のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,108人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    601 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:44:25 ID:8JO1zSVG (+19,+29,-2)
    日本ダメだなぁ~~~~~~

    ほんとウンコみたい
    602 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:48:16 ID:8JO1zSVG (+19,+29,-9)
    日本がこれほどウンコだったとは

    そういえばサッカーも負けたね、今日。はは。
    603 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:48:23 ID:zFtpXlxO (+30,+30,-101)
    と言うか
    「密閉容器の破損無しが確認されました、大きな砂粒は見つかりませんでした。
     もっと小さいサンプルが入っているかどうかは現段階では不明で、カプセル開封後に厳密な検査を行って判明します」
    ってだけなんだが。今の段階でサンプルリターンの正否云々を言うなんて早漏にも程が……

    ああ、そう言えば某半島の9cmは早漏が多いんだっけw
    605 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:53:13 ID:cMO4vPma (+24,+29,-8)
    つまり、「からっぽ」だったということか。。。
    606 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:54:08 ID:w8YnVDNp (+38,+29,-16)
    >>596
    まだ脳がネアンデルタール人位なんだな。
    607 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:54:29 ID:7ZvztMJD (+40,+30,-107)
    >>556

    ドリルって回転しながら削るという事を忘れてないか?
    ドリルの回転方向に対するトルクをどうやって吸収するんだ?
    ドリル回すために逆回転方向にスラスタ吹かすのか?
    それとも二重反転構造にでもするのかね?

    はやぶさ本体は支えの無い空間に浮かんでいるという前提を考えてないだろ。

    ま、ホームセンターに出かけて充電ドリルとコンクリートドリル刃買って来て自宅玄関のコンクリに穴開けてみな。
    思ったより手首に力が掛かる事が解るだろうからさ。









    608 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:56:59 ID:Ev+wG1wU (+25,+30,-30)
    少しがっかりしたけど、はやぶさへの敬意はいささかも揺るがない。

    しかし、はやぶさは何度も絶望させた後で、うっそー!てことしてくれたから。
    開封した後でまた仰天させてくれそうな予感もする。
    609 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:58:31 ID:RFN17uJA (-24,+29,-11)
    バカの一つ覚えが湧いてますよー!触るとバカがうつるから触っちゃダメー!(`・ω・´)
    610 : 名無しのひみつ - 2010/06/19(土) 23:59:44 ID:LCZIro6S (+24,+29,-50)
    とりあえず、気密が保たれている=地上の物質の混入は無い
    と考えれば、最悪な状況では無いな。
    弾丸が発射されていないと判明した時点で、どのみち1g以下は確定してた訳で。
    611 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:01:12 ID:lhg4WEH6 (+33,+29,-16)
    >>606
    いちおう19世紀末期に10世紀水準の社会を作れるくらいには進化していたみたいだよw
    612 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:03:54 ID:ktmEfGrN (+24,+29,-10)
    X戦なんてちまちましたことやってねえでさっさと開けろよwwwwwwwwww
    613 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:07:06 ID:A7auYOCe (+31,+29,-12)
    >>556
    素人の「ぼくのあいであ」の中でも最低クラス
    614 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:11:30 ID:PimGcb0c (+29,+29,-12)
    1mmとかでかすぎるだろ。
    入っていたとしても埃みたいなもんだろう。
    ってことで、まだまだ期待
    615 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:12:38 ID:0I3pr3JO (+38,+29,-34)
    >>607
    本体をドリルの回転方向と逆に回転させながら着陸させる
    616 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:12:59 ID:PimGcb0c (+37,+29,-9)
    >556
    重力が殆どないってことが理解出来てない人多すぎるな
    617 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:20:24 ID:EsnLirg/ (+60,+29,-22)
    >>615

    んでドリルの動力はどこよ?
    ドリル専用モーターとバッテリーでも積むの?

    1グラムでも無駄な物は積めないんだよ。
    618 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:22:27 ID:iF51eZ1L (+27,+29,-36)
    本当に可哀想な民族なんだな.....




