のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,661人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:15:29 ID:HV7lERe5 (+33,+29,-9)
    >>243
    そうだよな。200億もかけて花火を打ち上げるなんて豪勢なことは日本には無理だからなw
    252 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:15:50 ID:59hmbhJC (+32,+29,-18)
    >>245
    分配しても一人当たり100円そこそこのプロジェクトが「金の無駄使い?」
    アタマ大丈夫?
    253 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:15:58 ID:s4lgBuxS (+29,+29,-31)
    展開マスト方式と巻尺方式を組合せれば、探査機と小惑星の距離を
    よりとれる気がする
    254 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:16:19 ID:ZrY5jnzf (+22,+29,-1)
    変なのが湧いてきたな
    255 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:16:28 ID:2Y8dbKjr (+39,+29,-54)
    >>249
    日本は技術者を低賃金で奴隷労働させてるらしいじゃん。
    これじゃあ、みんな逃げちゃうよ。日本は奴隷の国。
    256 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:16:36 ID:oHPb5kE5 (+33,+29,-54)
    >>245
    地元の民主議員に相談する方が近道だと思うよ。
    257 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:16:51 ID:s4lgBuxS (+0,+29,-7)
    そういや今日、またチョン軍の飛行機が墜落したみたいね
    258 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:18:20 ID:SSowSHL8 (+2,+29,-16)
    >>250
    これからの分析で0.9mm以下のサンプルが一つでも入ってたらその時はきっちり自殺しろよクソチョン?w
    259 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:18:21 ID:RSlGpKme (+33,+29,-22)
    >>250
    サイエンスを読んでから書き込め
    勘違いが酷くて泣ける
    260 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:18:52 ID:naTyKY5D (+27,+29,-35)
    イトカワの表面って、乾いて埃が立つように見えなかったんだけど…素人だが。

    表面を削り取るような採取の仕方が良かったのかもしれないね。
    261 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:18:52 ID:Di0+Nk9h (-2,+29,-14)
    十分誉れだろ
    チョンやチャンが逆立ちしてもできないことやったんだから
    262 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:20:15 ID:s4lgBuxS (+35,+30,-94)
    欧州と日本が計画しているマルコポーロ計画によると
    より小惑星と探査機の距離をとって岩石を採取する必要から
    長いアームのようなものを使うみたいね
    サンプラーホーン方式ははっきりいって失敗かもな。
    微粒子程度はとれるかもしれんが、それじゃあインパクトがなあ。
    263 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:20:48 ID:crAbbVeR (+29,+29,-8)
    >>255
    ロケット2基がデブリとゴミになったどっかの国よりはましだろう。
    264 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:21:18 ID:+iFWNG88 (-2,+29,-34)
    あぁ、この板でもチョンが湧いてるのか。

    まぁ、はやぶさのことだから、こんなこともあろうかと
    0.9mmの砂粒を用意しておいてくれてるはずだよw
    265 : リメンバー3.1 - 2010/06/18(金) 23:21:52 ID:/5UbyiTr (+24,+29,-4)
    ウソツク教授なら当然捏造
    266 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:22:02 ID:3IV0ltie (+11,+26,-1)
    あーあ・・・。
    267 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:22:51 ID:+iFWNG88 (+31,+29,-4)
    >>265
    ES細胞でどっかの国の教授がやらかしたよねw
    268 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:24:04 ID:2Y8dbKjr (+30,+29,-16)
    こんなどうでもいいことに大金をつぎ込んで、我々国民の暮らしは
    ちっともよくならない。日本人であることが情けなくなるよorz
    269 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:24:15 ID:YycOmcOs (+24,+29,-8)
    はやぶさは 希望(はやぶさ2)をもたらしてくれた

