のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,109人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    801 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:03:32 ID:/qZqf6I9 (+35,+30,-93)
    ドリルってのは堅い岩盤のような所じゃないと意味がないし、削ったところで回収は別の手段が必要
    シャベルってのは砂利のような所じゃないと使えない
    粘着テープってのは砂のような状態じゃないと使えない
    どんな状況かもわからない所ででも使えるのが
    弾丸発射方式って事だよ

    もっと大型の探査機なら他の方法も考えられたんだろうけど
    はやぶさ程度の小型の探査機ならこの方法なんだろうね
    802 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:07:46 ID:9stf0aj5 (+27,+29,-34)
    はやぶさ自体の回転でドリルをまわす

    次は弾丸を止めてクラッカーにして、飛ばしたテープをリールで巻き取る。
    803 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:12:41 ID:csPjqd9t (+43,+30,-152)
    >>771
    >>785
    ロシアというか、旧ソ連はそのドリルを月探査で使って複数回経験済み。
    なのにフォボス・グラントで使わない理由、答えられますか?

    >ぶつけてでも回収するという発想がないと無理だろう。
    >基本的に小惑星に着地した状態で色々調べられる様な衛星を目指さないとダメ。
    フォボス・グラントは着陸した状態でサンプル回収です。

    >マジックテープ
    都合良く砂がついてくれればいいですね。
    テープが絡まって、使えない可能性も。

    >槍
    どうやって回収するの?
    抜けなかったらどうするの?
    804 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:13:35 ID:9/H9gQ5y (+33,+29,-27)
    核爆弾で粉々にしてから網ですくえばいい。
    そうじゃなければ、イトカワごとお持ち帰り。

    どうよ?
    805 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:13:39 ID:kA/p0tio (+24,+29,-28)
    おじょーさん、お入んなさいって、入って来なかったんだな
    これが。イトカワさんは純情すぎてお遊びに入ってこなかった。
    806 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:14:40 ID:7zMlU5us (+19,+29,-3)
    触っといて何もないとかあるのかな
    807 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:17:37 ID:A4Ian83P (+48,+29,-21)
    結局、弾丸方式が一番簡単・確実なはずだった。

    だが、 そ れ す ら 失 敗 し た 

    ってことでいいのかな? 惨めすぎる・・・・・・・・・orz
    808 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:18:17 ID:/qZqf6I9 (+34,+29,-9)
    >>804
    そう思うよ
    一番良いのは、まるまる1個お持ち帰りだと思う
    809 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:25:11 ID:ncDWcJGd (+19,+29,-16)
    仕分けの対象になるのも納得ですね
    810 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:26:33 ID:O9q9q2s9 (+22,+29,-1)
    残念
    だが、まあ、よし
    811 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:26:40 ID:4HV/FOvR (+24,+29,-43)
    仕分け!仕分け!さっさと仕分け!しばくぞ!byDJみよこ
    812 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:26:53 ID:9stf0aj5 (+27,+29,-7)
    上に乗っただけで興奮してパンツを脱ぐ前に出しちゃったんだな
    813 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:27:20 ID:1wX8rqT1 (+23,+30,-40)
    南極ですら自由な資源開発ができないくらいなのに
    1国の判断で勝手に余所の天体ひっぱってきていいのだろうか
    仮に中国や韓国がそんなことやったら泥棒呼ばわりするんじゃないのか?
    814 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:28:09 ID:olLi72ID (+32,+29,-15)
    >>807
    まぁ、まぁ落ち着きなさいな。

    そういうこと言うのは、分析の最終結果が出てからに
    しなさいな。

    まだ、カプセル内の分析
    始まったばっかりなんだから
    815 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:28:18 ID:/qZqf6I9 (+40,+30,-69)
    >>807
    元々がイオンエンジンを使った惑星間往復の為の工学的ミッションみたいなものだからね
    どうせタッチ&ゴーするならって事で理学的目的もかねてのサンプル採集だもん
    理学的な成果だって5年前にはやぶさが送ってきた写真を含む各種データで
    すでに国際的な評価を受けるほどの成果を上げてる。
    816 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:28:51 ID:kq1MLN52 (+45,+30,-200)
    ただの金属ブラシを接触させて
    成分を付着させる、ってのが一番シンプルで確実な方法だったろうな
    弾丸方式は制御をプログラムで制御しまくる関係上、バグってしまったってとこだな
    たとえ岩盤だったとしても、金属ブラシが接触したら成分は微量でも付着しただろうしな
    岩盤にも対応できる唯一の方法が弾丸方式だった、というのは馬鹿のおもいこみだろう
    金属ブラシもってってそこらの高い岩盤を押し付けてみろ、ぜったい傷がついて成分がブラシに
    付着しているはずだから
    今おもうと悔やまれるね、弾丸方式に執着したがためにバグってしまった
    せいぜい試料を捕獲できたとしても、超微量レベル。
    大衆にも分かりやすいように肉眼でも確認できるレベルの試料が欲しいとこだったよね。
    817 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:30:01 ID:O9q9q2s9 (+37,+29,-29)
    >>816
    だね

