のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,109人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    701 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:16:09 ID:1xu2qtJe (+38,+30,-148)
    ミネルバはもっと準備期間があればなんとかなったのかねえ

    ドリルで穴を開けずに表面削るってひとは漫画なんかの円錐ドリルを
    思い浮かべてる人なんかね?
    確実に削るならボーリングの先みたいなやつじゃないかとおもうんだが
    素材もFRPってこんにゃくでも削るつもりなのかねえ
    ドリルで破砕するには機構が複雑になるから弾丸だったわけだし
    弾丸方式が今回問題だったわけではないのにドリルドリルって
    単純な方式で問題ないと言われてるのに複雑な方式を使う必然性は?
    小惑星に機体を固定するためには脚と固定してる間のスラスタ燃料が
    最低でも必要になるんだが?
    702 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:24:28 ID:WrKSuFg9 (+35,+30,-86)
    >>701
    ミネルバの投下失敗の原因ははやぶさの姿勢制御の困難さにあったと、川口Pが話してた気がする。
    リアクションホイールが正常なら目標に正しく投下できた可能性が高いんじゃないだろか。
    703 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:31:23 ID:csPjqd9t (+40,+30,-112)
    >>670
    ルナは月に着地して行った。重力も低いとはいえ地球の六分の一ある。
    小惑星にそのままでは使えない。

    >>695
    極小ドリルだと、相手が固い岩盤だと使えない。
    装置を複雑にすれば、その分失敗する確率が高まる。

    >>696
    固い岩盤だった場合、上の理由からドリルは無理。
    今回の方法は、テストにより岩盤であっても回収可能であることは
    実験で確認済み。
    704 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:35:02 ID:PimGcb0c (+41,+30,-73)
    リアクションホイールのxyzのどれかが
    機能停止していた場合のプログラムがあったんだろうな。
    そうじゃなきゃ、降りられていないもんな。
    データはいろいろ集められただろうから、
    次はきっとそれでも成功させる自立行動プログラムが出来る。
    すっげーワクワクする。
    そうやって一歩づつ進歩していくのを見ているのは楽しい。
    705 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:40:03 ID:x4SiU6ON (+40,+29,-40)
    >極小ドリルだと、相手が固い岩盤だと使えない。

    直径5ミリぐらいのドリルなら余裕で削り取れるとおもうのだが。
     実際、金属とか普通に削ってる。

    工作機械とか見たら分かるけど、ドリルに関しては非常に単純な構造。
     
    706 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:40:10 ID:Pg6cHA8V (+32,+29,-18)
    あちらの国の技術力じゃ宇宙にも行けないんだね

    ま、将軍様の国に届けば十分だもんな
    708 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:43:46 ID:X5PD5kZo (+35,+29,-9)
    >>705
    そのドリルを微小重力下でどうやって押し付けるのか説明シル。
    709 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:45:54 ID:WrKSuFg9 (+40,+30,-59)
    >>704
    ミッション中もトラブルがあるたびにプログラムを書き直したりして、まさに一歩ずつ進歩してたね。
    ミネルバは投下失敗したのに、帰還カプセルは完璧な投下だったし、さらに姿勢を変えて地球を撮影したり。
    ほんとに次が楽しみだ。
    710 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:47:34 ID:d6auz8wN (+31,+29,-33)
    >>706
    日本が韓国なんかと比較しだした時から日本の崩壊が始まったんじゃないかな

    かつては欧米と比較してたのに、上を目指さず下ばかり気にするようになった。
    711 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:49:49 ID:Agcwsu9L (+33,+30,-77)
    採取方法でああだこうだ言ってる奴、発想を転換しろ
    次に持って行くのは大型イオンドライブだけで良いんだよ
    それ設置して 小 惑 星 を 丸 ご と 地球近傍まで持って来りゃ、
    サンプル取り放題だろ
    問題はどうやって軌道と相対速度を一致させるかだ

