私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】 はやぶさ:大気圏突入、本体燃え尽きる…カプセル分離成功
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>351
まあ、さすがに技術実証機を製品並みに考えるのはいかんだろ。
実使用テストにこぎつけた開発中の試作品を持ち出されて、壊れたからこれは失敗作だって言われても困るだろう。
>>350
設計寿命とベンチテストでの寿命(模擬環境)以外にデータはないでしょ。
だが、設計寿命をクリアできなかったこと、本来の計画より帰路加速量が少ないはずの改変期間案で
イオンエンジンが寿命を迎えニコイチせざるを得なかったと言うことは、イオンエンジンによる航行という
目標に黄信号くらいはともしたことにはなると思うよ。
なんとか、地球周回軌道に中和器強化イオンエンジン10個くらい持ったエンジン試験機でも打ち上げて
徹底実地テストでもやって欲しいな。それくらいすれば信頼性ついて売れるだろうし。
まあ、さすがに技術実証機を製品並みに考えるのはいかんだろ。
実使用テストにこぎつけた開発中の試作品を持ち出されて、壊れたからこれは失敗作だって言われても困るだろう。
>>350
設計寿命とベンチテストでの寿命(模擬環境)以外にデータはないでしょ。
だが、設計寿命をクリアできなかったこと、本来の計画より帰路加速量が少ないはずの改変期間案で
イオンエンジンが寿命を迎えニコイチせざるを得なかったと言うことは、イオンエンジンによる航行という
目標に黄信号くらいはともしたことにはなると思うよ。
なんとか、地球周回軌道に中和器強化イオンエンジン10個くらい持ったエンジン試験機でも打ち上げて
徹底実地テストでもやって欲しいな。それくらいすれば信頼性ついて売れるだろうし。
>>353
kwsk。仕事場のTVは他の人がみてるんで・・・
kwsk。仕事場のTVは他の人がみてるんで・・・
>>355
仕事・・まあ無粋はやめておこうw
仕事・・まあ無粋はやめておこうw
>>353
ニコ動・・・中継してない・・・・orz
ニコ動・・・中継してない・・・・orz
>>353
そこの部分だけ切り出した動画上がるの待つしかないな。
そこの部分だけ切り出した動画上がるの待つしかないな。
いや単に「仕分けはパフォーマンスだったんじゃないですか」という話。
しかも国会質疑って一回に幾つも質問投げるから件のおっさんまだしゃべってるし。
しかも国会質疑って一回に幾つも質問投げるから件のおっさんまだしゃべってるし。
菅がはやぶさ後継機について話している。
今回の成果を踏まえ必要な経費を配慮するよう考えていると。
今回の成果を踏まえ必要な経費を配慮するよう考えていると。
自動車だって設計して実際に路上を走らせて、問題を洗い出してフィードバックをして・・・と、
くりかえしくりかえし行われたから今の完成度があるんじゃないか。
実証機で問題が生じても、将来への糧となる。
やっぱり太陽がファビョったせいであちこち痛んだのかな?
くりかえしくりかえし行われたから今の完成度があるんじゃないか。
実証機で問題が生じても、将来への糧となる。
やっぱり太陽がファビョったせいであちこち痛んだのかな?
>>354
ベンチテストでの設計寿命をもって、宇宙空間の期待寿命としてみるのが暴論と言ってるんだ。
設計寿命なんてものは理想環境での限界値でしかなく、フレアだの小惑星に激突だの
通信断絶でー50℃に冷却を想定しての年数じゃない。
だから工学的な実証は、「宇宙空間での1000時間連続稼動」で成功だった訳で。
お前さんの言ってる寿命ってのは期待寿命だろ?それなら1000時間なんだよ。
連続稼動や宇宙空間であることを含め、設計者がこの時間なら動くはずと設定した時間なんだから。
ベンチテストでの設計寿命をもって、宇宙空間の期待寿命としてみるのが暴論と言ってるんだ。
設計寿命なんてものは理想環境での限界値でしかなく、フレアだの小惑星に激突だの
通信断絶でー50℃に冷却を想定しての年数じゃない。
だから工学的な実証は、「宇宙空間での1000時間連続稼動」で成功だった訳で。
お前さんの言ってる寿命ってのは期待寿命だろ?それなら1000時間なんだよ。
連続稼動や宇宙空間であることを含め、設計者がこの時間なら動くはずと設定した時間なんだから。
あまりアナウンスされていない事だけれど、太陽光圧による姿勢制御は
ぶっつけ本番だったわけではない。
既にイトカワへの着地のとき、姿勢制御どころか「推進力として」利用されてる。
もちろん史上初。
これは、行って見たらそうなっていたので利用したのではなく、
計画段階からそうなるはずなのはわかっていて、予定通りに運用したものだよ。
でこのとき、太陽光圧が姿勢や軌道にどのくらい影響するか、精密計測を済ませていた。
だから後にトラブルが起きたとき、光圧でなんとかなりそうな事態か、瞬時に計算できた。
備えあれば憂い無しということだな
ぶっつけ本番だったわけではない。
既にイトカワへの着地のとき、姿勢制御どころか「推進力として」利用されてる。
もちろん史上初。
これは、行って見たらそうなっていたので利用したのではなく、
計画段階からそうなるはずなのはわかっていて、予定通りに運用したものだよ。
でこのとき、太陽光圧が姿勢や軌道にどのくらい影響するか、精密計測を済ませていた。
だから後にトラブルが起きたとき、光圧でなんとかなりそうな事態か、瞬時に計算できた。
備えあれば憂い無しということだな
>>365
ということは、1000時間以上噴射を要する以後のミッションは、はじめっから見込みは少なく
できたらいいな程度のエクストラミッションだったということ?