    って明治時代の日本人が思ったのが間違いだったんだな。
    終戦までに朝鮮人の人口を倍にしたのが日本の世界に対する罪だったと思う
    私は異端者?
    619 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:22:29 ID:0I3pr3JO (+47,+29,-8)
    >>617
    リードをつけたドリルを弾丸のように発射して回収するとか
    620 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:28:21 ID:iF51eZ1L (+35,+29,-21)
    >>619
    それなら、ライフルリングした銃口から弾撃つほうがマシじゃね?
    621 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:29:45 ID:EsnLirg/ (+33,+29,-12)
    >>617
    リードをつけたドリルを弾丸のように発射して回収するとか


    だったら当初の方法でいいやん
    622 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:32:09 ID:iSj8a+KB (+27,+29,-5)
    持ち上げたら落とす、持ち上げたら落とす・・・・・
    623 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:33:02 ID:0I3pr3JO (+37,+29,-6)
    ミゾに切り粉が入るってのがいいんじゃないかな

    ちなみに、俺は非>>556ね。
    624 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:33:25 ID:EsnLirg/ (+33,+29,-5)
    事故レスしてどうする…>>619 だった
    625 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:36:49 ID:0I3pr3JO (+34,+29,-21)
    >>617
    動力はインパクト式にすればモーターいらずだな
    626 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:37:27 ID:GP4M2hms (+24,+29,-25)
    さんざん盛り上げといて落としたな。
    失敗は失敗。ムードに流されてはいけないという教訓。

    627 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:38:34 ID:iF51eZ1L (+31,+29,-3)
    あ、俺も>>619の人に対してだ
    628 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:40:15 ID:0I3pr3JO (+29,+25,-2)
    >>627
    >>623>>620宛てです
    629 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:47:21 ID:WrKSuFg9 (+29,+29,-5)
    ここまで読み進んできて・・・

    アンカgdgd過ぎるwww
    630 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:47:33 ID:tIUVXvDz (+40,+30,-223)
    >>617
    ドリルは一番確実な手法。ISAS内でもそういう認識はあったらしい。
    ソ連のルナ探査機はドリルで月のサンプルリターンした。
    動力などはイトカワ付近でも数百W太陽電池から取れる。

    採用しなかったのは、やはり617が云うように重量制限の問題。
    1グラムでも余計なものは積めなかった。技術的にできなかった
    からじゃない。

    次回はやぶさ2があるとしたら打ち上げはH2Aロケットだ。
    少なくともM-Vの時よりも重量制限はゆるくなる。
    そうなると、サンプルホーンやミネルバは廃止。
    きちんとした王道のやり方でやってほしい。
    イオンエンジンは今回の経験を生かしてもっと信頼性を高めるべきだ。
    再突入カプセルに関しては言うことなし!Good Job
    631 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:49:47 ID:gAiAQ/DJ (+40,+30,-217)
    JAXAのサイトから抜粋

    http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/techno_3.shtml

    どうやってサンプルを採取したらよいでしょう?
    小惑星の表面はとても重力は小さいです。
    月の重力は地球の6分の1などと言われていますが、
    小惑星表面の重力は地球の10万分の1以下です。
    探査機にドリルを積んで穴を開けようにも、アンカーでしっかり固定していないと、
    穴が空く前に探査機が上に飛んでいってしまいます。

    それから、忘れていけないことがもうひとつ。
    小惑星の表面がどうなっているのか、本当のところは誰も知りません。
    知らないからこそ調べに行く価値があるというものです。

    さあ、どうやったら、よいでしょう?これは、なかなか難しい質問です。
    いくつもの実験を経て、私たちがたどり着いた結論は、「表面を打ち壊せ」です。
    632 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 00:53:18 ID:ap4FHD7N (+24,+29,-31)

    サンプル採取システムにゴルゴシステムって命名しておけば
    100%弾丸発射できたのにね
    ちょっと悔やまれるね
    633 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:00:31 ID:XCM4MmgV (+19,+24,-6)
    >>ゴルゴシステム
     激藁w! でもいいぞ、これ。
    634 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:02:59 ID:e43EBQXE (+38,+29,-55)
    >装置がうまく働かなかったため、いまは0・01~0・1ミリ・メートルほどの小さな試料が入っている
    >ことに望みをかけている