    ああ ありがとう
    270 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:24:24 ID:SpodO10D (+38,+29,-36)
    >>230
    あれエアロゲルであって粘着テープじゃないし
    相対速度がめちゃくちゃ大きくないとサンプリングできないんだが
    271 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:24:56 ID:s4lgBuxS (+45,+30,-54)
    >>236
    金属巻尺を数メートル垂らして
    ちょこっと接触させて、試料採取したほうが確実で簡単な方式だったような気がするけどな。
    先っぽいに繊維状のものをつけたり、小さい穴ぼこをつけてそこに試料が付着するようなかんじで
    サンプラーホーン方式は小惑星と近くなりすぎるのがちょっと筋が悪い採取方式だと思う。
    272 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:25:22 ID:8xq1Jhb0 (+24,+29,-34)
    それ、レンホーに言える?
    速効仕分け対象になると思うけどw
    273 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:26:19 ID:yilzL/wd (+37,+29,-7)
    >>271
    実際行くまでは「岩」だと思われてたんだよ
    274 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:27:18 ID:cwv2nL5n (+24,+29,-10)
    これは予想通りだったな
    あとは細かなチリでも入ってればラッキーってなとこか
    275 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:28:13 ID:2Y8dbKjr (+35,+29,-41)
    手段にのめりこんで、目的を見失う。実に日本人らしい結末だね。
    こんな事業は仕分けするのが妥当。
    277 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:29:31 ID:7HEZX5OO (+17,+29,-9)
    >>232
    じゃあ千円なら行って来てくれる?~行けれる?~
    278 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:29:39 ID:oHPb5kE5 (+32,+29,-30)
    >>275
    ところで竹島は日本の領土の筈なんだが、どう思うよ?
    279 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:32:46 ID:IHp+5dqP (+24,+29,-7)
    なんとなく3Dテレビとブルーレイに将来性を見いだせない
    280 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:34:10 ID:s4lgBuxS (+39,+30,-47)
    >>273
    結局、その思い込みが硬直したシステムになってしまったのかねえ
    岩だから弾丸ぶち込まないと試料回収できない、というような強迫観念。
    そもそも巻尺方式でちょっと試料が削って採取できればいい、的な発想でよかったと
    思うけどね
    巻尺の先っぽに堅いギザギザつけておくとかして
    281 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:35:15 ID:Di0+Nk9h (-9,+29,-8)
    結果論は馬鹿でもチョンでも言える
    282 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:35:19 ID:rjF4Oc+P (+27,+29,-39)
    科学ニュース板も随分と低脳が涌くようになったな。
    ネトウヨネトウヨうるせぇよ、N速+へ言って気の済むまで喚け。
    283 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:35:20 ID:eXUyPzoJ (+42,+30,+0)
    http://ascii.jp/elem/000/000/529/529555/index-5.html
    矢野 サンプラーホーンというのは、世界中でこれまで誰も作ったことのなかった装置ですから、
    さまざまなアイディアを集めて検討しました。

     トリモチのようなものでくっつける、マジックハンド式のシャベル、スコップですくう、ガスで吹く、ブラシでかき出す…
    …いろいろありました。最終的には、イトカワ表面に弾丸をぶつけて舞い上がったものを、漏斗をさかさまにしたような
    形のもので採取することになりました。

     この方法が採択された理由ですが、まず探査機が小さいので重たいものは持って行けない。次に、計画ではサンプラーホーンは
    探査機が小惑星の表面に接触する唯一の部分だったわけですから――結果的には30分座ってしまいましたけど――もしも
    接触した瞬間に放電が起こるようなことがあれば、探査機の先端に電気部品やケーブルが存在すると、
    電流が探査機本体に伝わってしまう可能性があります。

     ここでブラシは先端に電気部品が必要だからだめだと。それから、接触時間が1秒しかない。あまり長く接触していると、
    作用反作用で自分の重心を軸にぐるっと回って尻もちついたり、ぶつかったりしかねませんからね。

     そういう意味では、サンプラーホーンは探査機の中心を貫く位置にあればよかったんですけど、その場合は探査機の奥深くに
    サンプルを入れることになってしまう。一方でカプセルは最終的に分離させるので外側に出しておく必要がある。
    さらに、試料を長い距離動かすわけにもいかない。せっかくのサンプルが途中で止まっちゃったら終わりですから。

     そうなると、探査機の重心から離れたところに1mのでっぱりを作るしかないので時間はかけられない。
    1秒間でサンプリングが終了する仕組みとなると、スコップなんかはその段階で落ちるわけです。
    こうやって工学的な理由で絞っていきました。

     「はやぶさ」は、500mしかない小さな天体、どんなに大きな望遠鏡で見ても地上からは表面がわからない初めての天体に
    3ヵ月だけ行って、初訪問でサンプルまで取ってくるわけです。多少想像はできますけど、サンプルを採取する場所が
    一枚岩なのか砂場なのか行ってみないとわからない。