それはないだろと思うが。
少なくとも当初計画の期間までの噴射時間以上が期待された寿命でしょう。
想定外環境に晒されたことは確かに考慮してもいいとは思うが、
そもそもイオンエンジンって、非稼働時加温されてるかな?ブランケットの外だし。
だから失敗とか言う気はない(自分は失敗認定反対派だかんね)。
だが、ミッションコンプリート出来るだけの寿命は期待はしていたが、それ以前にトラブルが発生した、とは言えると思う。
実証実験だし、せめて1000時間は動いて欲しいというのが1000時間。
期待寿命のきちんとした定義は俺はしらんのでそれについては何も言えないが、期待に反したことは確かだと思うが・・・・
期待した寿命内に収まらないミッションなんかされたら、特に最後にしか出番がないリエントリカプセルに関わる人に失礼だろ。
ということは、1000時間以上噴射を要する以後のミッションは、はじめっから見込みは少なく
できたらいいな程度のエクストラミッションだったということ?
それはないだろと思うが。
少なくとも当初計画の期間までの噴射時間以上が期待された寿命でしょう。
想定外環境に晒されたことは確かに考慮してもいいとは思うが、
そもそもイオンエンジンって、非稼働時加温されてるかな?ブランケットの外だし。
だから失敗とか言う気はない(自分は失敗認定反対派だかんね)。
だが、ミッションコンプリート出来るだけの寿命は期待はしていたが、それ以前にトラブルが発生した、とは言えると思う。
実証実験だし、せめて1000時間は動いて欲しいというのが1000時間。
期待寿命のきちんとした定義は俺はしらんのでそれについては何も言えないが、期待に反したことは確かだと思うが・・・・
期待した寿命内に収まらないミッションなんかされたら、特に最後にしか出番がないリエントリカプセルに関わる人に失礼だろ。
>>367
というか以前から地球周回衛星で太陽光圧が姿勢に与える影響は問題ではあったもんね。
はやぶさが特別なのは、光圧を外乱ではなく積極的姿勢制御のために扱ったと言うことだろうと思うが。
イトカワ降下時にも光圧は計算に入れて使っていたね。そもそもイトカワにつくまで正確な重力分からなかったんだもんなw
大きさはわかっていたものの、密度はビックリするほど低かったし。
というか以前から地球周回衛星で太陽光圧が姿勢に与える影響は問題ではあったもんね。
はやぶさが特別なのは、光圧を外乱ではなく積極的姿勢制御のために扱ったと言うことだろうと思うが。
イトカワ降下時にも光圧は計算に入れて使っていたね。そもそもイトカワにつくまで正確な重力分からなかったんだもんなw
大きさはわかっていたものの、密度はビックリするほど低かったし。
>>366
工学試験を100点満点とした場合のミッション点数から。
これは別に500点満点中の100点じゃなくて、工学実験は100点の時点で満点。
それ以降は次回ミッションの目的なんだよ。
これでいうなら1~2が「MUSES」シリーズがやらなくちゃいけない事で、
3~5が「ASTRO」シリーズがやるべき事
6~8が「PLANET」シリーズがやる事。
ハヤブサは「MUSES-C」。
やるべき事で名前が違う。
本当にイトカワまで行かなきゃならないなら「ASTRO」だし、サンプル回収なら「PLANET」になる。
1 イオンエンジンによる推進実験(3台同時) 50点 達成
2 イオンエンジンの長期連続稼動実験(1000時間) 100点 達成
3 イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ 150点 達成
4 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御 200点 達成
5 小惑星の科学観測 250点 達成
6 小惑星からのサンプル採取 275点 達成
7 カプセルの大気圏再突入・回収 400点 達成
8 小惑星のサンプル入手 500点 -
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%A1%9B%E6%98%9F
工学試験を100点満点とした場合のミッション点数から。
これは別に500点満点中の100点じゃなくて、工学実験は100点の時点で満点。
それ以降は次回ミッションの目的なんだよ。
これでいうなら1~2が「MUSES」シリーズがやらなくちゃいけない事で、
3~5が「ASTRO」シリーズがやるべき事
6~8が「PLANET」シリーズがやる事。
ハヤブサは「MUSES-C」。
やるべき事で名前が違う。
本当にイトカワまで行かなきゃならないなら「ASTRO」だし、サンプル回収なら「PLANET」になる。
1 イオンエンジンによる推進実験(3台同時) 50点 達成
2 イオンエンジンの長期連続稼動実験(1000時間) 100点 達成
3 イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ 150点 達成
