私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>750
だから真空中だっては
だから真空中だっては
>>749
そっち方面に残したものも偉大だねw
そっち方面に残したものも偉大だねw
>>752
反対側あkら小さいガスボンベ吹き付ければいいじゃん。ヘアースプレーみたいので。
反対側あkら小さいガスボンベ吹き付ければいいじゃん。ヘアースプレーみたいので。
次はアシモを積んでいって、回収カプセルのふたを開け落ちてる石を探して、中に入れてきゅっと閉めてもらおう。
アシモは小惑星にとどまってお留守番。
離陸時に、手を振って見送るアシモの動画が撮れたら完璧に泣ける。
アシモは小惑星にとどまってお留守番。
離陸時に、手を振って見送るアシモの動画が撮れたら完璧に泣ける。
テラフォーミングかあ・・・
アシモなら出来そうだよなあ。
まあ、地球上の砂漠をどうにも出来ない現状を見ると、
まだまだ先の話だろうけどな。
はやぶさの時代に生まれたのも幸せだけど
宇宙にも行ってみたかったな。
アシモなら出来そうだよなあ。
まあ、地球上の砂漠をどうにも出来ない現状を見ると、
まだまだ先の話だろうけどな。
はやぶさの時代に生まれたのも幸せだけど
宇宙にも行ってみたかったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2002_AA29 直径 ~0.06 km 質量 ~2.3 ×10^8 kg
http://ja.wikipedia.org/wiki/2003_YN107 直径 0.01 ? 0.03 km 質量 (~1 ? 28) ×10^6kg
ホラ、地球から近くて小さそうな小惑星だよー
お持ち帰りしよう
http://ja.wikipedia.org/wiki/2003_YN107 直径 0.01 ? 0.03 km 質量 (~1 ? 28) ×10^6kg
ホラ、地球から近くて小さそうな小惑星だよー
お持ち帰りしよう
>>735
NHKってもう不要な時代だと痛感した
ネットで和歌山大が生中継とかな。
世界中からの高画質生中継システムも通信衛星を数機打ち上げるだけで構築できるし
NHKに無駄に日本の資金が浪費されるから、宇宙分野の競争力も育たない
NHKってもう不要な時代だと痛感した
ネットで和歌山大が生中継とかな。
世界中からの高画質生中継システムも通信衛星を数機打ち上げるだけで構築できるし
NHKに無駄に日本の資金が浪費されるから、宇宙分野の競争力も育たない
>>743
だから、弾丸方式自体、失敗だったから
ドリル方式やマジックテープ方式に変えるしかないんだよ。
弾丸方式自体欠陥だと今回、証明したみたいなもんだろう。
第一、弾丸で砕け散った破片がサンプラーに確実に入るのか大いに疑問だった。
見るからに設計思想が悪かった。
弾丸発射が確認できないと言ってるけど、
弾丸発射されたけど回収できなかった可能性もある。
次も弾丸方式で行って、失敗しましたじゃー話にならない。
>ドリルは機体を不安定にしかねないから使わないんだって。
ぶつけてでも回収するという発想がないと無理だろう。
円盤状のマジックテープを回転させながら接地させて回収するとか
槍で突き刺すとか。
基本的に、衛星自体がぶつかってしまうリスクを取らないといけない。
というより、ぶつかる事前提で作っても良い。
太陽電池のパネル自体がクッションになるような構造にして、
