のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,109人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    951 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:36:33 ID:X5PD5kZo (-27,-30,-91)
    >>950

    >943 :名無しのひみつ :2010/06/20(日) 20:20:51 ID:m6ANRLMS(7)
    >http://ja.wikipedia.org/wiki/M-V%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
    >大型ロケットモーター
    >これを小さくしたやつね、探査機に搭載するやつは
    >ロケットモーターもしらない糞がこんなとこにこないでほしい

    >950 :名無しのひみつ :2010/06/20(日) 20:34:22 ID:m6ANRLMS(7)
    >モーターってなに?w
    >あふぉやな。

    いいかげんIDぐらい理解しろよ。
    952 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:37:08 ID:1xu2qtJe (+42,+29,-60)
    >>946
    どうだろうか
    岩石の種類にもよるとおもうが、石灰岩程度ならいけそうだけど
    堅い物は放熱しないと熱でドリルがだめになるから水冷してやるよね
    953 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:39:05 ID:CMMQzmMu (+27,+29,-39)
    >>950
    あふぉではないあなたなら「逆噴射」しながら安定して探査機のドリルを地表に押し付けられるのでしょうね
    >>935の問題点にも答えてほしいんですが
    954 : ばtfyじゅkj - 2010/06/20(日) 20:39:20 ID:DHjxNysz (+27,+29,-45)
    はやぶさの設計者は確実におまいらより頭はいいし、衛星や無重力に関しての知識は段違い。
    まあ、素人が余計な心配するもんじゃない、レンホウの2番じゃダメですかと同程度のレベル。
    955 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:39:28 ID:lB0ERw5C (+22,+29,-46)
    >>952
    >馬鹿の一つ覚えかと
    >馬鹿の一つ覚えかと
    >馬鹿の一つ覚えかと
    ドリル馬鹿に馬鹿呼ばわりされるとかwww
    956 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:39:36 ID:iitVekN6 (+30,+30,-100)
    なんか勘違いしている人が多そうだが
    サンプル回収方式に問題があったから
    こうなったわけじゃないぞ

    3回発射できるようにしていたが
    チャンスは一回だけ
    その時にちゃんと作動しなかったのだ
    それでこういうサンプルがあるのかないのか
    よくわからない状況になっている

    つまり着地がすんなりできなかったのでこうなった
    なんでそうなったかというと
    リアクションホイールの破損が一因だ
    957 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:39:37 ID:2I3ueSvu (+44,+29,-57)
    >>952
    素朴な疑問を感じた。
    ドリルで取ると熱で資料がダメになるって事は?
    又は小玉発射で熱の影響って無かったのかな?
    後者の方が影響が小さそうだけど。

    前者ならドリルは端っから不可って事かな?。。。
    958 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:42:10 ID:1xu2qtJe (+38,+30,-80)
    >>957
    ドリルでもべつに接触してる場所だけが砕かれるわけではないだろうから
    サンプルのうちで熱が加わってないものを調べればいいとはおもう
    弾丸形式も着弾点は熱をうけるが衝撃でとばされるなかにはってことだろ
    たしか熱の影響うけてなさそうだってのもイトカワからサンプルとる理由だよね
    959 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:43:47 ID:X5PD5kZo (+35,+29,-36)
    フィールドワークする地質学者のように、