    あと、小惑星は岩の塊だと思ってたが(だから弾丸形式)
    実は砂の集まりだったのが予想外の一つ
    818 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:31:35 ID:CMMQzmMu (+41,+30,-45)
    >>807
    また人の話を自分に都合のいいように曲解して・・・
    「簡単」だなんて誰も言ってないでしょう?
    弾丸方式が確実に採取できる唯一の方法。
    よって「それすら」という比較の表現はおかしい
    今後の分析でサンプルが見つかるといいね
    819 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:33:02 ID:1wX8rqT1 (+33,+29,-13)
    ドリルやブラシだとそれ自体が磨耗してサンプルと混ざるんじゃ?
    820 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:36:07 ID:/qZqf6I9 (+51,+30,-76)
    >>816
    金属ブラシにしろドリルにしろ、押しつける力の反作用をどこでどうやって受け止めるか
    それが問題なんだよ
    探査機本体で受け止めるのはとっても危険なんだよ、姿勢が制御出来なくなるかもしれないから
    じゃあって事でその機能を付けたら大きくなるし故障も起こしやすくなる
    ドリルにしろ金属ブラシにしろ、その手の発想は重力に縛られた発想って事だよ
    821 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:38:14 ID:O9q9q2s9 (+34,+29,-8)
    >>820
    ならば今すぐ叡知を授けてみよ
    822 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:39:53 ID:/qZqf6I9 (+45,+29,-5)
    >>819
    それは弾丸発射でも同じ問題があるのは変わらない
    823 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:40:10 ID:OtOrXMX7 (+24,+29,-8)
    「はやぶさ」カプセルには
    ユメがギッシリ入っている
    824 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:40:48 ID:kq1MLN52 (+35,+29,-31)
    >>817
    ブラシ方式だと、なんかハイテクに見えないから見栄で弾丸方式にしたんだろうなあ。
    科学者、技術者文化の悪いとこが出たかもな。
    825 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:41:24 ID:9stf0aj5 (+22,+29,-2)
    やっぱり、ここはコロコロで
    826 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:42:47 ID:HlL6y8F0 (+40,+29,-39)
    >>816
    試料の付いた金属ブラシをカプセルに収納する機構が複雑になるだろ。
    それにサンプル量が弾丸方式より少ないんじゃないか?

    >>807
    弾丸が発射されなくても試料が入っている可能性があるだけましだろ。
    827 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:43:48 ID:O9q9q2s9 (+27,+29,-19)
    まあ、今後工夫していけばいいさ
    最初から成功なんてしないよ
    828 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:44:03 ID:9/H9gQ5y (+27,+29,-20)
    粘着性コンニャクをペッタンする方法も良かったかもな。
    829 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:44:26 ID:/qZqf6I9 (+45,+30,-75)
    >>822
    俺よりもっと頭のいい人が叡知を傾けた結果が弾丸発射なんだろ
    俺らがこんな所で論議したことなんて、あの人達には10年も前の過去の事だよ。
    現に5年前のタッチダウンの時の2chも同じだった
    ドリルだ、テープだ、シャベルだ、同じ事を繰り返してる
    830 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:47:57 ID:o23zTfuq (+44,+29,-19)
    >>822
    判別しやすい材質の弾丸が使われてるから問題ない

    岩や地面にドリルって何使うんだよ 超硬か?
    831 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:49:07 ID:/qZqf6I9 (+39,+29,-9)
    >>830
    ドリルも金属ブラシも俺に聞いたって分からないよ
    言ってるの俺じゃないもん
    832 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:51:18 ID:/qZqf6I9 (+31,+30,+0)
    833 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:51:37 ID:o23zTfuq (+26,+28,-1)
    >>831

