあれば時間はそれこそどれくらいかかろうとも
ほぼ地球と同様に生命は誕生し得ると思う
そして恒星が時間とともにその直系を増大することを考慮すれば
どの恒星系でもそこに地殻を持った惑星が有ればいずれはハビタブルゾーンに入ってくるので
ほぼ全ての恒星系に生命誕生の機会はあると言える
ただ環境が良すぎれば単細胞生物のまま何1000億年も進化せずにいるかもしれないし
そこで誕生した生命がいずれ知的生命になる必然は無いとも思うし
知的生命になったとしても科学技術文明の勃興もまた必然じゃないとも思う
かつての地球のように水が液体で存在できる環境にあれば時間はそれこそどれくらいかかろうとも
ほぼ地球と同様に生命は誕生し得ると思う
そして恒星が時間とともにその直系を増大することを考慮すれば
どの恒星系でもそこに地殻を持った惑星が有ればいずれはハビタブルゾーンに入ってくるので
ほぼ全ての恒星系に生命誕生の機会はあると言える
ただ環境が良すぎれば単細胞生物のまま何1000億年も進化せずにいるかもしれないし
そこで誕生した生命がいずれ知的生命になる必然は無いとも思うし
知的生命になったとしても科学技術文明の勃興もまた必然じゃないとも思う
まずは地球に生命が発生した仕組みを解明しないとな
アミノ酸スープを日光に当ててとろ火で何億年も煮込んだら
偶然生命が発生したなんて信じろという方が無理
アミノ酸スープを日光に当ててとろ火で何億年も煮込んだら
偶然生命が発生したなんて信じろという方が無理
>>373
デニソワ人やネアンデルタール人が絶滅しちゃったからな
デニソワ人やネアンデルタール人が絶滅しちゃったからな
>>359
そんなことを言ってるんじゃない
「7兆」を想像を絶するくらい多いと思うあんたの感覚をバカにしているだけだよ。
宇宙が大きいんじゃなくてあんたの尺度が小さいだけ。
尺度を変えれば
「7兆は7よりは多いが、7京よりはずいぶん少ない数」
ということにすぎない
そんなことを言ってるんじゃない
「7兆」を想像を絶するくらい多いと思うあんたの感覚をバカにしているだけだよ。
宇宙が大きいんじゃなくてあんたの尺度が小さいだけ。
尺度を変えれば
「7兆は7よりは多いが、7京よりはずいぶん少ない数」
ということにすぎない
>>377
なんで?
なんで?
>>363
そういうこと。
仮に生命が発生可能な星が全宇宙に1000兆あるとして(1億でも、1無量大数でもいいんだけどね。仮の数字)
その生命が知的生命体にまで進化するには1000兆のハードルを超えなければならない(かもしれない)と、この研究者は言っているわけだ。
それを勝手にハードルの数より星の数の方が遥かに多いはずだと無根拠に決めつけて否定する奴が後を絶たない
そういうこと。
仮に生命が発生可能な星が全宇宙に1000兆あるとして(1億でも、1無量大数でもいいんだけどね。仮の数字)
その生命が知的生命体にまで進化するには1000兆のハードルを超えなければならない(かもしれない)と、この研究者は言っているわけだ。
それを勝手にハードルの数より星の数の方が遥かに多いはずだと無根拠に決めつけて否定する奴が後を絶たない
まあ突拍子もないことを言ってるから>>377はもしかしたら銀河という言葉の意味すら分かってないのかもしれない
天の川銀河には恒星だけで2000億個あると言われており、そうなると惑星はその何倍もの数になる
1つの銀河でこれだよ?
こういう銀河が7兆3750個もある(観測出来る領域だけで)
天の川銀河には恒星だけで2000億個あると言われており、そうなると惑星はその何倍もの数になる
1つの銀河でこれだよ?
こういう銀河が7兆3750個もある(観測出来る領域だけで)
>>382
どうして?
どうして?