衛星の周りに配置したり、
色々と考えたらいい。
ぶつかっても大丈夫という設計にすれば
小惑星に密着してもっと色々な調査が出来る。
このままの設計思想では小惑星探査は限界を迎える。
砂粒一つも持って帰れないようじゃ~、
少なくとも現行方式は失敗と言わざる終えない。
弾丸方式に拘らないで、頭を真っ白にして、
ドリルやマジックテープとか槍とか色々と考えないとダメ。
ぶつかる事を想定して
衛星自体の形を今までに無かった形に変えても良い。
自由な発想がないとダメだ。
だから、弾丸方式自体、失敗だったから
ドリル方式やマジックテープ方式に変えるしかないんだよ。
弾丸方式自体欠陥だと今回、証明したみたいなもんだろう。
第一、弾丸で砕け散った破片がサンプラーに確実に入るのか大いに疑問だった。
見るからに設計思想が悪かった。
弾丸発射が確認できないと言ってるけど、
弾丸発射されたけど回収できなかった可能性もある。
次も弾丸方式で行って、失敗しましたじゃー話にならない。
>ドリルは機体を不安定にしかねないから使わないんだって。
ぶつけてでも回収するという発想がないと無理だろう。
円盤状のマジックテープを回転させながら接地させて回収するとか
槍で突き刺すとか。
基本的に、衛星自体がぶつかってしまうリスクを取らないといけない。
というより、ぶつかる事前提で作っても良い。
太陽電池のパネル自体がクッションになるような構造にして、
衛星の周りに配置したり、
色々と考えたらいい。
ぶつかっても大丈夫という設計にすれば
小惑星に密着してもっと色々な調査が出来る。
このままの設計思想では小惑星探査は限界を迎える。
砂粒一つも持って帰れないようじゃ~、
少なくとも現行方式は失敗と言わざる終えない。
弾丸方式に拘らないで、頭を真っ白にして、
ドリルやマジックテープとか槍とか色々と考えないとダメ。
ぶつかる事を想定して
衛星自体の形を今までに無かった形に変えても良い。
自由な発想がないとダメだ。
哲学板W
哲学なんて語るやつにはオナニストが多いんだろな
あんまりそんなもん考えすぎると精神的病気になっちまうぞ
やめときな。
哲学なんて語るやつにはオナニストが多いんだろな
あんまりそんなもん考えすぎると精神的病気になっちまうぞ
やめときな。
弾丸が発射されたかどうかってもう一回イトカワにいって着地の痕跡でも
調べてみないと永久にわからないよね、データが無いんじゃ…
調べてみないと永久にわからないよね、データが無いんじゃ…
>>776
何言ってんだコイツ・・・。
何言ってんだコイツ・・・。
もともと予算の関係からちょっと無謀だったよね
本来ならこういうミッションは、二機体制がベストとか
結局、一機だけだから一機にトラブルあってもどのような状況かも分析できなかった
二機体制なら一機の撮影とか通信仲介とかいろいろできたな
二機体制で二個の小惑星からサンプルリターンというのがベストなんじゃないか?
燃料大目に積んでいってさ。
本来ならこういうミッションは、二機体制がベストとか
結局、一機だけだから一機にトラブルあってもどのような状況かも分析できなかった
二機体制なら一機の撮影とか通信仲介とかいろいろできたな
二機体制で二個の小惑星からサンプルリターンというのがベストなんじゃないか?
燃料大目に積んでいってさ。
誰が見ても失敗なのに、無理矢理成功したみたいに
言いくるめようとしてるのは誰かなー?
言いくるめようとしてるのは誰かなー?