    ・頑丈なブーツを履いた脚
    ・軍手を装備したロボットアーム
    ・立体視しやすい2対のカメラ
    ・ピッケルとハンマー

    を装備する。
    960 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:45:22 ID:sKfBpcGE (+22,+29,-16)
    まだドリル厨が頑張ってるのかよ
    961 : ばtfyじゅkj - 2010/06/20(日) 20:45:58 ID:DHjxNysz (+27,+29,-6)
    ここは日本の得意な触手でやるべきだったな。
    962 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:46:27 ID:+9RhEapd (+24,+29,-19)
    ドリル方式とか言ってる奴はとりあえず自分で採取装置作って
    公園の砂場から岩山まで色々試してそのデータ持ってきてよ
    963 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:46:33 ID:CMMQzmMu (+40,+29,-68)
    というか、ここまでのレスの中でドリル方式やブラシ方式を主張する人って必ず
    「だからはやぶさには欠陥がある。宇宙開発は税金の無駄」
    に結び付けてない?そういう団体か何かが集団で書き込んでるの?
    964 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:46:47 ID:WrKSuFg9 (+34,+29,-2)
    >>959
    アシモにやらせたいなあw
    965 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:50:40 ID:WrKSuFg9 (+34,+29,-20)
    >>963
    「だからはやぶさには欠陥がある。俺の考えた方法を認めるべき。」って人もいるから全部じゃないんだろうけどね。
    966 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:50:50 ID:m6ANRLMS (+36,+29,-43)
    ミューロケットはロケットエンジンだとおもってたんだろうなあ
    馬鹿ゆえに
    967 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:51:58 ID:m6ANRLMS (+0,+29,-9)
    なんか、ドリル方式にやたらかみついているチョンがいるけど
    どうしたん?
    968 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:52:16 ID:lB0ERw5C (+33,+29,-24)
    >>963
    詭弁のガイドラインなんじゃねーの?
    一見関係ありそうな別の話を始めるっての
    969 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:52:27 ID:WrKSuFg9 (+34,+29,-17)
    >>966
    ロケットエンジンでも間違いじゃないよ。
    逆に固体ロケット以外をロケットモーターと言うのは俺の知る限り一般的じゃない。
    970 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:54:16 ID:5LfqcwR+ (+32,+29,-3)
    トンデモ論理で中の人を貶めるうんこが湧いてますから触らないように(´・ω・`)
    971 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:55:25 ID:WrKSuFg9 (+29,+29,-15)
    >>970
    終盤まで見回り乙ですw
    972 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:55:41 ID:CMMQzmMu (+36,+29,-21)
    >>966
    いつからM-Vロケットの話になったの?
    はやぶさについてるやつは「スラスター」って呼ばない?
    >>935の問題点にも答えてほしいんですが
    973 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:56:58 ID:k6jHC9NG (+35,+30,-98)
    ・最大の目標=サンプルを持ち帰る に失敗した
    ・故障ばかりで、「奇跡の連続」に頼らなければ帰還すらできなかった。
    ・数百億もの費用は、すべて「税金」で賄われている。

    浮かれず、冷静に判断しよう。これが「成功」と呼べるのか。
    これ以上の「税金」を投入する価値があるのか。
    「やりたきゃ勝手に民間から資金を募ってやれ」と言いたくなるはずだ。
    975 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 20:59:06 ID:ES8fiyzE (+35,+30,-38)
    サンプラホーンのタッチ直後、機能がとんじゃって、何がなんだかわからない。
    →機能回復・やべぇ、タイル打って無いんじゃ?→接触時に舞い上がったものが
    カプセル内に入った可能性が→急いで閉めろ!!

    テな感じじゃなかった??
    976 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:00:55 ID:lB0ERw5C (+28,+30,-37)
    ドリルドリルと狂犬のように辺り構わず噛みついてるドリル厨が一匹いるだけですが何か
    977 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:01:57 ID:dzmMBXIw (+24,+29,-6)
    お前のドリルチンポで、俺のアナルがガタガタ
    978 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:02:23 ID:m6ANRLMS (+29,+29,-10)
    ドリル嫌いは、小学校のときに計算ドリルを解けないオチコボレのトラウマかね
    979 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:03:38 ID:CMMQzmMu (+35,+29,-52)
    >973
    >これ以上の「税金」を投入する価値があるのか。
    すごく価値があると思う。地球の起源や生命の起源(はやぶさ2)を解き明かす大きなヒントになるのだから
    980 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:06:32 ID:WrKSuFg9 (+40,+29,-23)
    >>975
    機能回復後に採取時のデータがぶっ飛んでたのが痛かったね。
    そのときまでは2回目は成功と思われてて、接触時に舞い上がったのが入ってる可能性があるとされたのは1回目のタッチダウンのこと。
    981 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:06:41 ID:m6ANRLMS (-19,+29,-45)
    >>973
    チョンに評論される以前に、世界中からは賞賛されまくってる
    チョンはほら科学技術とは無縁の国やからね。

