のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,494人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】「地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する」ことで地球を滅亡から救うことができる [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2021/10/09(土) 14:37:53.86 ID:CAP_USER.net (+125,+30,-219)
「地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する」ことで地球を滅亡から救うことができる

 映画「アルマゲドン」では地球に衝突しそうな小惑星の内部に核爆弾を仕掛け、爆発によって軌道を変えるというミッションに挑む主人公らの姿が描かれています。
 アメリカの研究チームが発表した論文では、実際にこうした「小惑星を核兵器で爆破する」という解決策が地球滅亡を回避する上で有効だと示されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年10月08日 23時00分
http://gigazine.net/news/20211008-nuking-asteroid-protect-earth/
2 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:40:03.77 ID:ZBQa2UVP.net (+28,+29,-32)
>>1
その為に配置された核ミサイルが、なぜか標的を地上に設定しているという……昔あった映画のネタ
3 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:44:12.03 ID:UkxPzTQ3.net (+24,+29,-42)
アルマゲドンで到達して
土方やる時間なんてないわ、ボケw
核融合に使うレーザーで吹っ飛ばすのが
至高w
4 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:51:08.56 ID:i6SiNqLn.net (+24,+29,-12)
月に基地を作れなええんやな
そして誤爆して月が離れて行くと
5 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:51:23.92 ID:CDdmcGM/.net (+24,+29,-17)
ディープインパクトでは
失敗して

モーガン・フリーマンがごめんちゃい
してましたが
6 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:52:31.53 ID:69W2Vsax.net (+23,+29,+0)
ウルトラセブンに頼めばいいじゃん
7 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:56:31.16 ID:2OOEbsnF.net (+22,+28,+0)
>>6
νガンダムと力を合わせれば
8 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:57:41.03 ID:jWv4m1Fy.net (+19,+29,-3)
大気なくても衝撃波出るの?
9 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:58:14.35 ID:J605nSeo.net (+40,+29,-56)
核兵器の威力が大きいように思うのは大気があるからで(まぁこれはミサイルとかも同じ)
真空中では大したものじゃないんだが・・
10 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 14:58:53.32 ID:MBWv3r51.net (+17,+27,-15)
数カ月前に小惑星見つけられるの???
11 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:10:35.32 ID:j4T6/EmL.net (+30,+29,-8)
スラスターで軌道変えるのが現実的だろ、知らんけど
12 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:12:10.08 ID:JWLUkz9V.net (+24,+29,-18)
あたりまえだろ
反対する奴はアホパヨ
13 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:17:43.25 ID:9uzD8KDJ.net (+24,+29,-58)
衝突までのタイムリミットで最適な方法は変わるし
イトカワとプシケでは全然対応違うだろうし
もうそういう詳しい話をする段階じゃね?
14 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:21:13.34 ID:AHdkCm68.net (+24,+29,-33)
あの映画は泣いたわ