    それはスマンかった
    834 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:51:54 ID:9stf0aj5 (+27,+29,-47)
    スニーカーのソールのように溝を掘ったスタンプで地面を押す
    スタンプの素材はイトカワの地表温度で粘り気が出るようなものを使用
    835 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:52:09 ID:xdi1YUJi (+27,+29,-31)
    とはいえ、サンプル方法は玄人が思いつかなかったような方法が
    素人からポロッと出てくる可能性がある分野な気がする。
    836 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:52:55 ID:Dn88zf7W (+36,+30,-45)
    .>829
    テープって?
    まあ、ただのテープじゃ熱で溶けるだろね。
    発想からしてただの馬鹿。
    基本的に金属のブラシ状のものとか、剣山のようなものとかのほうが確実に
    試料とれるだろね
    837 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:56:03 ID:CMMQzmMu (+32,+30,+0)
    838 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:58:08 ID:Dn88zf7W (+41,+30,-19)
    作用 反作用の理屈もわからんのか
    弾丸方式でも理屈は一緒やで
    まあ、弾丸方式はまったく使えないがな。
    ありゃすじの悪い方式だったね
    839 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 16:58:56 ID:X5PD5kZo (+35,+29,-33)
    >>797
    アポロ計画でもサンプル採取用のドリルが地面に刺さったまま取れなくなって
    エライ目にあってるしな~ なんとか頑張って抜いたけど、
    無人だったらそこでジ・エンドだったわ。
    840 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:02:40 ID:1xu2qtJe (+33,+29,-35)
    >>830
    ただドリルを使いたいだけのやつになにいってもむださ
    工具使ったこともないやつがわめいてるだけだ
    作用反作用も理解できないやつらがな
    841 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:03:50 ID:1wX8rqT1 (+27,+29,-10)
    一回転すれば、ほんの少しだが前に進む…それがドリルなんだよ!
    842 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:04:41 ID:SLJ1YOlR (+27,+29,-18)
    イトカワを地球の近くに移動させて調べればいいのに
    843 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:05:01 ID:/qZqf6I9 (+34,+30,-50)
    >>838
    弾丸方式なら事前にどれくらいの力がどの方向にかかるか分かるじゃん
    それにドリルにしろ金属ブラシにしろ探査機からプローブをのばす方式は
    引っかかったらどうするって問題もある
    844 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:05:25 ID:wGkTfU9h (+25,+30,-34)
    砂地も想定してホーンの先に砂を巻き上げる歯車みたいなの付けて置くとかさあ
    「こんなこともあろうかと」が一番肝心のサンプル採取では発揮されないってねえ・・・
    845 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:06:11 ID:Dn88zf7W (+34,+29,-100)
    ある程度大きさが分かっている小惑星なら
    ケーブルでデカいわっかを作って、それで小惑星を囲って固定して
    ドリル探査機を固定するために利用ってのもいいかもな
    自動的に宇宙空間でわっかができるケーブルを開発する必要があるけども
    846 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:06:54 ID:sKfBpcGE (+34,+30,-167)
    米:「ベルクロ(マジックテープ)にすればよかったんだよ、粘着式も検討したんだって?」
    英:「ラブルパイル構造だったそうじゃないか、砂なんてけち言わずに1立方メートルくらい持って帰れそうだ」
    独:「ドリルで削ればよかったんだよ、工業用ダイヤで先端加工して、このくらいの大きさなら回転の影響は…」
    日:「堆積物が積もってたのは、行ってはじめて解った事で。化学スラスタで巻き上げられたレゴリスがホーンの中に入ったはずだから期待できるよ」
    露:「次はカプセルをクリーニングして、開封はその後か。内部のガスも分析するんだな。開封時間かかりそうだな」
    韓:「砂粒ももって帰れないなんて、失敗ニダ!ムダ金使うくらいならウリに寄越すニダ!」
    半島以外:「(?何言ってんだコイツ)」
    847 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:07:32 ID:9stf0aj5 (+33,+29,-34)
    イカロスのセールの素材でテープを作れば?
    848 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:08:48 ID:O9q9q2s9 (+27,+29,-47)
    つか、砂や小石があるのがわかってれば、弾丸もブラシもドリルも要らないんだよ
    岩の塊だと思ってたから用意しなかったわけで
    小惑星に細かい砂があるということがわかったのがはやぶさの最大の成果
    849 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:09:52 ID:Dn88zf7W (+39,+30,-93)
    >>846
    科学と無縁の朝鮮民族でオチか。
    まあしょうがない、科学的な思考できないし、なにか発見したことがまったく無い
    未開の民族だからねえ。
    って、下みててもしょうがねえよな
    日本は欧米ロシアの宇宙科学と競争していかなければならないわけで。
    850 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 17:11:20 ID:plkKV6lI (+78,+29,-2)

    とりあえずコレ持ってけ

    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について