    そもそもの話だが、はやぶさは当初の予定通り「弾丸」を発射出来たとして、どのくらいに大きさの粒子が
    どのくらいの量を回収する予定だったのかネ~??
    635 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:03:37 ID:nvhx721W (+20,+30,+0)
    636 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:08:02 ID:WrKSuFg9 (+40,+29,-35)
    >>634
    1グラムほどの試料を集める予定って広報されてたはずだよ。
    637 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:12:22 ID:iSj8a+KB (+27,+29,-10)
    鉄球うちこみ銃を二重化、点火システムを二重化しなかったのが理解できない
    638 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:15:54 ID:tIUVXvDz (+52,+30,-136)
    >>631

    http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_40.html

    予定していたはやぶさ本体の降下率は2~4cm/s。
    スラスタで絶妙に制御してイトカワ表面にタッチダウンする。
    500kgもの物体が相対速度をつけて表面に降りるのだから、
    ドリルで一定時間掻きとるのは十分に可能。

    631の引用先は、単に「方式が決まった」後に、一般庶民に白黒
    わかりやすく説明するだけの記述。
    自分の頭で「物理」を少しは考えろ

    ゆっくり壁に向かって走ってる台車の先端にドリルつけて、
    「跳ね返るからきっと取れませんね」ってなるか?
    639 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:17:57 ID:+cUnOb7q (+24,+29,-24)
    弾丸発射は諸刃の剣
    表面にでかい金属塊や硬質な岩が埋まってたら跳ね返って母機が亜盆しかねん・・
    641 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:26:04 ID:ift9HjGA (+19,+29,-40)
    完全に失敗に終わったようですね。
    これでは仕分けするしか無いでしょう。
    いっそのことJAXAごと、韓国に売ったらどうでしょうか?
    642 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:28:50 ID:Eh2Uszu/ (+18,+29,-21)
    >>640
    おつかいに又行って来てくれる?二千円がおこずかいだけど行けれる?~
    643 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:41:18 ID:Ujzi2Go7 (+24,+29,-8)
    カプセルの中身が大気圏突入時の熱で変化してる可能性ってある?
    644 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:45:44 ID:k79hshUj (+39,+30,-52)
    >>638
    台車の場合重力で地球に押さえつけられた状態だから十分に重ければ
    削ってる力で浮きあがったりしない。けど無重力だと削る力の反作用で
    はやぶさは回転してしまうのではないか?
    645 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:47:14 ID:1PGmZ5Al (+27,+29,-26)
    さっさと仕分けすればいい。
    税金の無駄
    646 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:47:37 ID:PimGcb0c (+35,+30,-68)
    どうやってもって帰るかを考えたんだろうと思う。
    試料を塊で取る方法は考えるとドリルとかを考えるのは分かる。
    それを横からひょいって拾って、カプセルに詰められるならいいけど、そうじゃない。
    複雑な機構は誤作動を招くし、それなり装備も必要になる。
    シンプルかつ効果的という意味ではよく考えたなあと思うけどな。
    647 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:48:52 ID:PimGcb0c (+24,+29,-3)
    ああ、日本語へんだった・・・
    648 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:50:04 ID:DNM8rEq7 (+24,+29,-17)
    だが、失敗した。世界に恥を晒した。
    失敗の責任は、誰かが何らかの形で取らなきゃいけない。
    649 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:54:09 ID:csPjqd9t (+40,+29,-9)
    >>638
    >>283に書いてるけど、接地時間は1秒。
    ドリルで掻き取るだけの時間は無い。
    650 : 名無しのひみつ - 2010/06/20(日) 01:54:53 ID:PimGcb0c (+29,+29,-15)
    失敗ねえ
    勉強して大学に入ってもフリーターになるんなら
    意味無いから子供なんか育てるだけ無駄ってことか
    過激だなあ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について