    まあしかし弾丸方式は失敗だろうけどね
    982 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:10:05 ID:X5PD5kZo (+27,+29,-22)
    >>981
    なぜハヤブサ打ち上げる前に言ってくれなかったんだよ!!
    お前に謝罪と賠償を要求する!!
    983 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:10:31 ID:m6ANRLMS (+35,+29,-81)
    >>980
    メモリも1系統しかなかったのがいたかった。。。
    このての重要な記憶装置もバックアップシステムも搭載してなかったとはな・・・
    システム設計が甘かったな、じっしつ、初めての小惑星探査ゆえに・・・・
    984 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:12:52 ID:vZHwANmc (+27,+29,-28)
    なんとまあレベルの低いスレだこと・・・
    微小重力環境でねじ回しをするのがどれだけ難しいかわかってんのかね
    985 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:14:05 ID:vZHwANmc (+31,+29,-13)
    しかしくっきりと分かれてるんだな

    age=思いつきで適当にアイディア出すだけか、ただの煽り馬鹿か

    sage=一応冷静に考えようとはしてる
    986 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:15:20 ID:m6ANRLMS (+0,+29,-47)
    ドリル=ねじまわし
    はっそうが中卒やな、それともチョン学校卒か
    まあ同じようなもんか
    987 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:16:34 ID:5LfqcwR+ (+32,+29,-59)
    工学実験機として想定を遥かに上回る成果とノウハウを得たハヤブサならびにJAXAの中の人を
    見当違いの論理で貶めるキムチが各所で湧いています。みなさん触らないように。そして信じないように(´・ω・`)
    988 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:17:21 ID:X5PD5kZo (+34,+29,-25)
    >>985
    なぜか朝鮮人ははやぶさを貶めると自国の宇宙技術が向上すると
    信じているようです。

    不思議です。
    989 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:18:11 ID:m6ANRLMS (+5,+29,-36)
    なんでもかんでもマンセーするのはチョンがやること
    日本民族なら冷静に判断できるようにならんとね
    弾丸方式が失敗した可能性はいまんとこ高いわけだしね
    990 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:20:44 ID:CMMQzmMu (+30,+29,-8)
    >>989
    だからこそはやぶさ2で弾丸を打ち上げないとね
    というか民族は関係ないと思う
    991 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:21:20 ID:k6jHC9NG (+38,+30,-59)
    素人が考えたって上手くいきそうにないって分かるのに。
    だいたい、イトカワが堅い岩だったら弾丸跳ね返ってはやぶさに当るだろw
    柔らかければのめりこむだけだし。都合よくサンプルが粒になって
    巻き上がるなんて、どうして思い込めるんだ???
    992 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:21:28 ID:PimGcb0c (+29,+29,-17)
    人を貶める心はなにも生まないよ。
    空をみようぜ!夢を目指そうぜ!
    人と比べてどうかとか、そんな暇ないだろ
    993 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:23:23 ID:9stf0aj5 (+28,+30,-26)
    弾丸を撃つよりもガスを地面に吹き付けてほこりを舞い立たせるほうが効率が良いと思う
    994 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:23:28 ID:CMMQzmMu (+35,+29,-68)
    >>991
    JAXAの技術者がいろんな材質で実験して、飛行機で微小重力実験も繰り返したからだと思うよ
    995 : 通りすがり - 2010/06/20(日) 21:28:22 ID:5YbdIGKH (+24,+29,-47)
    ガスの類は入っていないのか?
    かなり低気圧で壁に分子が、へばり付く形での存在になると思うが。
    996 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:29:10 ID:syLb9rDw (-22,+29,-24)
    もうすぐ1000  ここで動画を1個

    その時歴史が動いた はやぶさ奇跡の帰還 ED
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm11120217
    997 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:30:13 ID:5LfqcwR+ (+32,+29,-70)
    構想から25年、工学実験機として想定を遥かに上回る成果とノウハウを得たハヤブサならびにJAXAの中の人を、一見もっともらしい見当違いの論理で貶めるキムチ臭うんこが各所で湧いています。
    日本人になりすましていますがそれはうんこです。みなさん触らないように。そして信じないように(´・ω・`)
    998 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:30:57 ID:x4SiU6ON (+33,+30,-51)
    ドリル方式の方が現実的だった。

    これから、
     色んな専門家が指摘し出すよ。

    弾丸方式の方が難しい方式だった。
     今回の方式は欠陥と言われても仕方がない。

    ドリルが馬鹿と言われるけど、
     逆だから。

    最も単純で確実性があったのがドリルだから。
    999 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:31:12 ID:WrKSuFg9 (+29,+29,-44)
    スプリング8で解析するまでワクテカできるのは悪いことじゃないよね。
    期待して待ってるから、何か入ってますように。
    そしてはやぶさ2が実現しますように。
    1000 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 21:32:00 ID:CMMQzmMu (-15,-15,-4)
    1000ならサンプル採取成功&はやぶさ2実現
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について