    ルナツーとかソロモンとかア・バオア・クーとか、あれどうやって持ってきたのかね?
    712 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:51:58 ID:KznzbmUt (+30,+29,-10)
    ドリルだと掘削時の熱で資料が変性したりしないの?
    713 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:52:02 ID:X5PD5kZo (+34,+29,-24)
    >>711
    地球近傍に到着するころには
    熱核ロケットが実用化されていると思われ。
    714 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:52:39 ID:PimGcb0c (+35,+30,-92)
    燃料をプシュープシューって吐き出して姿勢を制御したり、
    そういう発想の転換みたいなのは実際トラブルに見舞われて、
    あるものでどうにかしようと本気で考えたときに閃くんだよな。
    次はそういうのを見越した本来こうするものだけど、
    こうも使えるよな!ってものを積んでいくんだろう。
    2つ同じ機構を積むことは出来なくても、
    2つ積んだのと同じことが結果的に出来るような、
    そういう視点を得られたとこも素晴らしい。
    はやぶさを見てると夢でも見ているような気がする。
    715 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:53:42 ID:A4Ian83P (+36,+30,-22)
    >>710
    仕方ないよ。日本は韓国に追い抜かれつつあるんだから。
    すべての面で勝てなくなりつつある。
    ネトウヨはそれが分かってるから韓国を叩かずにいられない。
    ネトウヨの俺が言うんだから間違いない。
    716 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:54:44 ID:aZsOnIw8 (+27,+29,-11)
    帰ってきた実績自体に価値があるよ
    試料があったら尚のことよかっただけで
    717 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 11:56:09 ID:aZsOnIw8 (+27,+29,-21)
    >>715
    その前に韓国は北朝鮮を越えないとな
    ロケット技術では、北>>南なんだろまだ
    718 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:00:19 ID:WrKSuFg9 (-20,-30,-62)
    >>711
    はやぶさが0.5㌧。イトカワが35,100,000,000㌧。
    運動エネルギーは 質量^2 × 速度 × 1/2 だから
    同種のイオンエンジンを使い、往復しないとして単純計算すると・・・
    2.964 × 10^21 倍の燃料が必要。
    719 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:00:58 ID:gAiAQ/DJ (+27,+29,-53)
    はやぶさ2はカプセルに収まるように粉末状に砕いたサンプルなんてケチ臭いこと言わずに
    1メートルくらいの岩塊を捕獲して
    国際宇宙ステーションとランデブーできるようにできないかな
    720 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:01:03 ID:PimGcb0c (+34,+29,-10)
    でも、近くまで持ってきたら危なくね?
    ぶつかったら大変じゃん。
    721 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:03:10 ID:Pg6cHA8V (+26,+28,-16)
    >>720
    半島に落とせばいいよ
    722 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:04:41 ID:plkKV6lI (+27,+29,-32)
    そもそも小惑星のサンプルなんて

    本当は要らないんだろ
    723 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:05:21 ID:s/BG6xva (+19,+21,-3)
    いります。超いります。
    724 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:06:16 ID:2HsDpIlv (+32,+29,-9)
    >>712
    弾丸だと激突時の熱で資料が変性したりしないの?
    725 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:06:29 ID:q+lh63bZ (+4,+29,-14)
    >>715
    死ねよチョン。
    何回も日本に占領されているくせにまだ懲りないのか。

    もう一度占領されたいのw
    726 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:06:32 ID:plkKV6lI (+30,+29,-3)
    >>723
    2回言わなきゃいけないようなことは嘘だね
    727 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:06:51 ID:D7CWOiRn (+24,+29,-15)
    半島なんておおざっぱな事しないで
    ここの、この地域の、半径1キロとかできるからな
    728 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:07:59 ID:A4Ian83P (+31,+30,-54)
    「行って戻ってきたのが最大の成果」とかね。もうバカかと。
    「小惑星のかけらを持ち帰る」のが最重要で絶対果たさなければ
    すべてが無意味になる任務だったの。それに失敗したの。
    わかった?
    729 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:08:05 ID:Rc0n0dC0 (+19,+30,+0)
    >>4
    730 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:09:50 ID:WrKSuFg9 (+34,+29,-26)
    >>728
    リアルタイムにはやぶさを見ることができたのに、そこから何も学べないのは君の不幸だよ。
    731 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:13:08 ID:Pg6cHA8V (+25,+30,-56)
    「打ち上げは一部失敗」とかね。もうバカかと。
    「人工衛星を軌道に乗せること」が最重要で絶対果たさなければ
    すべてが無意味になる任務だったの。それに失敗したの。
    わかった?
    732 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:13:30 ID:FI8+VxuT (+24,+29,-90)
    巨大イカロスで小惑星を亀甲縛り
    ソーラーセイルで減速させて火星スイングバイ→月楕円軌道から地球静止衛星軌道に投入
    733 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:14:41 ID:x4SiU6ON (+42,+30,-244)
    >そのドリルを微小重力下でどうやって押し付けるのか説明シル。

    衛星の重量が500㎏あるなら無重力でも1秒ぐらい押しつける事は可能。
     押しつける力はバネとかつけて調整すれば良い。

    ドリルの直径が数ミリ程度なら少し回転力が加わる程度で
     衛星自身がくるくる回る事もない。

    >ドリルだと掘削時の熱で資料が変性したりしないの?