     地球からは光の早さでも数十分かかるようなところだから、「もうちょっとこちらに」なんて微調整もできない。
    そして探査機が地球と通信せず自分の判断で降りられる精度は20mという直径の輪っかの内側なんですね。

     おおよそ砂礫が敷き詰められたミューゼスの海という場所に降りたわけですけど、この20mの範囲にも大小さまざまな石がありますし、
    砂利だってサイズが違う。サンプラーホーンの直径は20cmですから、降りた所がたまたま直径30cmの石の上だったら
    トリモチ式では何も採れないわけです。

     だから降りた場所が岩だろうが砂だろうが採取可能なシステムを……と考えて、最後に運動エネルギーをぶつけて砕くという方法に
    行き着きました。振り返ってみれば、大気のない天体というのは、物がぶつかって穴ぼこだらけ。個体同士がぶつかるというのは、
    宇宙空間では一番ありふれた自然現象ですから、最終的には自然に近い、理にかなった方法になったと思います。
    284 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:35:25 ID:nuVeJARW (+29,+29,-11)
    スレが進んでらーと思ったらw
    知識も持たずに工作するのって大変だろうねえw
    285 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:36:06 ID:VZS03wNO (+28,+29,-4)
    >>250
    情弱はさっさと紫音。
    286 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:36:51 ID:6tKkY5be (+24,+29,-3)
    日本っていつも最後にこうなるんだよなorz
    287 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:36:53 ID:Ta5xzYyB (+38,+29,-6)
    >>270
    キモは接触採取法もありって点だろうが
    288 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:37:16 ID:KlJYq1LD (+35,+30,-111)
    もう一度
    ウーメラ砂漠に行って本体の破片を探して
    詳細な調査をすれば破片の隙間に砂粒が残っているかもしれない

    イトカワに一時不時着したのだから部品が砂だらけになってるはずだ
    早速、民間によるはやぶさ君破片回収ツァーを企画しよう。
    289 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:37:53 ID:2Y8dbKjr (+48,+30,-57)
    そうそう。日本人はいつも「思い込み」で自滅してきたね。
    それでコテンパンに戦争に負けたのに、同じ間違いをなんべんでも繰り返す。
    愚かな民族だよ。日本人として情けなさすぎて死にたくなるorz
    290 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:39:07 ID:oHPb5kE5 (+27,+24,+0)
    >>289
    死ねばいいと思うよ!
    291 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:39:41 ID:Di0+Nk9h (+33,+29,-3)
    >>289
    ああ死ねよ
    誰も止めねえよ
    292 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:41:01 ID:VZS03wNO (+32,+29,-43)
    >>288
    技術的に意味があるかどうかはともかく、カプセルが帰還した地点への
    ツアーは需要あるかもしんないね。内之浦からウーメラまでのツアー。
    293 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:41:28 ID:HV7lERe5 (+33,+29,-4)
    >>289
    電車に飛び込むのだけは簡便な
    294 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:41:28 ID:DrSC5Wql (+34,+29,-6)
    >>289
    南朝鮮が戦争に勝った事一度でもある?
    295 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:41:39 ID:2Y8dbKjr (+49,+29,-40)
    >>290
    JAXAをはじめとする無駄な独法を解体して、外国人参政権を成立させるまでは死ねないよ。
    296 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:41:39 ID:hq4s23GJ (+30,+29,-71)
    サムスーンが独自開発して市場に出して売れに売れたじゃなくて
    日本のメーカーが作った物の質を落として 耐久性時給制を度外視して安く作ったものが大量に売れてるだけだし
    >>サムスーン信者
    297 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:42:50 ID:Di0+Nk9h (+17,+29,-2)
    夜釣りかよ
    298 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:43:31 ID:nuVeJARW (+40,+29,-11)
    >>295
    >外国人参政権を成立させるまでは死ねないよ。

    あのー、ここ東亜+でもν速+でもないからw 正体さらしてどうするw
    299 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:43:33 ID:SpodO10D (+33,+29,-35)
    >>287
    接触採取法があり≠粘着テープ方式があり
    密度からしてコンタミレベルが桁違いなのはわかると思うんだが
    300 : 名無しのひみつ - 2010/06/18(金) 23:43:40 ID:2Y8dbKjr (+34,+29,-62)
    >>296
    市場のニーズも読めずに、過剰スペックの製品を高く売りつけるから負けるんだよ?
    幼稚園児でもわかるよ?どうしてそんなにバカなの?いっぺん氏んだら?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について