今なら核融合に使うレーザー光線で惑星を狙えば もしかしたら当たるかもしれないよ?
15 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:24:54.25 ID:Y+7G5WJ8.net (+24,+29,-18)
ウンチャ砲で月も吹っ飛ぶよ
16 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:25:51.48 ID:4bTjYuj8.net (+16,+26,+0)
ウィルビーくるー!
17 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:27:11.43 ID:CtBaLuly.net (-2,+7,-2)
ストラトス・フォー ?
18 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:32:25.42 ID:mx4U28Uj.net (+27,+29,-37)
鋳物で包んだ超絶アンカーバスター型核兵器
この辺2万発撃たないと200km級の隕石は無理だろ
19 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:32:32.48 ID:v7mhGnRb.net (+28,+29,-36)
>>9
地中で爆発させて、熱による溶岩蒸気の噴出で軌道修正する
映画みたいに粉々にするわけじゃない
20 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:36:18.47 ID:YMLA5VhO.net (+39,+30,-35)
じわじわと軌道を変える方が安全だろう。
核兵器も少しづつ打ち込むべき
21 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:37:08.36 ID:RYwPSBfR.net (+12,+27,+0)
やるなブライト
22 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:37:59.44 ID:+oNK+Rsd.net (+28,+29,-19)
>>20
時間あるならイオンエンジン置いて噴かし続けたら変わるだろうな
23 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:40:09.94 ID:7bYiFxFZ.net (+24,+29,-53)
小惑星引っ張ってきて月の軌道にでも用意してイザとなったらぶつけるのがよいんじゃねーの
24 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:43:47.03 ID:frMWg6zV.net (+19,+29,-15)
流星群の可能性が高いから無理
25 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:58:03.43 ID:hB3sFfPz.net (+32,+29,-6)
>>20
元記事に10年前から発見してれば可能と書いてある
26 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:58:03.59 ID:hB3sFfPz.net (+33,+29,-6)
>>20
元記事に10年前から発見してれば可能と書いてある
27 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 15:58:53.84 ID:AbXanOxF.net (-3,+3,+0)
>>7
ブ、ブイガンダムアルカ?
28 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:00:32.63 ID:PJ/jD37A.net (+29,+29,-56)
NASAと欧州は来年(打ち上げは来月の11月だよ)、
二重小惑星のディディモスの小さい方に約500kgの宇宙機を衝突させ、その軌道を
変更させる実験をやる。軌道が大きくずれて地球に向かってきたらどうしましょう
29 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:04:08.36 ID:jqHPvJxY.net (+34,+29,-24)
>>9
原子爆弾って
真空中でも燃焼が拡大するんかな
大量の空気が必要な気がする
30 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:10:31.95 ID:naYVGUkx.net (+24,+29,-24)
でも宇宙規模のピタゴラスイッチが起きて地球壊れそう
31 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:10:32.40 ID:nt/+aoFk.net (+24,+29,-9)
衛星起動上にいるレーザー発射装置が粉砕してくれるんじゃないのけ
32 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:11:45.95 ID:p1tfKJ7w.net (+24,+29,-23)
真空中に衝撃波は無いから
高熱だけで破壊しないといけないのか?
33 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:14:56.91 ID:MJDTwoO0.net (+32,+29,-64)
>>29
原子核が分裂するときに放出される崩壊熱。空気中の酸素は関係ない
燃焼というのは酸素と他の物質の化合(酸化)で発生する熱
34 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:17:05.76 ID:CoDh9zTf.net (+24,+29,-19)
アルマゲドン前に既にメテオと言う映画があってな
35 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:19:12.40 ID:2BkbAeDn.net (+45,+30,-270)
「アルマゲドン」は虫プロのモノクロアニメの鉄腕アトムの中の1つの
エピソード第38話 「狂った小惑星」のほとんど焼き直しだよ。アメリカでも放送
されたものだ。

アトムのシリーズのエピソードとその後に作られたいくつかのハリウッド映画に
は話の骨子がよく似たものが存在する。たとえば:
** 第38話 狂った小惑星:   映画「アルマゲドン」
** 第68話 恐龍人の反乱:   映画「ジェラシックパーク」
** 第76話 モンスターマシーン:映画「スピーシーズ」
** 第88話 細菌部隊:     映画「ミクロの決死圏」

こういう指摘をWikipediaのアトム第一作について書いておいても、
「独自研究」だとかかってに判断されて、誰かに消されてしまう。
日本人の創作やアイディアはハリウッドに踏みにじられ放題だ。
実際にアニメの中身を観ればほぼ明らかなのに。
36 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:24:17.97 ID:Gfic4Aux.net (+29,+29,-50)
直径100mって条件なら割とあり得るな
つうか直近でしか判別出来ない大きさと言ったらこのくらいしか無いからな
それでも1メガトン必要なのか・・・・割に合わねえな
37 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:25:20.36 ID:K24WWWsT.net (+24,+29,-47)
大気がないから衝撃波とか出ないんだろ?表面とかして岩石の蒸気を
推進力にするんだとしたら原発の廃炉芯でも打ち込めないかな福一のデブリ見たいのとか
38 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:31:54.76 ID:SfHNVRxs.net (+24,+29,-26)
んでその核ミサイル発射は実現するなら場所はどこから行うの?
39 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:32:57.67 ID:KV0vRGES.net (+19,+29,-5)
エアロスミスを撃ち込めば解決
40 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:34:03.30 ID:wuDjJbU/.net (+24,+29,-47)
>>1 地球に衝突しそうな小惑星を核兵器で爆破する・・・

