のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,596人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張 [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 07:48:28.52 ID:q4vOs/VH.net (+24,+29,-70)
三体なんかに書かれている、
黒暗森林理論?は、そもそも文明に対して資源が無限に近いなら成り立たないよな。
生命の発生確率が異常に低いなら、そういう可能性もある。
202 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 07:57:59.45 ID:OUn0V5Zl.net (+19,+29,-9)
宇宙の全体って分かってるの?
204 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 08:43:58.51 ID:9yUoYFN+.net (+24,+29,-13)
この程度のこと
ずっと昔にガール セーガン辺りも言っていたわけで、目新しくはない。
それだけのこと
205 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 08:57:19.37 ID:Y0pi5V3X.net (+15,+29,+0)
>>203
生命というより世界は
206 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 09:04:25.99 ID:cW+6Gy2x.net (+24,+29,-19)
>>1
知的な俺の存在は人類の中でも奇跡
207 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 09:21:52.86 ID:dmyTBCoV.net (+24,+29,-13)
「探査・移動の能力向上で全ての概念が変化する」
と隣の家の猫がいってました。
208 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 09:27:48.48 ID:g/5autRw.net (+24,+29,-36)
宇宙の成り立ちやら全ての物理法則やら生命が誕生するプロセスやら、すべて解明してからでないと何の意味もない妄想じゃないの?
209 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 10:23:59.33 ID:7PQQHt1z.net (+22,+29,-39)
地球に知的生命体なんて居ないだろ!
人間を知的生命体と思ってる時点でバカ丸出しなのだ
210 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 10:42:31.72 ID:9lVclXxS.net (+24,+29,-7)
他の惑星で生命が見つかったら
全てがゴミになる論争
211 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 10:46:58.45 ID:M6iWROcp.net (+28,+29,-3)
>>200
まあな
見つかってから考えても遅くない
212 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 10:49:02.38 ID:cpQBtFB4.net (+33,+30,-96)
知的どうこうの前に、地球外にそもそも、
地球人の定義する「生命」が存在するのか?
こんなことさえも実証的論理的な証がない。

論理的に飛躍した研究という名の妄想は、
大概にした方がいい。

未知との遭遇的なブレークスルーの未来
を、否定するわけではないが。
213 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 10:50:54.58 ID:Mtd8dmEZ.net (+24,+29,-19)
フェルミのパラドックスも創世記読めば理由がわかる
214 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 11:20:58.47 ID:PPiKhSpP.net (+30,+30,-121)
知的生命体に関してどんなに今目新しそうな意見を出したとしても既に出された見解であって、
知的生命体はどんなに稀でも必ず宇宙には無数に存在するし、そしてこの地球には来れない
フェルミのパラドックスは宇宙人が居る居ないの初歩的な話で流れたものでは無く、
そもそもこんなに存在するって解ってるのになぜ会えないんだっていう条件や定義の解像度への提起なんだ
215 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 12:44:08.45 ID:GITFgIUz.net (+19,+29,-17)
俺に彼女がいないのはなぜ?
216 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 18:02:00.01 ID:iaYBZdxF.net (+24,+29,-25)
この動画みたけど
最近の研究成果はすごいな
地球しか知的生命誕生は無理だろ


http://youtu.be/GPdLEKzHd1g
217 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 20:13:13.92 ID:1t4yGwya.net (+24,+29,-8)
人間ってのは自分だけは特別だって思い込む性質があるんだよね
218 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 20:28:26.92 ID:I6oaqSt6.net (+24,+29,-35)
天文学博士の
クイーンのブライアンも
こんなこと言ってたな
219 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 20:42:00.18 ID:LJhB+U0p.net (+24,+29,-38)
太陽系で原始的な生物でも見つかれば確率はぐっと上がるんだけどなあ
220 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 21:10:00.47 ID:oPs4dvV6.net (+29,+30,-72)
生命自体は普通に他の天体にもありそうだけど知的生命はなかなか見つからないだろうな
地球でも原始生物は40億年前からあったのに知的生命が生まれたのはつい数十万年前だし
221 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 21:33:58.50 ID:BcrPZo9R.net (+29,+29,-30)
地球にまで来れるレベルの知的生命体はわざわざ地球を訪れないんじゃないか?
なんのメリットもないだろ。
222 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 22:18:35.12 ID:NGdxhimc.net (+27,+29,-31)
>>1
宇宙を語るには、光の速さから理解しような。
ワープでごまかすSFなんか見ても、宇宙は語れんぞ。
223 : 名無しのひみつ - 2020/11/27(金) 22:21:53.25 ID:NGdxhimc.net (+32,+29,-22)
>>151
ワープとか物理法則を無視した技術なんて実現するわけないだろう。
224 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 00:18:20.00 ID:Qm1veFvE.net (+29,+29,-34)
宇宙人がそもそも地球を発見できないんだろ
恒星が兆レベルで有って、そこにどんだけ惑星が有るんだってのよ
225 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 00:47:58.58 ID:IpF1cTgy.net (+24,+29,-8)
素人目にみて、そうでもないんじゃね?と思う
226 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 02:02:08.94 ID:Uc14njV2.net (+75,+30,+0)
227 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 02:02:32.22 ID:NMvvNPZG.net (+24,+29,-9)
この宇宙に地球人だけ説は絶対に受け入れられない
228 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 02:43:27.45 ID:BbXzSrpx.net (+33,+30,-93)
哺乳類でも500万年でネズミから人が生まれたし
結構生まれるけど存在してる時間のタイミングが合わないとかだろうな
一度文明が生まれ滅んだ星は資源を取り尽くしたり汚染しまくりで二度と文明持つ生物は生まれないんだろう
229 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 02:45:28.66 ID:jWraWdYq.net (+18,+28,-3)
ちょっとよくわからないロジックだ
230 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 02:58:18.05 ID:y1gDuSxo.net (+28,+29,-22)
>>224
そもそも見つけた所でお互いが認識出来るかわからん。それか人間が認識出来てない可能性も別に全然ある。