4 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御 200点 達成
5 小惑星の科学観測 250点 達成
6 小惑星からのサンプル採取 275点 達成
7 カプセルの大気圏再突入・回収 400点 達成
8 小惑星のサンプル入手 500点 -
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%A1%9B%E6%98%9F
カプセル自体は手で触れるんじゃないかな
耐熱シールドはよくわからん、その辺を知りたいが為に
耐熱シールドも探したんじゃないだろうか
耐熱シールドはよくわからん、その辺を知りたいが為に
耐熱シールドも探したんじゃないだろうか
>>372
カプセル自体は
熱シールドのおかげで
大気圏突入の一番厳しい時でも
50℃程度の温度。
その後、熱シールド分離と共に
カプセル本体はパラシュートが開いて落ちてくるから
常温近くまで温度は下がってるんじゃないかな。
カプセル自体は
熱シールドのおかげで
大気圏突入の一番厳しい時でも
50℃程度の温度。
その後、熱シールド分離と共に
カプセル本体はパラシュートが開いて落ちてくるから
常温近くまで温度は下がってるんじゃないかな。
>>373
宇宙空間で稼動実績のないものに、本当の意味での「宇宙での期待寿命」
なんて付けられる訳ないだろ。
それを調べるための実験衛星なんだから。
ミニマムサクセスは50点のライン。
本来なら地球をぐるぐる回って、限界になったら落とすんだよ。
その数値から「宇宙空間での」期待寿命と保障寿命と設計寿命を決めるの。
MUSES-Aのひてんと、MUSES-Bのはるかのやった事を知ってれば理解できるはず。
つーかその理論に従うなら、200億ぽっちの予算で実証も済んでないエンジンで、
形すら正確に解らない星のサンプルを収集しに「実験機」の名をつけて飛ばしたって事だぞ。
誰もやった事がないのに。
実験成功後のオプションが悉く成功したから凄い事で、最初からできて当然のミッション組んでたら
計画性もリスク管理も、衛星の名前管理すらできてない、マグレ当たりのアホ集団だよ。
宇宙空間で稼動実績のないものに、本当の意味での「宇宙での期待寿命」
なんて付けられる訳ないだろ。
それを調べるための実験衛星なんだから。
ミニマムサクセスは50点のライン。
本来なら地球をぐるぐる回って、限界になったら落とすんだよ。
その数値から「宇宙空間での」期待寿命と保障寿命と設計寿命を決めるの。
MUSES-Aのひてんと、MUSES-Bのはるかのやった事を知ってれば理解できるはず。
つーかその理論に従うなら、200億ぽっちの予算で実証も済んでないエンジンで、
形すら正確に解らない星のサンプルを収集しに「実験機」の名をつけて飛ばしたって事だぞ。
誰もやった事がないのに。
実験成功後のオプションが悉く成功したから凄い事で、最初からできて当然のミッション組んでたら
計画性もリスク管理も、衛星の名前管理すらできてない、マグレ当たりのアホ集団だよ。
>>379
だからイトカワ目指したんだろ。何も矛盾してないが。
プロジェクトメンバーが実験終了後にオプションでイトカワ向かって、
「もし」たどり着けたら撮影しよう。って次回のためのシミュレートを重ねて、
汎用的な装備詰んでやれるところまでやって、
次回に生かそうと頑張る分には何の問題もない。
その方がリアルなデータになるし、実際そう評価されてるし。
外野が勝手に最低ライン引き上げて、地上試運転の設計寿命がどうだの
故障の数がどうだのってのは違うだろ。
こんな奇跡を実験衛星の評価基準にされたんじゃ、二度と実験なんてできんよ。
だからイトカワ目指したんだろ。何も矛盾してないが。
プロジェクトメンバーが実験終了後にオプションでイトカワ向かって、
「もし」たどり着けたら撮影しよう。って次回のためのシミュレートを重ねて、
汎用的な装備詰んでやれるところまでやって、
次回に生かそうと頑張る分には何の問題もない。
その方がリアルなデータになるし、実際そう評価されてるし。
外野が勝手に最低ライン引き上げて、地上試運転の設計寿命がどうだの
故障の数がどうだのってのは違うだろ。
こんな奇跡を実験衛星の評価基準にされたんじゃ、二度と実験なんてできんよ。
>>377
いや、アブレータ裏面の、カプセル開傘時の温度。最高温度かどうかは明記されてないが、たぶんそうだろう。
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf
いや、アブレータ裏面の、カプセル開傘時の温度。最高温度かどうかは明記されてないが、たぶんそうだろう。
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf
数字しか追っかけてない商売人に、技術の積み重ねは理解できんだろう。
休みかサボタージュか知らんけど。
技術叩いて腐してるヒマがあるなら得意先の一件にも電話したらいかが?