哲学を語るチョン
哲学も安っぽくなったもんやな。
まあ、妄想学みたいなもんやからな哲学なんてのは。
哲学も安っぽくなったもんやな。
まあ、妄想学みたいなもんやからな哲学なんてのは。
>>780
弾丸が発射されたけど、回収出来なかった可能性も大きい。
どの道、弾丸方式は筋が悪い。
長期的に見たらドリル方式を採用した方が良い。
基本的に小惑星に着地した状態で色々調べられる様な衛星を目指さないとダメ。
ぶつかっても大丈夫な衛星を作らないとダメ。
そうしないと今後の小惑星探査は限界を迎える事に成る。
ドリル方式は少なくとも今後、小惑星探査では必要になってくる技術。
弾丸が発射されたけど、回収出来なかった可能性も大きい。
どの道、弾丸方式は筋が悪い。
長期的に見たらドリル方式を採用した方が良い。
基本的に小惑星に着地した状態で色々調べられる様な衛星を目指さないとダメ。
ぶつかっても大丈夫な衛星を作らないとダメ。
そうしないと今後の小惑星探査は限界を迎える事に成る。
ドリル方式は少なくとも今後、小惑星探査では必要になってくる技術。
>>778
両方やる。
ペレットの先端を円錐形にした同方式を二回行う。
最初に表面をやる。
次に、形成炸薬を使用した衝撃器でクレーターを作り、
太陽光の放射に長期間晒されていない内部の資料を、最初と同じ方法で取る。
つまりサンプルは最低二つ取る予定。
両方やる。
ペレットの先端を円錐形にした同方式を二回行う。
最初に表面をやる。
次に、形成炸薬を使用した衝撃器でクレーターを作り、
太陽光の放射に長期間晒されていない内部の資料を、最初と同じ方法で取る。
つまりサンプルは最低二つ取る予定。
>>771
わたしはうんこです、まで読んだ(´・ω・`)
わたしはうんこです、まで読んだ(´・ω・`)
>>793
キセノン生ガス噴射。
カプセル分離から、通信途絶まで、2時間10分ほど。
姿勢を反転させて、5ショット撮影して、転送する。
本当にギリギリの時間だったらしい。
そして、途中で転送が切れた5枚目に地球が・・・。
キセノン生ガス噴射。
カプセル分離から、通信途絶まで、2時間10分ほど。
姿勢を反転させて、5ショット撮影して、転送する。
本当にギリギリの時間だったらしい。
そして、途中で転送が切れた5枚目に地球が・・・。
>>794
よく間に合ったねえ。
回転を止めるとか転舵の微調整も十分凄いけど、機体をぐるんと回して安定させなきゃだし、
それを元々規格外の生ガス噴射で制御しちゃうんだから想像を絶する。
あの写真は今PCの壁紙になってますw
よく間に合ったねえ。
回転を止めるとか転舵の微調整も十分凄いけど、機体をぐるんと回して安定させなきゃだし、
それを元々規格外の生ガス噴射で制御しちゃうんだから想像を絶する。
あの写真は今PCの壁紙になってますw
>弾丸が発射されたけど、回収出来なかった可能性も大きい。
>長期的に見たらドリル方式を採用した方が良い
JAXAの研究者が検討に検討を重ねて弾丸方式にしたのに、自分の考えだけで否定しても説得力がないよ
少なくとも君が宇宙での使用に耐えうるドリル方式の採取装置を実際に作って
どんな素材でも採取できることを地上実験や微小重力下の実験で証明すれば信じるけど
>長期的に見たらドリル方式を採用した方が良い
JAXAの研究者が検討に検討を重ねて弾丸方式にしたのに、自分の考えだけで否定しても説得力がないよ
少なくとも君が宇宙での使用に耐えうるドリル方式の採取装置を実際に作って
どんな素材でも採取できることを地上実験や微小重力下の実験で証明すれば信じるけど
いとかわのサンプル回収方式として。
候補に挙がっていた案って
弾丸発射方式以外にどんなのがあったんだろう?
その辺、興味がある
候補に挙がっていた案って
弾丸発射方式以外にどんなのがあったんだろう?
その辺、興味がある
>>798
いじりすぎて軌道をはずしてもまずいし、静止はできないんだろうね。
モニターでフレームインを確かめられるわけでもないのに、どうして撮れたのかずっと不思議だった。
職人技と言うか、神業と言うか、やっぱり奇跡の一枚なんだなあ。
いじりすぎて軌道をはずしてもまずいし、静止はできないんだろうね。
モニターでフレームインを確かめられるわけでもないのに、どうして撮れたのかずっと不思議だった。
職人技と言うか、神業と言うか、やっぱり奇跡の一枚なんだなあ。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】はやぶさカプセルが日本到着 宇宙機構で分析へ (242) - [52%] - 2010/6/22 21:15
- 【宇宙開発】はやぶさカプセルの回収作業完了 (1001) - [48%] - 2010/6/17 18:15
- 【宇宙開発】はやぶさ地球帰還、カプセルの電波受信【オカエリナサイ】 (956) - [42%] - 2010/10/9 7:01
- 【宇宙】はやぶさ搭載カプセルの地球帰還は6月13日 (444) - [39%] - 2010/6/20 1:00
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [39%] - 2009/12/10 19:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について