人間の視野の限界もある
231 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 03:15:25.42 ID:n+dbzqHy.net (+29,+30,-59)
出会えないんだから宇宙人なんていないも同じ
オマエラだって何億っている女に一人も愛されないだろ?
ましてや大好きな声優と結婚できる確率なんてゼロ
それと同じで知的生命体は地球しかいない
ハイ論破
232 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 03:34:05.87 ID:aufNJzOU.net (+22,+29,-5)
宇宙全体みたことあんのか?
233 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 03:36:21.02 ID:aufNJzOU.net (+30,+28,+0)
>>231
意味がわかりませんが、、
234 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 03:57:20.22 ID:VnK/tH6C.net (+27,+29,-4)
ふとおもう

本当に知的なのかな、と。
235 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:00:29.41 ID:VnK/tH6C.net (+22,+29,-19)
知的を演じているだけで、アホだがな
236 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:06:06.48 ID:gUXG5N5c.net (+24,+29,-69)
ソフトウェアも数十年で複雑怪奇なレベルになったし
どうやったら生命が生まれるのかは判らんけど分子構造が
一定レベルの所まで出来上がれば複雑化は普遍的に起こる気はする
237 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:07:39.16 ID:VnK/tH6C.net (+33,+29,-34)
本当の知性とは?

宇宙の謎を解いて何になる?

金魚が水槽の中を理解してもどうにもならないようなものだ
238 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:21:30.96 ID:BbXzSrpx.net (+38,+29,-22)
>>237
人類はその虚しさを知ったとき余分な知を捨てて自然に戻っていくのかも
239 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:43:04.30 ID:VnK/tH6C.net (+38,+30,-52)
>>238
言うなれば悪あがき

気が済むまで悪あがきしたら、諦めの境地に達して、ありのままを受け入れることになる

生きずらさ、苦しさは演技疲れから来ていると思う

実はそんなに知的でもないという事実を受け入れればうんと楽になる
240 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 04:46:34.78 ID:PIdwAIzm.net (+28,+29,-5)
>>221
いやあ地球人は食べるとおいしいかもしれんし
241 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 05:13:29.61 ID:ZD3XMM9V.net (+40,+30,-54)
人類が生活圏を広げるために文明を破壊的に発達させてきた事自体が癌細胞の様なイレギュラーなんじゃないの?
他所の星系の知的生物は非破壊的な進化をしてると考えると、人類と接触できる技術を持ってたとしても接触するメリットがない
242 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 05:17:15.07 ID:BCyV561P.net (+24,+29,-6)
日本には進化もないアホウ左翼、極左という生き物がおるやん
243 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 05:38:01.37 ID:VnK/tH6C.net (+32,+29,-19)
>>241
コロナは地球の治療薬かもな
244 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 05:55:07.74 ID:+D8inW8a.net (+24,+29,-7)
宇宙人が設定されているのならいるし
設定されてないならいない
245 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 09:04:36.32 ID:uzEC8gzU.net (+25,+30,-84)
やっぱりな
そりゃそうだよ
太陽系だけで見ても地球だけあからさまに様子が違うからな
すぐ隣の月や火星に生命の痕跡すらないのだからまさに奇跡の星
246 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 10:03:01.08 ID:my8GZo3f.net (+24,+29,-21)
古代の地層に無人探査機が埋まってるけど見つかって無いだけ
248 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 11:46:24.67 ID:xX8JDtGr.net (+30,+29,-12)
宇宙って無限大なんだろ?
全体とは何を指すんだ?
249 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 12:48:08.26 ID:k+zgSIjK.net (+34,+29,-105)
>>248
いまのビッグバン理論だと有限。

おれ自身はビッグバン理論が現代の天動説っぽいんで、
それを扱った教養番組は見ない。

太陽系探査は信じるけど、ブラックホールとかビッグバンとかは、
数値の解釈でどうとでもなるからな。
250 : 名無しのひみつ - 2020/11/28(土) 13:05:33.50 ID:/7ecFE0o.net (+30,+30,+0)
論理的に飛躍した、研究という名の妄想、またはSFの戯れ。
スレタイのような妄想は、昔から巷にあふれているけども、
そこに「知的」をつける必然性がまったく感じられない。

知的どうこうの前に、地球外にそもそも、地球人の定義する
      「生命」が存在するのか?
この命題すら実験的はおろか理論的にも、肯定も否定も不能。
将来、物理学が万物の理論を完成し、例えば宇宙の起源まで
解明できても、宇宙の起源より身近な事象であろう生命起源、
つまり生命(含む我々)がどこからきたナニモノであるか、
までを解明できるだろうか。

生命起源は果たして、条件が揃った上での確率事象、という
いかにも数学を知ってます的な現在の仮説が正しいだろうか。
科学技術的知見を発見・発明し文明生活を送るまでの知性の
発達もまた、条件が揃った上での確率事象、なのだろうか。

そうだとして、その揃った条件=十分条件が、まだ未解明だ。
生命起源および知性進化の原理を解明するとはそういうこと。

「未知との遭遇」や「コンタクト」や「星を継ぐもの」的な、
ブレークスルーの未来がある可能性を、否定まではしないが。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について