そういえば映画ではそうなっていたよなあ
だが現実にはそうはいかんだろ
41 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:36:40.39 ID:PJ/jD37A.net (+28,+30,-79)
「はやぶさ2」が使った自己鍛造弾は小惑星「リュウグウ」に推定直径10mの
クレーターを作った。昨年5月にできた航空自衛隊宇宙作戦隊が自己鍛造弾を
連射すれば小惑星や隕石は排除可能w
42 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:37:47.17 ID:Gfic4Aux.net (+35,+30,-77)
核爆発で飛散した破片が落下するとして、爆散後や大気圏突入時に燃え尽きず降ってきた物の扱い方はどうなるんだろうか?
つうか実際半年前で判る事があるのかが疑問ではあるけど
100m以下って、今までの対応見てると実際に地上に到達するまで絶対気付かないよな・・・・
43 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:42:45.33 ID:IrBElUuE.net (+40,+30,-149)
 >地球に衝突しそうな小惑星の内部に核爆弾を仕掛け

口で言うのは簡単だけど、「実際には小惑星の内部に核爆弾を仕掛ける」ことなんて
現在の技術水準では不可能だろ。
小惑星を構成している岩石のサンプルを取り出すことすら四苦八苦しているのに
内部に穴を開けてその中に核爆弾を仕掛けるなんて、あと何十年かかるんだよ。
いや、そもそも、その小惑星が「あと1年で地球に 衝突する可能性が高い」と
なったら、間に合わないだろう。
44 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:44:00.21 ID:yGtaNbLf.net (+27,+29,-36)
>>1
爆破しても運動量は保存されているので、同じ質量の破片が地球へ降り注ぐ
防ぐのなら、ニューガンダムで地道に押すしか無い
45 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:47:16.33 ID:RoYpOH5E.net (+46,+30,-120)
>>43
技術水準を具体的に述べれるか?

小惑星に到達してサンプルリターンかましてるということは、採掘器を小惑星にとりつけることは可能だよな?
到達不可能なほどの溝がそこにあると思うか?
お前は結局自分の思考が及ばない事を実現不可能だと喚いているだけだな。
世界に置いていかれちゃうぞ?
46 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:47:40.07 ID:mx4U28Uj.net (+33,+29,-1)
>>28
オン

ォンゴール!

うぉぉおおお
47 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:51:40.01 ID:GI+J87wJ.net (+34,+30,-130)
>>35
どれもありがちなストーリーだからね
同じようなことはトワイライトゾーンや同時代のアウターリミッツでも言われてる

少なくとも、欧米の映画や小説からストーリーや表現手法を取り入れまくった手塚先生は「踏みにじられた」なんて言わないよ
48 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:52:38.38 ID:HQyICWf8.net (+24,+29,-30)
何か粉々になる事が前提になってね?
100メガトンがどれくらいかよくわからんがせいぜいクレーターができるくらいだろ。
49 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:56:14.99 ID:qHEBZljx.net (+19,+29,-2)
どあなくろーずまいあーい
50 : 名無しのひみつ - 2021/10/09(土) 16:57:41.97 ID:IrBElUuE.net (+40,+30,-241)
>>45
>小惑星に到達してサンプルリターンかましてるということは、採掘器を小惑星にとりつけることは可能だよな?

日本の技術を貶しているんじゃないんだよ。
アメリカであろうとロシアであろうと無理だよ。
サンプルをわずかに採集することとと、丁寧に穴を穿って、その中にかなり深いところに
核爆弾を収めるのでは、格段の技術の差がある。
しかも、仮にそれが実行できるとしても、そのためのロケットを小惑星に到達させる
までに手遅れになっている可能性がある。
仮に手遅れにならなくても一回目の爆発が不発に終わったら、もはや、2回目をやるだけの
時間的余裕はないだろう。
内部に核爆弾を埋め込むという発想自体が頓珍漢すぎる。
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について