地球人はみんな宇宙人なんやで
ホンマのこと知ったら皆ビックリするやろーな
ホンマのこと知ったら皆ビックリするやろーな
人類なんてまだ隣りの惑星の金星でホスフィンが検出されただの、いやあれは誤検出だとか言ってるレベルだよ
火星の有人探査もまだ出来ない
このレベルの科学力で「宇宙全体で見ても非常に稀」とかアホかよw
宇宙全体どころか同じ太陽系の隣りの星のことすら分かってねーじゃねえかw
火星の有人探査もまだ出来ない
このレベルの科学力で「宇宙全体で見ても非常に稀」とかアホかよw
宇宙全体どころか同じ太陽系の隣りの星のことすら分かってねーじゃねえかw
何故 宇宙が存在しているのか このままいけば人類が絶滅したってわからないだろうね
すごい大事なところなんだけど永遠にわからないんだろうな 所詮 人ごときが宇宙の真理を追求すること自体 出過ぎた事なのかもしれない
宇宙人にはわかるのかな それはもう宇宙人と呼べないかもしれないけど
すごい大事なところなんだけど永遠にわからないんだろうな 所詮 人ごときが宇宙の真理を追求すること自体 出過ぎた事なのかもしれない
宇宙人にはわかるのかな それはもう宇宙人と呼べないかもしれないけど
>>370
そもそも星の環境によっては発達した感覚器官や行動の質が違う可能性はあるぞ
磁力や光線を当たり前のように使う連中も居るだろう
この地球にかつて存在しただろう生き物もそんな可能性を持ってるだろうし
素粒子だって理解してるかもしれんし、理解しなくても量子もつれを利用して意志をやり取りするかもしれん
そもそも星の環境によっては発達した感覚器官や行動の質が違う可能性はあるぞ
磁力や光線を当たり前のように使う連中も居るだろう
この地球にかつて存在しただろう生き物もそんな可能性を持ってるだろうし
素粒子だって理解してるかもしれんし、理解しなくても量子もつれを利用して意志をやり取りするかもしれん
>>363
その確率は正しいのか?
その確率は正しいのか?
アンドロメダに地球の1万年後くらいの科学文明がある星が100個くらいある
マントルが対流する必要があるがそれが一番難しそう
対流無いと地磁気が発生せず恒星からの磁気嵐の直撃食らって大気が吹き飛ばされてしまう
月も大事で潮流を穏やかに保つ機能がある
無いと怒涛の海流、気流に曝される
対流無いと地磁気が発生せず恒星からの磁気嵐の直撃食らって大気が吹き飛ばされてしまう
月も大事で潮流を穏やかに保つ機能がある
無いと怒涛の海流、気流に曝される
人間は宇宙人によって創造された知的生命体だと考えるほうがしっくりくるよな
赤ん坊の時に生き別れた双子が、30年後に外国のバーで
偶然にも隣り合うことなんて確率的にありえないよね?
双子のそれぞれの家族が協力して、2人がその日にバーで出会うように計画したと考える方が自然である。
ありえない偶然がいくつも重なったら、それはもう誰かが計画的に作り上げた必然なんだよ。
つまり地球に生物が誕生して、人間が誕生したのは
偶然も奇跡でもなく、誰かがそうなるように計画したのよ。
偶然にも隣り合うことなんて確率的にありえないよね?
双子のそれぞれの家族が協力して、2人がその日にバーで出会うように計画したと考える方が自然である。
ありえない偶然がいくつも重なったら、それはもう誰かが計画的に作り上げた必然なんだよ。
つまり地球に生物が誕生して、人間が誕生したのは
偶然も奇跡でもなく、誰かがそうなるように計画したのよ。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「地球外生命体が発見された時に踏む手順」を整備すべきとNASAの科学者が主張 [すらいむ★] (84) - [45%] - 2021/12/18 9:00
- 【宇宙】地球外生命体が地球に現れないのは「太陽系に訪れる価値がないから」という説 [すらいむ★] (1013) - [45%] - 2022/11/10 19:45
- 【宇宙】人間は長期間の宇宙旅行で「冬眠」することはできないかもしれない、その理由とは? [すらいむ★] (58) - [40%] - 2022/5/19 20:01
- 【宇宙】「地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する」ことで地球を滅亡から救うことができる [すらいむ★] (281) - [38%] - 2021/12/12 6:00
- 【天文】月は地球の中心を回っているわけではない…よく分かるアニメーションをJAXAの惑星科学者が作成 [すらいむ★] (80) - [37%] - 2021/4/19 21:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について