    熱で変成する場合もあるが、
     はじき飛ばす感じになるから、変成しない砂粒もある。

    何もドリル方式ではなくても良い、マジックテープみたいなモノで
     表面をこすり取るという方式も有る。


    大切な事は弾丸方式が根本的に欠陥だった可能性もあるという事。

    弾丸発射が確認できないという事は
     ※弾丸が発射されていたにも関わらず、砂粒一つも回収できなかったという可能性もある。

    つまり、弾丸発射方式そのものが欠陥だったという事も否定できない。

    弾丸方式を主張する人は、この欠陥の可能性を軽視している。
     少なくとも弾丸方式以外の方式も採用しないと
    次の探査機は出さない方が良い。

    弾丸方式は万能でも何でも無いし、
     失敗している以上、欠陥を疑わないといけない。
    734 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:15:19 ID:5LfqcwR+ (+27,+29,-16)
    だからキムチ臭のうんこに触っちゃダメとあれほど・・(´・ω・`)
    735 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:15:46 ID:d6auz8wN (+39,+29,-54)
    はやぶさ帰還を日本全国、生中継をしなかたったのが最大の罪

    これでは子供たちが育たない。
    NASAのエンジニアはアポロをリアムタイムで
    見てた人が多いというデータがあるらしいね。
    736 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:19:05 ID:PimGcb0c (+35,+30,-69)
    でも、子供達の世代はテレビよりネットが近いよ。大丈夫。
    はやぶさとかイカロスとかあかつきを見て、
    エンジニアを目指す子がきっといる。楽しみだ。
    ミネルバ回収しようと本気で思ってる子供がいるよ。
    737 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:21:22 ID:WrKSuFg9 (+45,+30,-74)
    >>735
    必要以上にテレビを責めるのは嫌なんだけど、選挙報道みたいな小画面でもいいから生中継して欲しかったな。
    子供たちが「見た?」「見た見た!」なんて会話で盛り上がるのって、その世代の共通語を作る上でも大事だと思う。
    ほんと惜しいことをしたよ。
    738 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:23:44 ID:OjyacfdY (+24,+29,-9)
    往復できたわけだから
    次こそ、でかい石を持ってこれるだろう。
    739 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:26:28 ID:5LfqcwR+ (+32,+30,-50)
    >>736
    ミネルバちゃん回収はまさに夢のある話だな・・本当に何の役に立つかわからない、まさに夢物語。
    でも、きっとそのこどもの頃の純粋なモチベーションが未来へのイノベーションに繋がるんだと思う。
    740 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:33:17 ID:9/H9gQ5y (+26,+29,-17)
    >>725
    それだけはやめてくれ。馬鹿が感染する。
    741 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:43:07 ID:sKfBpcGE (+44,+30,-70)
    >>737
    相模原キャンパスの展示場見てきたけど、
    子供いっぱいいた。大きいおともだちも写真とりまくってた
    じじばばも普通にいた。子連れがほとんどだったぞ
    守衛さんに聞いたら「この一週間で来場者うんと増えました」と言ってた
    742 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:44:46 ID:6EqR6C/w (+24,+29,-14)
    はやぶさ帰還の経済効果とかそのうち出てきそうだな
    孝行息子やのう・・
    743 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:45:24 ID:csPjqd9t (+41,+29,-63)
    >>733
    ここのスレでも話が出てきたフォボス・グラント。
    ドリルは機体を不安定にしかねないから使わないんだって。
    着陸機の重量が1トン越えるにもかかわらず。
    744 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:47:09 ID:A4Ian83P (+50,+29,-51)
    要するに、イトカワのサンプルを確実に回収できそうな方法は他にいくらでもあったのに、
    なぜか一番失敗しそうな弾丸射出方式に拘った結果、案の定失敗した、って理解でいいのかな。
    745 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:50:15 ID:Pg6cHA8V (+25,+28,-1)
    >>744
    おまえキムチ臭いぞ
    746 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:50:18 ID:sKfBpcGE (+30,+29,-2)
    >>744
    なに読んだんだよキチガイ
    747 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:50:39 ID:WrKSuFg9 (+40,+29,-25)
    >>741
    見てきたんだね。いいなあ。
    スレの上のほうで上がってるフジBSの動画見たんだけど、
    川口P自身、次世代への継承を言ってたね。
    はやぶさが子供たちに残したものは偉大だと思った。
    748 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:51:34 ID:CMMQzmMu (+35,+29,-20)
    >>744
    一番確実かつ安全にサンプルを採取できる方法が弾丸方式
    749 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:55:52 ID:sKfBpcGE (+38,+29,-60)
    >>747
    あかつきに詰まれたメッセージプレートも展示されてた
    3枚くらい初音ミクだった。痛かったDEATH
    750 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 12:56:16 ID:/ssAH2QV (+38,+29,-3)
    >>744
    その通り。バキューム方式の方が絶対確実だった。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について