休みかサボタージュか知らんけど。
技術叩いて腐してるヒマがあるなら得意先の一件にも電話したらいかが?
>>385
そういう突っ込み方はやめとけ。流石に燃え尽きるぞ。
そういう突っ込み方はやめとけ。流石に燃え尽きるぞ。
>>385
職人あがりで今は小売店経営している俺的意見
結果オーライでミッションとしては達成しているが
一つ一つの項目はダメだよね。
着陸前後なんてロボコンレベルにも達してなかった感が否めない。
言っちゃ悪いが、これがもし製品だったら設計不良であって完全に不良品。
不良がでるかどうかの実証機なんだから
「不良が出てダメだった結果」が大きな成果としか褒めようが無い。
帰ってきたのは感動物だけど、「物」として見ると厳しい目でみてしまう。
職人あがりで今は小売店経営している俺的意見
結果オーライでミッションとしては達成しているが
一つ一つの項目はダメだよね。
着陸前後なんてロボコンレベルにも達してなかった感が否めない。
言っちゃ悪いが、これがもし製品だったら設計不良であって完全に不良品。
不良がでるかどうかの実証機なんだから
「不良が出てダメだった結果」が大きな成果としか褒めようが無い。
帰ってきたのは感動物だけど、「物」として見ると厳しい目でみてしまう。
プロジェクトの目的が果たせたなら成功。果たせてないなら失敗だよ。
ここで後から個々人が勝手に持ち出した基準に意味は無いよ。
それは時代や立場や見方で異なってくる歴史的な評価であって、全く別の話だよ。
ここで後から個々人が勝手に持ち出した基準に意味は無いよ。
それは時代や立場や見方で異なってくる歴史的な評価であって、全く別の話だよ。
歴史も長くて量産品の工業製品といきなり比べるあたりでどんな職人だったか知れる。
終いには俺的意見。なんだソレ。
終いには俺的意見。なんだソレ。
>>390
100%こなすのが職人の仕事さ。
100%こなすのが職人の仕事さ。
>>344
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.261/isas.html
...当初の目標であった18,000時間
18,000時間を目標としてあった記事が見つかった。
単体として考えているのでなくシステム(4台のエンジンとそれ以外の部品)で考えているみたいだ。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.261/isas.html
...当初の目標であった18,000時間
18,000時間を目標としてあった記事が見つかった。
単体として考えているのでなくシステム(4台のエンジンとそれ以外の部品)で考えているみたいだ。
>>392
ん?そう?その記事からは4台で18000時間とは読めないけど。
実際には4台1組のシステムで18000時間を乗り切れればよし(最低2台必要なら2台までは壊れてもよし)でいいとは思うが、
それは冗長性の部分だし、とりあえずこの記事では4台システムとは書いてないような・・・写真にも一基しか映ってないし。
2年半≒18000時間なので、間違いなく1基のものだし
ん?そう?その記事からは4台で18000時間とは読めないけど。
実際には4台1組のシステムで18000時間を乗り切れればよし(最低2台必要なら2台までは壊れてもよし)でいいとは思うが、
それは冗長性の部分だし、とりあえずこの記事では4台システムとは書いてないような・・・写真にも一基しか映ってないし。
2年半≒18000時間なので、間違いなく1基のものだし
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】 はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相 (702) - [37%] - 2010/7/27 6:47
- 【宇宙】 砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦 (379) - [35%] - 2010/9/17 6:01
- 【宇宙】最高エネルギー宇宙線、地球に近いブラックホールから飛来 (198) - [35%] - 2008/5/18 4:34
- 【宇宙】はやぶさ2、誤差わずか3メートル ターゲットマーカー投下成功[06/11] (90) - [35%] - 2019/7/12 4:30
- 【宇宙】タイタンの湖に光の反射、NASA探査機カッシーニが初撮影 (56) - [33%] - 2009/12/25 2:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について